• 締切済み

高校をやめた奴でもとれる資格

einnの回答

  • einn
  • ベストアンサー率37% (671/1802)
回答No.7

30手前の20代のおっさんです。既婚。 私の父親は中卒ですが、父親は零細企業の社長です。 じいさんは中学卒業したか怪しいくらいですが、 ゆずるまでは経営者でしたし、発明家で特許を100以上とりました。 詳しくは書きませんが、世界中で今でも使われている技術です。 特許は祖父がとっくに売ったので、一族に恩恵はありませんが。 父も祖父も、それぞれ別々に自分で会社を興した人です。 ですから、中卒でもやる気があれば問題は無いでしょう。 時代が違う、という考えも出来るかもしれませんが、 私も高卒でフリーで活動する人間ですから、時代云々ではないです。 いずれ規模を大きくして、人を雇うつもりですよ。 父も祖父も身一つ頭一つで企業した人なので、 私自身には大変なプレッシャーです。今のところは成功してます。 さて本題。 高卒が最低条件とされる資格はほぼ無いはずですよ。 大学の専門の学科を卒業しないと結果的に取得できない免許や、 専門学校を出ていないと取得できない資格、 その両方の性質をもっている資格は複数ありますけどね。 (教員免許、医師免許や救急救命士等) 俗に職人といわれる職業、製造業あたりなら問題ありませんし、 IT系の専門職や、電子系の技術職に必要な資格も高卒は必要ないです。 PCソフトごとにある資格も特に制限はないです。 販売職に関わる特定の資格にも必要ないです。 勤めただけで高給取りになるようなレアな職種や、 法的に責任のある職種以外だったら、中卒でもなれるという事です。 もちろん一部に例外はありますが、興味をもった資格があれば、 その資格の運営元に問い合わせてみれば教えてくれます。 ただ、自覚していらっしゃるとは思いますが、 中卒というだけで面接を受けられないことは多いでしょう。 私は高卒ですが、高卒でも大卒が最低条件の求人を見るたび、 超えられない壁というのを感じたものです。 とにかく憧れの仕事に1mmでも関連する仕事について、 その間に自分がやりたいことの勉強を自分でするといいでしょう。 ワンポイントアドバイス。 たとえば大卒必須とか高卒必須とか、そういう求人があったとして、 それでも応募してみれば面接してくれる企業は意外とたくさんあります。 で、そこまでいければ、大体受かりますよ。経験談。 もちろん面接で良い印象を与えることが出来ればの話ですが。 求人広告の段階でやる気を見ているので、 募集条件を満たしていないのにチャレンジしてくる人は、 採用担当者から見れば「根性のあるやつ」としてプラス印象ですからね。 ちなみに、私は資格をなんにももっていません。 webやDTPのクリエイターですが、無資格ですね。必要ないし。 IT関連の知識、デザイン力、色彩の知識、 経営に関する知識、資格を発行しているような専門ソフト、 全部独学です。ほぼwebサイトで検索しての勉強ですね。 資格なんぞなくても、よほどの専門職以外はなれます。知識とウデがあれば。 風当たりは強いでしょうが、頑張って下さい。 もしPCを使った仕事を将来したいなら、資格すらほとんど必要ないですから。 資格を持っていれば採用に有利ではありますが、 成果物のサンプルを持っていて、これを作れますと言えば資格より有利です。

amase3745
質問者

お礼

ありがとうございます! einnさんのお父さんやおじいさんやeinnさん自身のお話でとても心強くなりました。 私も必死で頑張って努力して資格を取りたいと本気で気合いがはいりました! とくに、ワンポイントアドバイスのところが勇気を頂けました!!! とりあえず、なりたい事・したいことをよく考えて、そこから資格の勉強であったり、やることであったりしていきたいなと思います。 本当に素晴らしい回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 将来性のある資格について

