• ベストアンサー

縦抱きじゃないと泣き止みません

pajeの回答

  • paje
  • ベストアンサー率12% (62/482)
回答No.8

こんばんわ。 うちの子も同じです。 首が座っていないのに反るもんだからたて抱きでも、しっかりと首を支えていないとときどきカックンってなるもんだから長時間抱いてると結構、疲れちゃうんですよねぇ。 しかも、眠っていないときは抱いていないと泣く(それも泣き叫ぶ)の繰り返しでした。 うちは後10日で2ヶ月ですが最近、目が見えるようになってきてくれたおかげか添い寝や胸をポンポンでも、やっと落ち着いてくれるようになりました。 お互い、子供の首が早く座るといいですね。

miyu926
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちも抱っこしないとすごく大きな声で悲しそうに泣くんです・・ 目が見えるようになっていろいろなものに興味を持つようになれば少しは泣かなくなるのかしら。 まずは首が座ってくれれば抱っこもラクになりますね。

関連するQ&A

  • 生後1ヶ月の赤ちゃんの抱っこの仕方について

    7月に出産した新米ママです。 今、生後40日ほどです。 首が据わっていないので、抱っこするのに気を使って力が入ってしまい、なかなかうまくできるようになりません。 無駄に力を入れすぎなのでしょうが、手首が腱鞘炎のようになってしまい痛くてたまりません。 だんだん体重が増えていくにつれ、ますます首の後ろを支えるのが負担になってきました。 気をつけて支えているつもりなのですが、時々ぐらついたりして、 首や背骨に負担をかけてしまうような持ち上げ方をしているような気がしてなりません。 持ち上げるときももたもたしてしまうので、赤ちゃんも具合が悪くて泣いてしまったり嫌な顔をします。 首や頭を支えるというよりは、肩を支えてあげるようにしてくださいと病院で言われたのですが、どうもコツがつかめなくて・・。 どうしたら安定感のある抱っこがしてあげられるのでしょうか。 うちの子はまだ首が据わっていないけれど、縦抱きがとても好きです。 ゲップをさせるのに縦抱きをしているとすごく機嫌がいいです。 でも、私がうまくできないのでだんだんずり落ちてきたりします。 ぐにゃっとなるのは背骨に悪いと聞いて不安になりました。 なるべく身体がまっすぐなるように、私が後ろにそった感じになり、 首がガクっとなりそうになったら支えてあげられるように気をつけながら背中をトントンとしてあげているのですが、 長いときは20分くらいそうしていることもあります。 横抱きだとなかなか寝ない子ですが、縦抱きだとすぐに気持ちよさそうにして寝息をたてはじめます。 やはり、首の据わっていない赤ちゃんを長い時間縦抱きをするのは首、背骨に負担がかかってよくないのでしょうか? いまさらですが、いけないことをしていたのかと不安です。 気をつけていても、頭がガクっとなってしまうことも1、2回ありました。 そんなにひどくではないですが・・。 赤ちゃんは思ったより丈夫だから大丈夫だよ!と回りからは言われますが、情けないですが意識しすぎて変に力が入るから余計にぎこちなくなってしまいうまくできないんだと思います。 私の抱っこが下手なせいで、もうすでに赤ちゃんの首や背骨に何か 支障が出ているのでは??なんてとても不安です。 だんだん抱っこすること自体が精神的に負担になってきてしまい、 抱っこするのが怖くて、授乳もつい添い寝ばかりになってしまったり、 「泣く=抱っこしてあやさなくてはいけない」になるので、泣かれると(あ~また・・どうしよう)という気持ちになってしまいます。 左のお乳を授乳しおわったあと、手を交差させて右のお乳へ・・なんて 私にとってはとても難しく、パニック状態です(汗) 友人には「なんでできないの?」と不思議がられますが、私には 難しくて・・。 母親がリラックスして抱っこしてあげないと、子供に伝わってしまうのでよくないとはわかっているのですが気持ちが焦ってしまいます。 こんなことで悩んでいてはいけない、情けないなって、毎日 こうしたらいいかも、ああしたらいいかもと試してみてはいるのですが・・。 縦抱き抱っこはどのくらいの時間なら大丈夫でしょうか? 首を支えるのにこうしたらもっとがっちり抱っこできるよ!など 何でもいいのでアドバイスもらえたら嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 縦抱きがうまくできない

