• ベストアンサー

著作権について

何か未成年の事件があると、加害者や被害者が学校で書いた詩や絵、卒業論文などがテレビに登場しますが、あれは本人や保護者の許可をきちんと取っているのでしょうか?もしそうでないなら、著作権法に抵触すると思いますが、どうなのでしょうか?ご存知の方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.3

やや論点がズレているように思います。 著作権法第41条に以下の定めがあります。 (時事の事件の報道のための利用) 第41条 写真、映画、放送その他の方法によって時事の事件を報道する場合には、     当該事件を構成し、又は当該事件の過程において見られ、若しくは聞か     れる著作物は、報道の目的上正当な範囲内において、複製し、及び当該     事件の報道に伴って利用することができる。 ご質問のケースは、まさしくこれに該当するもので、著作物性の有無、引用か流用か、といった問題ではありません。法の定めに基づいて著作権の行使が制限されているのです。

outback
質問者

お礼

ありがとうございます。まさにこの法律のため、報道する側が保護されているわけですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • seltzer
  • ベストアンサー率29% (71/238)
回答No.2

著作権違反ではありません。 ただし、卒業アルバムの詩などは「著作物」であることは間違いありません。 著作権は、特定の個人又は企業や団体が、創作して公表したもの全てに認められ、有償や無償であることや、広く一般に公表したものと特定の範囲に公表したものなどで差は一切ありません。 ただ、著作権法には同時に「引用」という行為が認められていて、報道や批評のために、作品の一部を正当な目的で用いる場合には、著作物であっても著作者の許可を得ずに行うことができます。 よく画面のテロップに「容疑者の卒業アルバムより」などとかかれていたりしますが、このように「出展元」を明記していて、必要以外の部分をモザイクで隠している場合には、ほとんどの場合は「引用」として認められます。 いくら卒業アルバムの中の作品であったとしても、引用以外で勝手に流用したりすると著作権違反に該当するので注意が必要です。

outback
質問者

お礼

ありがとうございました。著作物でも報道や批評のための「引用」であれば認められるということですね。 大変よくわかりました。法律がそうなっているのであれば仕方ないですが、たとえば容疑者が書いた作文などを、報道する側に都合のいい部分だけを選んで、誰の許可も得ずに報道できることには、私個人的には少し違和感があったのです。例えば作文など、「その一部だけを報道されると意味を誤解されるから、載せるなら全文を載せてくれ」と著者が言いたい場合もあるのではないかとね。でも、少なくとも法律ではそれが許されていることを知って勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papa0108
  • ベストアンサー率20% (348/1659)
回答No.1

素人の意見ですので、ご参考までに・・・。 著作権の侵害とは、著作物により得ることができる利益を侵害された場合に言われるものだったと思います。 例えばCDをコピーして他人に渡す行為は、本来なら正規に購入して、その売り上げによる利益がなくなってしまうことになります。 なので著作者の利益を侵害するので著作権の侵害にあたるのです。 ご質問のような場合、確かによく卒業アルバムの作文などが公表されていますが、公表することによって本人の利益が損なわれるということにはならないので、違法には当たらないと思います。 また、誰にも見せないようにしまっておいたものでもなく、他の誰かが目にすることができるようにされている卒業アルバムに掲載されたものですから、プライバシーの侵害にもならないでしょう。 このような理由だったと思います。 ご参考になれば幸いです。

outback
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 著作権について

    卒業する子ども達に相田みつをさんの詩を色紙に書いてプレゼントしたいのですが、著作権法違反になるのでしょうか?教えてください。

  • プログラムの著作権について、教えてください!

    以下の著作権についての記述で、間違ってるのはどれでしょうか?教えてください。 1.著作権法においては、プログラム言語、規約、解放は保護の対象ではない。 2.著作権法は、ソースプログラムの著作物性を保護するものであることから、機械翻訳後のオブジェクトプログラムは保護対象としない。 3.著作者に無断で著作物を改変することを禁ずる同一性保護権の規定は、プログラムの著作物には適用されない場合がある。 4.特設の規定がない限り、法人が作成したプログラムは法人の著作物とされる。 5.請負契約、派遣契約のいずれかにあたっても、外注による著作は、発注者である法人に著作権が成立する。 6.不正複製物と知りつつ取得した複製プログラムを業務上使用することは、著作権の侵害とみなされる。 7.論文、数値などの情報を体系的に構成したデータベースについては、収録された論文などが著作権保護の対象であり、データベースそのものには適用されない。 8.日本ではコンピュータプログラムは、著作権法によって保護されるが、米国では特許権としての登録が必要である。 お願いします。

  • 著作権法によって保護とは?

    ウェブページを見ていると、 「  この画像の著作権はすべて○○に帰属します   これらは著作権法によって保護されています 」 などの文章をみます。  これらはどこかの機関から著作権を持つことを許可された者だけが使える文章なのでしょうか? それとも自分が明らかに著作者である場合は使ってもいいのでしょうか? そして、「保護されている」とは具体的にどういうことでしょうか?著作者の許可なく改造・転載などされた場合など、罰則があるということだけでしょうか?

