• ベストアンサー

老後の年金の違い

例えば、現在主人会社員、嫁専業主婦(結婚まで短大を出てから3年正社員として就職後、専業主婦)で現在45歳の夫婦。 この夫婦で、今から専業主婦の嫁が、正社員として60歳まで15年間働けば、どれくらい年金が変ってくるのでしょうか? 御教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Robin8055
  • ベストアンサー率33% (27/80)
回答No.3

フジテレビで放映された社会保険労務士:北村庄吾氏の考えられた簡易計算法を紹介します。 ・国民年金=払った年数×2万円 ・厚生年金=払った年数×5500円×平均年収(百万円単位) 例えば、払った年数がどちらも38年で、年収が700万円とします。 ・国民年金=38×2=76万円 ・厚生年金=38×5500×7=146万3千円  合計して、222万3千円となります。あくまでもおよその推定値です。 私も来年定年です。ですから老後の生活費については大きな関心があります。 有り難いことに妻が育児を済ませてから正職員で復帰していましたので改めて感謝しています。 だって、老後20年で年金を含めて平均1億円が必要と言われたらホントにどん引きしますよね? だから、育児に目途が付いたらこの先の充実した生活のため夫婦共に働いて楽しく生活されることを願っています。

その他の回答 (2)

回答No.2

厚生年金3年+15年ということで微妙ですが、仮に62歳まで勤めて20年になった場合は単純に増えるとは言い難い問題が起こるかもしれませn。 夫が20年以上勤務であれば、夫65歳時(定額発生時点)より加給年金(394500円)が妻65歳までプラスとなりますが、妻20年以上厚生年金加入であればこれがつかない場合もあります。その後の振替加算も影響あり。 あくまで夫婦の年齢も不明ですので断定はできませんが、会社員の夫の場合、妻の年金を考えるには外せない問題です。 通常長年つとめれば年金は増えるはずですがそうではない場合もあるのです。 20年前後となる場合は熟考を!

  • blue_rose
  • ベストアンサー率49% (717/1445)
回答No.1

こんにちは 増額されるのは、老齢厚生年金の報酬比例部分と同じだと思いますので、収入しだい、ということになります。 おおよその収入に当たりをつけて、以下のHPを参考に、計算してみてください。 http://www.nenkin.go.jp/main/individual_02/rourei/index.html

関連するQ&A

  • 再婚後の年金給付はどうなりますか

    現在、結婚してしており主婦をしております。 結婚前は会社に勤めており、約6年間社会保険(厚生年金?)を掛けていましたが、結婚後は専業主婦で主人(会社員:厚生年金)が保険料を払っております。 2年後の年金改正後に離婚をしようと思っています。(年金の半分をもらえると聞いていますので) その後、通常の会社員と再婚した場合は年金はどのような形で支給されるのでしょうか? 簡単に書きますと『会社員』→(結婚)→『専業主婦』→(離婚)→(結婚)→『専業主婦』の場合です

  • 承諾なしに年金の受取人を変更できるか?

    私は67歳ずっと専業主婦です。 主人は会社員でしたが 60歳でリタイアしました 最近夫婦仲が良くなく 主人は在職中に4年間暮らしたフィリピンに移住したいと言います。 私は勿論ついて行く気はありません。 もし 主人が勝手に年金機構で手続きをして 主人名義の 今振り込まれている 年金を 自分の通帳に落とせるように 出来るのでしょうか? そうなると私は ずっと専業主婦なので 暮らしが立って行かなくなります。 宜しくご教授ください。

  • 結婚後の年金について

    高校卒業後、正社員→専門学校→正社員→派遣社員→正社員→結婚予定(現在無職)と歩んできました。 年金で表すと、厚生年金→国民年金→厚生年金→国民年金→厚生年金→国民年金です。途切れることなく支払いをしてきました。 結婚後は、専業主婦の予定です。  ここで不安があるのですが、結婚相手(33歳)は何度か転職をしていて無職の期間(約5年位)は未納です。この様な場合、私の年金事情はどうなるのでしょうか? 無職時も苦労して年金を払った私の努力は、結婚相手により老人になって年金が貰えない事態になってしまうのでしょうか?

  • 国民年金の事…

    主人は以前会社員で、厚生年金を4年間だけ払っていました。 それからは、大工なんですが会社員ではないので国民年金を払っています。 私はず~っとパートと言う形で働いてて、結婚して専業主婦になりました。 20歳から支払わなければいけないのですが、親が払ってくれてて 結婚したら当然払ってくれないので、そのままの状態で支払っていないんです。 扶養家族も20歳以上だったら国民年金を支払わなければいけないんでしょうか? あと、主人は会社を辞めて5年になりますが その後何の手続きもしていません。 厚生年金をかけていたんですがそれま全く戻ってこないんでしょうか?