    3ケ月と1週間くらいになる赤ちゃんがいます。 だいぶん首がしっかりしてきたようですが、まだ完全にはすわっていないみたいです。頭が少し大きめなこともあるせいか、縦抱きをしたときに、背中から大きくぐらっと円を描くように反ることが多くて落ち着いた縦抱きができません。あと、下半身がしっかりしてないというか、すぐにお尻が私の手からするんと下がってしまう感じなんです。 手足はいつもバタバタ動かして元気は良い方です。同じ月齢の赤ちゃんを縦抱きした時に後ろに反ったりもせずしっかり抱っこできる感じだったので少し気になって・・・。

  • 2ヵ月の子を縦抱っこして…

    生後2ヵ月になる娘がいます。 最近、横抱きだとぐずり、縦抱きだと機嫌が良いので ゲップさせるとき以外の散歩(10分程度)やあやすときも だいたい縦抱きしています。 もう首も、抱っこ中自分で持ち上げて左右に向きを変えたりするので だいぶ据わってきたと思っていました。 ですが、縦抱っこ中に頭をブンブン動かし 私の顎や口に頭を打ち付けてくることが多々あり、 それは首が据わっていない上に、きちんと首や頭を 支えられていない証拠で危険だと言われてしまいました。 たしかに結構強くぶつかってきますので 娘の脳に損傷を与えてしまっていないか不安になりました。 自分ではきちんと支えていたつもりなのでとてもショックで後悔しています。 同じような経験をお持ちの方 やはり病院で一度診ていただいた方がよいでしょうか?

  • おすすめの、抱っこひも(縦抱きにむいてる)教えて下さい。

    生後2ヶ月の男の子がいます。抱っこしないと泣きやまないため、 ほぼ1日中抱っこしてます。お出かけ用にアップリカのイージータッチ という、おんぶ、縦抱き横抱き前向き迎え合せ等4WAYに使える便利な ものは購入しました。問題を言えば、大きい?というか、気軽に抱っこという感じじゃありません。スリングが良いかな?と思うのですが、色々なメーカー、布の種類、値段の差などあり決めかねてます。 縦抱っこの好きな息子なので、軽くて縦抱っこ(手を添えるのは可)向きのスリングのお勧めのメーカーなど教えて下さい。

  • こんにちわ。

    こんにちわ。 生後40日の子供を育てる28歳、新米ママです。 今日は抱っこについて相談させて下さい。 実は娘は私が抱っこをすると、腕の中から逃れようと暴れて、大泣きします。 縦抱きをすれば、私の胸に何度も顔を打ちつけたり、反り返ったり、 手で私の顔を押しのけたり。 横抱きでは、暴れて暴れて仕方ありません。 おくるみにくるんでも、駄目です。 抱っこが下手だからだと思います。 母や夫が抱っこすると、とってもおとなしく、お利口にしているからそう思うのです。 でも、夫や母と同じように抱っこしているように見えるのです。 私は身長158センチ、体重45キロ。手は小さいです。 昨日、縦抱きをするときに、娘の頭と私の手の間に、分厚くおくるみを挟みいれたら、 おとなしくしてくれました。 でも、今朝は駄目です。 吐き戻しをする子なので、病院では授乳後に長く縦抱きをしてあげて といわれているのですが、 私がやれば余計暴れて吐き戻してしまうので、困り果てています。 また、母親として認めてもらえてないような気持ちになってしまって さびしいです。 同じような経験をされた方、よい抱っこの仕方をご存知の方、 どうか、教えていただけないでしょうか? 夫の転勤で実家から400キロ離れたところに住んでおり、 頼れる人もあまりいないもので、どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • ニンナナンナF-180の抱っこ紐について!!