  • 茨木のり子さんの著作権の使用許諾を得る方法

    卒業アルバムに茨木のり子さんの詩を載せたいと思うのですが、著作権のことが気にかかります。どこにどうやって使用の許可をお願いすればよいのでしょうか。

  • 著作権法について・その2

    かくかくしかじか、ミヒャエル・エンデの詩「夢のボロ市」の原文を探しています。 そこで、図書館を利用してコピーしたい、と思っています。 何しろ、ドイツ語の本で、未成年の私にとって、入手が面倒なので、 買う、という選択肢が狭まっているから。 それで、「国会図書館から大阪府立図書館まで取り寄せてもらって、複写すればどうか」 と思いつき、調べてみたのですが 「著作権法第31条により、複写は認められない」 と書かれていました。 まあ、それはそれで仕方がない、と思うのですが…… それで質問なのですが、 普通の図書館から借りてきた本の詩をまるまる複写するのは、著作権法違反ですか? 注目すべきは、作者:ミヒャエル・エンデの死後、まだ十余年しかたっていない事。 そして、問題の詩は、詩集全体の一割にも満たない分量です。 「別に、詩集まるごと複写するわけじゃないからOKかな」 というひとと、 「詩一篇にも著作権が存在するから、詩の半分までしか複写できないだろう」 というひとがいます。 この問題の発端である 「詩の原文を読みたい!」ということのあらましは No.527638に書かれています。 詩集の中の一篇の詩事体に一個の著作権が存在し、 図書館の本でさえ、複写が厳密に規制されているのか? 是非、教えて下さい。

  • 事件についてです。

    宜しくお願いします。加害者が未成年で被害者はその事件を加害者が成人後になるまで何もしませんでした。加害者が成人してから法的動きをして慰謝料か損害賠償を請求するとしたら加害者本人に請求するのか、事件当時の加害者の親族に請求するのかを教えて下さい。

  • 卒業論文の著作権

    指導教官が私の論文を見て 「俺の論文にも使える」 と言ったので 「だめです!」 と抗議したのですが 「卒業してしまえば著作権はこっちのもんや」 と言われ、私はかなり憤りを感じています。 第一、国立大学の教官をしてる「学者(一応)」なんだから 学生の論文内容やスタイルを盗まずとも 自分で考えて論文ぐらい書け! と思います。 こんな人が偉そうに大学に居座っているのが許せません。 私は、自分で書いた論文の著作権は卒業してもずっと私本人のものである、と思いたいのですが実際のところはどうなのでしょうか。 また、その教官が私の論文をたとえ一部分でも(引用としてではなく)剽窃したとわかったら、訴えることは可能ですか。 教えてください!

  • 著作権について

    個人塾経営を考えているものです。 自身の作成した教材および市販の教材(テキストや問題集など)も活用したいと考えています。 この場合 市販教材の無許可使用は著作権法に抵触するのでしょうか? (1)市販物の一部を教材として複製し、使用した場合 (2)市販物を生徒数購入し、教材として使用した場合 この2点の著作権の関係を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 著作権法の想定外なのでしょうか?

     こんにちは。Tosshie-Toshikoと申します。  仕事での必要性が予想される&自身が趣味で物書きをしていて関心がある、という事情で、数年前に、行政書士の資格を持つ方から、著作権法の講義を受けたことがございます。  その時に感じた疑問について、自分の中でもある程度の回答は出ているのですが、こちらには著作権法にお詳しい方もかなりいらっしゃるようですので、純粋な興味から質問させていただくことにしました。  既成漫画の登場人物を使って別の者が漫画を描けば、たとえ人間関係やストーリーが元の漫画とは全くかけ離れてしまっていても、それは複製権侵害に当たりますね。(このケースで、使う登場人物の絵が、名前や人間関係が踏襲されているだけで元の絵と似ても似つかないならOKなのか? という疑問もありますが)  では、既成小説(挿絵なし)の登場人物(勿論、作者が構築した、架空の)を用いて、別の者が、元の作品とは全く異なるストーリーの小説(もしくは漫画)を拵えた場合は、どうなるのでしょうか?  作品のタイトル・単なるアイディア・登場人物等の名前、これらが著作権法による保護の対象外であることは、承知しております。  私が学んだ講師の方は、「例えば、『その後の明智小五郎』を書いて発表しても、著作権法上は問題ない」と答えてくださいました。  自身で条文(や、講義の時に使ったテキスト)と睨めっこをした限りでも、元の作品とストーリーが全く違えば≪翻案≫にも該当しないのでシロ、という結論が出てしまいます。  しかし、趣味とはいえ小説を書いている人間としては、作者が心血注いで育てた登場人物を他者が「パクって」書いてもOK、というのは、心情的に納得しにくいのです(苦笑)。  こういったケースについて、判例等はあるのでしょうか……。  もしお差し支えなければ、著作権法にお詳しい方の御見解をお聞かせいただければ幸いです。

  • 古美術の著作権

     しばしば、「古い美術品は著作者の死後50年を経過したから著作権保護期間が満了し著作権は消滅している。」との回答が見られます。これは「顔真卿建中自書告身帖事件」最高裁判決(昭和59年)に依拠するものと思われます。しかし、チャイナの唐代には当の唐はもとより世界中のどこにも著作権法などなかったのだから、法不遡及の原則に照らし、上記墨書は著作権の消滅したものなどではなく、著作権の埒外にあるところから著作権により論ずべきものではないと思います。これに対し、「現在著作権がないのだから同じことだ」との意見もありますが、これは「未婚の人もバツ一も現在独身だから同じことだ」というに等しい暴論です。離婚するためにはまず結婚しなければならないのしと同様、著作権が消滅するためにはまずその保護を受けなければなりません。これは重要にして面白いテーマです。識者のご回答を望みます。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のMFC-J6980CDWが「廃インク吸収パッド満杯」となり使用できなくなりました。電源を切って再度電源を入れても同じ画面が出ます。
  • プリンター使用とFAX印刷ができないだけでなく、スキャナーまで使えなくなるのは納得がいきません。修理に出さずにスキャナーが使える方法があれば教えてください。
  • ブラザー製品のMFC-J6980CDWが「廃インク吸収パッド満杯」となり使用できない問題について、修理に出さずにスキャナーが使える方法があれば教えてください。
回答を見る