• ベストアンサー

デスクPCのトラブル

Eureka_の回答

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5073/12262)
回答No.5

工房の修理後保証って修理後3ヶ月もないんでしたっけ? 「HDDだというから換えたけど再発するぞどういうことだ」(まあ言い方は工夫いただくとして)と再度持ち込むのが確実な気もしますが…

irixyou
質問者

お礼

返事ありがとうございます 工房は3年保障で1回目の修理の時に保障期限が切れてしまい今日のは使用できなくなっています

関連するQ&A

  • PCを修理に出すのですが・・・

    お世話になります。 PCを修理に出すつもりなんですが、 そのPCは2年ほど前に通販で購入しました。 販売元にPCを宅急便(ヤマト)で送るつもりですが、 輸送の際のHDDの故障は保障しないとの事。 一応、バックアップは取るつもりですが、 輸送の際のHDDの故障って頻繁にあるものなのですか? 教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • MEのHDDを2000のPCに入れたら起動できる?

    自作DOS/VのWindowsMEが入ったPCが壊れたので、メーカー品のWindows2000が入ったPCを購入してHDDだけ入れ替えてデータを取り出そうと考えているのですが、起動できますか? 自作DOS/Vは自分で作ったものではないので詳しい内部の仕様はわかりません・・起動時に変なぴぴぴ音がするのでマザーボードの故障?かなと思います。HDDは生きています。よろしくお願いします。

  • 旧PC部品を新PCに流用できますか?

    10年前に購入したDELL製のDimension 3100C が古くなったのでパソコンを買い替えたいのですが拡張や、部品交換を考えて、PC工房等で自作あるいは、組み合わせ製品を買おうと思っています。 その中で予算を出来るだけ抑えたいので 質問ですが いま既存にあるDimension 3100CのDVDドライブや、GF-GT520LE1GHというグラフィックボード等ををできるだけ流用して低予算で組み合わせする事は可能でしょうか?

  • 起動不可のPCのHDDファイルを新PCに移すには?

    これまで使用していたPCが故障して起動できなくなりました。修理も不可能とのことなので新規にPCを購入することにしました。 故障した側のHDDは動いていないと思われます。故障PCのHDDに入っているファイルを新PCにコピーする方法についてお教えいただけないでしょうか?

  • 購入したばかりの新品ノートPCのOSとHDD

    32bit版のWindows7がインストールされた新品のPCをSSDに載せ換えて64bitのWindows7をインストールし直そうと思っています。 この場合外したHDDとCOAシールは他のPCで認証は通るのでしょうか? もちろん新品から起動せずSSD交換→64bit Windows7クリーンインストールという具合です。 起動すらしていないので自作機や他のPCに外したHDDを付けて認証できるかどうか、ご存知の方教えてください。

  • PCトラブルについてですが……

    先日、今まで正常だったPCのがおかしくなりました。 PCを立ち上げて暫くすると、ディスプレイの電源が落ち(待機状態)てしまいます。PC本体の電源を入れなおすと、今度は電源投入時画面などに縦ラインがぽつぽつと現れ、WindowsXPのロゴにも青や緑などの縦ラインが……。 Windowsは立ち上がるのですが、解像度・色数が下がっていて(640×480 4bit)プロパティで設定しなおそうとしても元に戻りません。 電源を切って放置しておくと、次の日くらいに起動した時には解像度も色数も元の状態(普段は1024×768 16bit)に戻っていますが、やはり暫くするとディスプレイの電源が待機状態になってしまいます。 PCについてあまり詳しくないので、原因が解らず困っています。改善方法は無いのでしょうか?どなたかこの症状について知っている方、教えてください。お願いしますm(_ _)m 因みに解像度が下がってる時はディスプレイの電源は落ちないみたいです。グラフィックカードの故障かとも思うのですが……どうなんでしょう?

  • 壊れたPCのHDDの内容を、新しいPCで見る方法

    こんにちは、 5年前から使用していたPCが、本日故障しました。 原因は、電源部だと思われます。SWを入れても起動しないからです。 しかし、修理するつもりはありません。壊れたPCのHDDだけ取り外したのですが、新たに購入したPCで、壊れたPCのHDDの中身を見ることは可能でしょうか?

  • PC 起動しない

    PC 起動しない とでも困っているので、アドバイスお願いします。 購入してからまだ4ヶ月しか経っていないパソコンで、OSはwindows7です。 今朝までは、普通に起動しており、そのままシャットダウンをし、帰宅したときに起動させようとしたところ、OSを起動中ですと出るのですが、ロゴが表示されず、ずっとその画面のままなのです。 そこで、電源を落として、セーフモード(ここまでは選べます)で起動してみたところ、ファイルを読み込み中です と表示され、そこから動きません。 HDDの故障かと思い、新品のHDDにOSをインストールすると、起動したのですが、再起動したところ、また初めと同じ症状が現れました。 困っているので、アドバイスお願いします。。。

  • 自作PCのトラブルについて教えてください

    自作PCのトラブルについて教えてください 先日自作でPCを組みました。 スペックは CPU Corei7 860 M/B MSI P55-GD80 メモリー Corseir CMD4GX3M2A1600C8 グラボ MSI N275GTX HDD WD15EADS 電源 Corseir HX750W CPUクーラー Corseir H50 OS WINDOWS7 64ビット です。(すべて新品) トラブルについてですが、IE途中や、SUPERπの3355万桁の途中でHDDアクセスランプが消えて、HDDが回らなくなり、マウス、キーボードも何も効かなくなり、フリーズ状態になってしまいます。 時々、前置きなしに再起動したりもします。 思いつく限りいろいろやってみましたが、改善されません。 ちなみに ・CMOSクリア ・組みなおし ・memtest86 ・SATAの挿しなおし ・HDDフォーマット~OS再インストール ・BIOSをデフォルト ・電源交換 ・HDD交換 ・グラボ交換 ・メモリ1枚で起動 ・メモリ挿しなおし ・ケースから外して、最小構成で起動 はことごとくダメでした。 HDD、電源はもう一台のPCで正常に動きました。 ここまでくると、初期症状を疑うのですが、私はM/Bが怪しいと思っています。 ほかの改善方法などを教えてください。 オーバークロックなどは一切してません。

  • PCのHDD認識トラブル?について

    現在使用しているPCのHDDについての質問です。 HDDを2台接続して使っているのですが、PC購入2年半ほどたつので OSをクリーンインストールしようとしたところおかしな現象が。 元環境ではC、D(SATA接続のメインを40,80で分けてます。)、Eと表示(1stブートがHDD) OS再インストールのため、CDを1stブートで起動したところ なぜかCとDを入れ替えて認識(元CをD、元DをC)します。 最初それに気付かずにCと表示されたDドライブにインストールし 完了後にHDDブートに戻して起動したところ、前の環境のOSが起動しました。 CDブートでXPのCDをいれて起動すると新しく入れたOSで起動します。 HDDブートでは新しいXPを認識せず、CDブートで起動すると前のXPを認識しません。 なんとかしようと色々試しているうちに起動できなくなったので、 IDE接続のHDDをメインにOSをインストールしてみたところSATA接続しているHDDは 80Gの容量しかなく、C40&D80に分けたDしか認識していません。 どなたか解決方法が分かる方おられるでしょうか・・・ PCスペックスペックですが、 Athron3000+  メモリ2G  グラフィックボードgeForce6600 マルチDVD-ROMドライブ HDD SATA接続Maxtorの120G(40&80)    IDE接続SeaGate40G 以上です。 自分でよく分からない状態になってますので分かりにくい説明かと思いますが よろしくお願いします。