• ベストアンサー

勉強方法のポイント教えください!!

satsuki05の回答

回答No.2

あなたが高校受験、大学受験か分かりませんが、この時期に悩むのは当然です。皆不安なのですから。 従って、余り範囲を広げすぎるのは止めたほうがいいと思います。今までやってきた参考書、問題集を繰り返し、完全に自分のものとすることが、ベストと思います。 自信を持つことが重要です。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 受験勉強は何をしたらいいですか?

    あと1ヶ月で、私立の受験なのですが、 範囲が広すぎてどんな風に受験勉強を進めて いけば良いのか分かりません。 集中力がすぐ切れるので、このままでは 受かる気がしません。 あと1ヶ月でどのようなことをすればいいのか おしえてください!

  • 受験勉強方法を教えてくださいm(_ _)m

    中学三年生です。 今年の夏は、中々気が入らず受験勉強をしていません。 ですが偏差値は、40いかずで私立の高校にも家の事情で 行くことができません… 9月も残り少ないですが塾などには行かずに、 受験に間にまう勉強方法ってありませんか? できれば詳しく行う時間帯など教えてくださいm(_ _)m 大変馬鹿馬鹿しいとは、思いますがお願いします。

  • 勉強方法を…。

    もうすぐ受験生になる中学二年生です。 冬休みから中一中二の受験?勉強をします。 そこで良い勉強方法を教えてください。 今までテスト勉強と言っても範囲が広くて すごく難しくて,結局良い点数を取ることが出来ませんでした。 そして今まで勉強方法をどうすれば良いのか, みんな(他のクラスメイト達)はどうやって勉強をしているのか分かりいません。 みんなすごく良い点数を取っています。 (それは記憶力が良いのか分からないけど…) 『みんなは良い勉強方法を知っているのかなぁ』と 思うことがあります。 良い勉強方法を知っている方,それで良い点数を取れた方教えてください。

  • 受験まで残り約2ヶ月、皆さんはどのように勉強していますか?どのようにしていましたか?

    中3の受験生です。 公立高校を受験しようと思ってます。 点数は、250満点で、130~150点あれば安全圏です。 そこで質問なのですが、 皆さんは1日何時間(平日、休日)ほど勉強していますか? また、先輩方にお聞きしたいのですが、 残り1ヶ月、2ヶ月はどのような勉強方法をすればよいのでしょうか? 自分は、目標なのですが、平日3、4時間、休日6,7時間を目安に しています。 ちなみに塾には行っていません。 受験生、過去の受験者などの意見聞かしてください。

  • 公務員になるための勉強

    公務員試験って膨大な範囲から出題されてますよね。 どこから手をつけていいかわからない感じ。どんな風に勉強して皆さん合格なさっているんでしょう?? 問題集とか勉強して勉強して、皆さん合格されてるんでしょうか?勉強する範囲が多すぎて、面食らっています。

  • 大学生になるまでの勉強

    高3の女です。 ようやく自分の受ける大学の受験が終わり、今は残りの結果待ちです(>_<) それ以外にも受かってる大学はあるので大学生にはなれます。 そこで大学生になるまでの約1ヵ月半、せっかく時間があるので大学で役に立つような勉強をしたいです。 例えばTOEIC?のような‥‥? ちなみに社会学部系に進学します。 受験科目は英語、国語、日本史でした。 今の時期どんな勉強をしたらいいのかアドバイスお願いします!

  • 高校受験の勉強のやり方!!

    今年高校受験です。 あと3ヶ月で受験です(>_<) でもどういう風に勉強していいか分かりません; 偏差値50の公立高校目標です 勉強のやり方・受験の雰囲気などを具体的に教えて頂きたいですっ よろしくお願いします!!

  • 勉強がはかどらない…

    来年受験の高校生です。 勉強がなかなかはかどりません。 学校から帰ってきて勉強しようとすると眠気が出てきてしまって… ただやりだすとぶっ通しで6時間やっても大丈夫なんですが… みなさんが受験勉強をしたときどんな感じでやる気を出していましたか? また息抜きの方法などを教えてください! お願いします!

  • 受験勉強とは何か?

    私は高校生なのですが、最近よく 「受験勉強してる?」と聞かれます。 そこで疑問に思ったのですが、どこから”受験勉強”と言えるのでしょうか? テストの前のテスト範囲の勉強はテスト勉強と言いますよね。 でも大学の受験科目は多いし、範囲も全部だったりするので受験勉強と言っていいのか分からないのです。 授業の予習復習は受験勉強に入るのでしょうか? よく分からないので教えてください。

  • 勉強のやりかたがわからない

    自分は偏差数が35のダメ学生です、この間まで偏差数40ぐらいはあったのにガタ落ちしました。 もう残り公立高校の受験まで3ヶ月くらいです、自分は偏差数43ぐらいの高校を目指しているのですが いまの偏差数では100%落ちます、(1,2年)の5教科の復習ドリルを買ったのですが、思ったより難しく全然わかりません、わからなすぎてイライラしてきて、すぐ投げ出してしまいます。 努力するしかない、やるしかないというのはわかってるんです、でもどうしても、4時間や5時間もできないです、机に座って復習ドリル見てるだけでイライラしてきます。 かといってやらないと落ち着いていられなくなります。 「落ちたらどうしよどこの高校も入れなかったら人生おわりだ~」 どうするもなにも勉強しなくてはならないのですが、どうやって勉強すればいいのでしょうか? (1、2年)復習ドリルをひたすらやらなければダメなんでしょうか 毎日5,6時間勉強するコツとかありますか?