    はじめまして。いつもお世話になっております。 私は現在20代後半男性で、職歴0で中卒と最悪な履歴書内容な能力です。人生一発逆転!とは大げさすぎかもですが、何か資格を取ってそれを生かし就職できたらと思いました。まず自分である程度どんな資格があるのかと調べた所、中卒でうけれる資格は多くはありませんでした。 司法書士や会計士は確実に人生逆転できそうで凄いなと思いましたが、予備校に通い、2年間以上、1日15時間フル勉強しないと無理という意見もちらほらあり、さすがにちょっと厳しいかと思いました。現在の生活スタイルはバイトで実家くらしです。勉強するとなれば、同じようにバイトしながら恥ずかしい話ですが実家で勉強させてもらおうかと考えてます。勉強方法は、独学or通信講座を考えています。そこで皆様に質問なのですがよろしいでしょうか? 質問1.司法書士や税理士といった物凄い資格ほど高望みはしません。 あまり月日や費用をかけず(といいましても1年は覚悟してます)普通の生活が出来る程度の収入で十分なので中卒でも受けれる資格をあげるとすれば何がありますか?また、その中でも人出が足りない資格はありますか?やはり福祉関係でしょうか・・。 質問2、その中でも行政書士は通信講座の費用も手軽でしたし、修得推定時間も司法書士ほどはいかず、どこでも開業できるらしいのでいい感じかなと考えてるのですが合格率を見るとさほど多くは受かってませんし需要はあるのかな、とは思いますがこの資格一個で食べていくことも可能なんでしょうか?(よく、社会保険士もセットであった方がよい~)みたいな意見みたのですが社会保険士は大卒以上じゃないと無理らしいので・・。 質問3、やはり自分は中卒であり、法的な難しい言葉もわかりませんし、発想力も欠けてます。でも資格を取る頃にはそれなりに社会に出ても適用できる能力や知識はつくものなんでしょうか? 何か訳わかんなくてすみませんが将来を考え本気で悩んでます(自業自得ですが)高卒の資格も考えてましたが、それは就職しやすくする為なので、何かしらの資格で食べていける事が可能ならそっちに考え直そうかなと思ってます(年齢が年齢だけに無駄な時間はこれ以上費やしたくないので。今まで無駄な時間は十分費やしてきたので。。) よろしければどんなアドバイスでもよろしいのでお待ちしてます。

  • 資格について

    今年、高校に入る予定の者です。 これからどのように人生を歩んでいくか迷っています。 普通に就職するのか、企業するのか、自分の好きな小説を書くのか、、、 僕は、一生懸命勉強して、僕の行ける範囲の大学にいくことだけを考えていました。 しかし、それだけでは、いけないような気がしてきました。 何か資格をとろうと思いました。 しかし、何の資格を所得すればいいのかわかりません。 ここで質問です。 この資格は取っておくべき、というものはありますか。 就職に役立つもの、人生に役立つもの、なんでもいいので、役に立つものをお願いします。

  • 私は現在高校3年生で

    私は現在高校3年生で 大学受験に失敗してしまいました。 そこで今、専門学校に行くか もう一年浪人して大学受験をするか迷っています。 私はもともと高専にいたのですが いじめに遭い中退してしまいました。 その後、通信制の学校に行ったのですが 周りが専門学校を目指す人ばかりで 周りはまるで勉強意欲がなく 環境に流されてしまいました。 本気で勉強を始めたのはここ最近のことで そんな姿勢で大学受験がうまくいく筈もなく 案の定、大学受験に失敗したというわけです…。 高専も中退し、 その上お金のかかる通信制の学校に入ったものの 大学受験にも失敗し またさらに親にお金を使わせる自分は 本当に親不孝者だと思います……。 ここまでの文でも分かるように 私は本当に根性のない情けない人間です。 親に頼ってばかり しかも考え方が甘い人間です。 将来は、親にはお金を絶対返そうと思っています。 でも今の状態では 世間では中卒扱い、さらに資格も何も持っていない… まともな職に就くのはまず不可能です。 だから専門学校で専門的な技術を身につけ資格をとるか もう一度本気で勉強をして大学に行き 学歴を手にするかの選択肢で迷っています。 どちらの選択肢をとっても 本気で努力する決意はあります。 昨日不合格結果を見て そして今までの自分を見つめなおし 後悔をし 目が覚めました。 厳しい意見でもいいです。 アドバイスをお願いします。 長文、乱文失礼しました。

  • どんな資格を選べば良いのか?

    何か役に立つ資格を見つけたいのですが、何が良いのか見当もつかず、迷ってます。 仕事を探したいと思っているのですが、なかなか見つかりません。結婚して1年ちょっと、30半ばの主婦です。今まで、フリーターでやってきましたが、何か、しっかりとした仕事がしたいと思っています。年齢を考えると、難しいとも思うのですが、今しか、人生を変えるチャンスは無い様な気がして焦っています。 大学は卒業したものの、とくに資格も持っておらず、就職に有利な学力を身につけなかった事を、今更に後悔しています。 だからこそ、今、今こそ、今しか、やり直せない!という思い。 いくつか、面接しましたが、全滅でした。年齢、環境、学力、技量、体力、なかなか自信の持てるものがありません。主人にも『お前なんて、パン屋でアルバイトくらいしかできないだろ』と言われ、増々、自信喪失です。 ですが、めげる訳にはいきません。めげてしまっては、ここで私の人生が決まってしまう!そんな気がします。 色々、資格ガイドとか見てみましたが、何が良いのか、コレと言って気を引けません。自分に何ができるのか?何が合っているのか?何がしたいのか? 皆さんの意見を、何でも良いので聞かせて下さい。

  • 資格がほしいです。

    資格がほしいです。 来年から就職活動が本格化すると思うので、 今年のうちに資格を取ろうと思います。 今のところ「英検2級」と「ワープロ検定」かなぁ、と、もうろうとして考えています。 私は資格の「重要性」と「取得レベル」を知りたいと思っています。 例えば、漢検2級など持っていても就職の際にとても役に立つとは思えません。 例えば、司法試験のように、並大抵の努力では取得できない資格は私には無理だと思っています。 一般的に取得レベルがそこそこ高く、それでいて就職の際に役立つ資格が欲しいと思っています。 才能は中の中くらいの私に会った資格はどういうものなのか分かりません。 上手く質問できなくてごめんなさい; 「単にあなたのおすすめの資格を教えてください」 ということでかまいません;