    今日、抱っこ紐買ったのですが、説明書に立て抱き抱っこは、首がすわってからって書いてあるのですが、首がすわらないと使えないのですか? 今、2ヶ月と21日の赤ちゃんです。 首を支えながら立て抱き抱っこしてます。 立て抱き抱っこしたくて買ったのに~(T_T) 5ヶ月ごろまでは、横抱きでしか使えないって事ですか? どうぞ教えて下さいm(__)m

  • 縦抱きのだっこホルダーは何ヵ月から?

    3ヶ月になりたての赤ちゃんを縦抱き用のだっこホルダーでだっこしたいのですが、股を結構開かせないといけないので、股関節が打球したりしそうに思います。 取説には、2ヶ月から使用可能とあるねですが、まだ首も完全にすわってない未熟な体なので、心配です。 だっこホルダーは、ニンナナンナのマジカルファーストを使ってます。 みなさんは縦抱き用のだっこホルダーは赤ちゃんが何ヵ月くらいから使いはじめましたか? 先輩ママさんのご回答、これについてのご意見など、聞かせていただきたいです。

  • 赤ちゃんの抱き方が悪いのでしょうか?

    赤ちゃんの抱き方が悪いのでしょうか? 2ヶ月半になる娘を抱っこする時のことですが妻から自分に代わった瞬間に泣き出したり、 抱っこしてると突然泣き出し、のけぞって逃げようとしたりすることがよくあります。 縦抱きでは必ず逃げようとして泣き止むこともありません。 体を密着しようとすると泣き出すことが多いような気もします。 時間はかかりますが、抱っこを続けてあやしていたら泣き止んでくれることもあります。 ただ、妻が抱っこすると横抱き、縦抱きどちらでもすぐ泣き止みます。 私の抱き方が悪く赤ちゃんにとって居心地が悪いのでしょうか?

  • 抱っこでウトウトされてみたい

    もうすぐ4ヶ月になる息子がおります。 よく質問で、抱っこするとすぐ寝るけど、降ろすと怒るとゆうのを見かけます。 うちの子の場合、抱っこすると「ウーウー」と言いながらすごく嫌がります。 横抱き、縦抱きどちらにしても体をえび反りにして嫌がります。でも縦抱きはまだマシですね。 降ろすと最初は「ヒー」と言って嫌がるのですがそのうち勝手に寝ます。 抱っこしてたらいくら時間が経っても寝ません。 横抱きなら長くしてると寝るかもしれませんが、 腕の力がもちません・・・。 縦抱きをすると腕がすごく疲れるので、 私の太ももに向かい合わせで座らせて(?)ギュッと密着してウトウトされてみたいんです(笑) どうしたら太ももに座らせてウトウトさせられるんでしょうか。その子の性格なので無理なのでしょうか・・・。 おっぱいの時以外あまり私を必要としていないようなので、結構ショックです。 よろしくお願いいたします。

  • 立て抱き用抱っこひも、いつから使い初めましたか?

    4ヶ月半の子の母親です。ずいぶん首がしっかりしてきたとは思うのですが、 まだ多少グラグラする時があります。(眠くなると、かなりグラングランします) 今は、ベビービョルンのたて抱き用抱っこひもを使用していますが、 ウトウトしたり寝ると首がグラグラになるので、まだヘッドサポート(新生児から使えるもの)をして、 対面抱っこをしています。 先日の4ヶ月検診で、首すわりはOKと言われたのですが、まだ多少グラつく時がありますし、 いつ頃から新生児用ヘッドサポートをはずしたり、前向き抱っこに切り替えようか迷っています。 多少グラつく時は、まだ止めておいたほうが良いのでしょうか。 立て抱き用抱っこひもを使われている(いた)方、 首すわりの状態がどれくらいの時から使い始めましたか? また、新生児からOKの立て抱き用抱っこひもを使われている方は、 いつから新生児用のサポート(ヘッドサポートやインサート等)を外して使用されてますか?

専門家に質問してみよう