  • 過去の年金支払いについて。

    結婚9年目の現在専業主婦です。 2年位前に派遣の仕事を辞めました。うつ状態になっていて離職の手続き等きちんとせず、辞めてしまいました。主人とも家庭内別居状態で話し合うことが出来ず、扶養にも入れない状態で今に至っています。年金も払えていません。 そして昨日とうとう主人から離婚を切り出されました。 離婚する前に、この2年間分の年金を専業主婦の立場として払うことは出来るのでしょうか。

  • 年金について

    私は27歳の専業主婦です。年金について。 主人は41歳会社員、厚生年金を支払っています。 恥ずかしながら私は今まで年金を一度もおさめていません。 結婚したのは2010年の9月で扶養家族になっています。  扶養にはいってから25年間主人が年金を納めていれば私も将来年金を受け取れると 聞いたのですが、主人の会社勤めは60歳までであと19年です。今2年間さかのぼって年金を 払ったとして、主人が退職して厚生年金を納めなくなったとき、納めてもらった19年と、今さかのぼっ て納められる2年分を足して残りの4年分は、将来国民年金として自分で納められるの でしょうか?そして年金を将来受け取ることはできるのでしょうか。何だか自分勝手な考えだし 今まで納めていなかった自分が悪いのだということも重々わかっています。辛口はご遠慮ください・・ わかりづらい文面ですみませんが、詳しい方、教えてください!

  • 夫婦の年金

    夫は大学卒業後、すぐに就職し、厚生年金を支払ってきました。 私は国民年金を支払ったり、夫と結婚後、子供が3人生まれ、専業主婦となり6年ぐらい「第三号被保険者」になったり、現在は厚生年金を10年ぐらい支払ってきました。 単純なご質問なのですが、老後の年金を夫婦で合算して、割って半分づつもらえることってできますか? 専業主婦も大変なのに、いざ老後になると夫のほうだけ年金が多いっていうのは、ちょっと・・・。 できれば平等に半分づつ欲しいのですが、そういう書類手続きがあれば 今のうちにやりたいと思います。 変な質問かと思いますが、よろしくお願いします。

  • 年金受給資格がない場合、60歳を超えて国民年金を払うしか方策はないですか。

    若い頃正社員として働きたくても、なかなか 社員として就職できずアルバイトと派遣で 働いてきました。自分が20歳だった頃は 国民年金は強制加入と言う通知もなかった 時代です。 今から60歳まで働いても、25年の公的年金 支払いの年金受給資格を満たすことができ ません。不足している数年間を老人の任意 加入によって払って埋め合わせをしていく と言う方法でしか、年金を受け取ることが できないのでしょうか。 年金制度は極端な話、24年間厚生年金を 給料から天引きされた人は、年金を受け取る ことができず、ほんの2-3年しか働かないで、 ずっと専業主婦になった人は、第3号のため 年金を受け取れると言うことですよね。

  • 国民年金だけだとダメでしょうか?

    初めまして。 当方専門学校卒の現在20歳です。 就職は決まっていたのですが 募集要項と実際入ってみての条件が著しく違った為に (正社員で募集していたのに実際は  スタッフ14名中、正社員は2名のみ等  他にも探すと多々あります。) 今月いっぱいで退職し フリーターとして1年間過ごす予定です。 当方2008年の5月に誕生日を迎え成人致しました。 国民年金は成人した月の5月から今日まで納めています。 実は1年後に結婚を考えている相手がいます。 結婚までの期間は国民年金をこのまま納めていく予定です。 そこで質問なのですが 正社員として働いた経験がなく、 1度も厚生年金を納めないまま相手の扶養に入り 一生を専業主婦orパートとして扶養の範囲内で 働く事はデメリットでしょうか? 厚生年金を納めた過去があった方が 将来的に考えると有利なのでしょうか? もし宜しければ教えていただけると幸いです。

  • 専業主婦と働く女性の年金受給額は一緒ですか?

    私は結婚してますが正社員で会社勤めしております。 定年まで働くつもりです。 会社員妻の専業主婦と受給額は一緒なんでしょうか? だとしたら、なんだかやるせないです(T_T) 年金の意味がわからないのですが、 例えば会社員夫と会社員妻の場合、単純に専業主婦家庭の2倍年金払ってる感じですよね?となると 会社員夫と専業主婦が10万もらえるとしたら会社員夫と妻は2倍の20万もらえるんでしょうか? 例えば、ダンナさんが先に亡くなってしまった場合は 受給額→専業主婦<会社員女性となったりするんでしょうか? 何か、良い点をみつけないと、働く意欲がなくなりそうです。。