  • つながる資格。

    現在結婚してパート勤めをしている25歳既婚女性です。これからの自分の人生のために何か資格を取りたいと考えています。やりたい仕事というのもまだはっきりしていないのでいけないのですが、将来の就職活動に活かせる資格がいいと考えています。 現在の候補としてはFPと宅建を取りたいと考えていますが、実際採用の役に立つのかと思うとよくわからなくて…。 出産を終えて就職する場合はどのような資格を持っていると役に立つのでしょうか。分野は問いませんのでいろいろアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 資格取得を考えています!

    資格取得を考えています! 仕事をしていて、どうしてか迷ってしまいました。 なんの取り柄もない自分に だいぶ嫌悪感を持ってしまいます。 そこで資格を取ろうと考えました。 この資格は絶対取ったらいい!や、 必ず役に立つ資格や免許など ぜひ皆様の知恵をおかりして、 教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

  • 使える資格

    単刀直入に、これから儲けられる資格って 何だと思いますか? 6年前に文系大学を卒業の20代後半女子。 ずっと働いてはいますが、誰でも出来るような事務職。 キャリアと呼べるような内容は無し。 バリバリの文系。多少興味があるのはサービス業。 これから人生1人で生きて行く(かもしれない)にあたって一念発起、 将来自分の家賃と食費と老後の貯蓄が出来るくらいの 収入が見込める職業、取って使える資格って例えば何が あるでしょうか? 漠然としていて申し訳ないのですが、例えばの話です。 世の中にはどんな職業(資格)があるのかなー その収入ってどれくらいなのかなーと思いまして・・・。 すみません、よろしくお願いします。

  • 就職に結びつく資格など

    私はどうしても耐えられないことがあって高校をやめました。後悔は全くではないかもしれないですが、あのままだと潰れていたし、やめる以外の方法が無かったのであまりしていません。もう正直、学校には行きたくないです。 それで、就職したいのですが、今の自分では無理ですし、何か資格などを取りたいと思っています。 特にコレといってやりたいことも無く、それを見つけるのも大事だとは思いますが、その為に止まっていたくはないです。 一応資格を取るのに高卒とか高卒と同程度とかあると思うので、高認ってやつを取ろうとは思っています。大学には経済的な理由もあって今は行く予定はありません。 就職に結びつく資格などってないでしょうか? 資格取得=就職出来るのような。 また、若い時だけ出来るというような職業以外で、学歴が関係ない職業はありますか? 資格を取ろうとしたことも、就職しようとしたこともないので、どんな資格・職があるのかわかりません。わからないので、ここで聞いているのですが、自分でも探したいと思っています。探す方法(サイトとか)を教えてください。 考えが甘いことは分かっているのですが、何か目標を見つけたいです。 10代♀

  • 学歴は人を判断する要素になりますか

    中卒の人は仕事が無いなどの質問を見ますが、何故、中卒になったのかと思います。 自分自身、中卒ですが、学歴は一種のその人を判断する要素だと思います。 なので良い大学に出てれば出てるほど、努力が出来る人なんだと思われるし、中卒なら努力が出来ない人と思われても仕方がないと思います。 中卒の人が「努力出来ます」と言うのと東大卒の人が「努力出来ます」と言うのとでは説得力が違い過ぎる筈です。 東大卒の人は、実際相当の努力をしてきた訳だし、努力の成果がない中卒に比べたら採用したくなるのも無理はありません。 逆に努力出来ますと言うなら、学歴で証明して下さいと願います。 世の中学歴社会なのだから、口で努力出来ると言っても、努力を証明出来る物がなければ意味がありません。 東大卒なら、「努力出来ます」という言葉で、説得力も付きますが、中卒では絶対無理です。 それに学歴が関係無いのなら、誰も高校や大学には行きませんよね? こうして自分自身が中卒になったのだから、人から何を言われても仕方がないと思っています。 こう言ってる自分も中卒だったのですが、社会を思い知って、28才ですが、学費の安い公立の通信制高校で「高卒」資格を取ることをを決意しました。(一応仕事はしていますが) 経験者だから中卒はやめた方が良いと思うし自業自得だと思っています。 それに自分も学歴がなかったから学歴の事を言われても言い返せませんでした。実際勉強していなかったのだから。 結構落とされましたが、自業自得だと思いました。行く選択肢を選ばなかったのは自分だし。 なので自分は、経済的事情や、高校へ行く以外にやりたいことがあっての、中卒なら全く問題無いですが、 受験勉強を怠った上での、中卒には同情はしないし、自業自得だと思っています。 かつての自分自身がそうだったので、偉そうなことは本当に言えませんが・・・ 皆さんどう思われますか?