• 締切済み

釣りされる方にお聞きします

maeda00100の回答

回答No.9

普通に話しかけますし、話しかけられます。 でも邪魔になりそうだったら挨拶程度にしておきます。情報交換も重要だし、教えたくないことは相手も言わないし、自分も言いません。 でも、自分の場合は圧倒的に「話しかけられる」率は高いです。 キャストには自信あるので、ずっと先にある1メートル感覚くらいの橋脚に一本一投を正確にキャストするので、見て分かるような難易度高いコースでルアー投げ込んでるの見せつけちゃうので、大抵の人は「教えて」と言ってきます。 「じゃあちょっと見ててくださいね」ってキャストしていきなり釣り上げちゃったり… ピンポイントで狙っている最中に、横から割り込むかのように被せて投げてくる人には「すみません、近すぎじゃないですか?」とか言っておくとどっかに行っちゃいます。

関連するQ&A

  • 伊東での釣り

    普段は渓流や管理釣り場でトラウトを狙っているルアーマンです。4月28日に家族で伊豆の伊東に旅行に行きます。子どもたち(中3、小6)が海釣りをしたいというので、トラウト用のタックルで海釣りをしたいと思っています。釣りは子どもでも安全な堤防を考えています。子どもたちは管理釣り場ですがルアーでにじますを釣った経験があります。トラウト用のルアーで魚が釣れるポイントをご存知でしたら教えていただきたいと思います。ルアー釣りが難しい場合は、なんとか1匹でも釣りたいので子どもたちはえさ釣りに変えるつもりです。私はボウズはなれているので、ルアー釣りでがんばってみたいと思っています。ご指導よろしくお願いします。

  • 東京周辺で防波堤釣りがしたい!

    都心に住んでいる皆さんは、どこで海のエサ釣りを楽しまれているのでしょうか? 関西から引っ越してきましたが、神戸のように駅から歩いて行ける手軽な釣り場が見つかりません…。 若洲海浜公園など数ヶ所行きましたが、魚の気配すら無いような釣り場がほとんどでした。 片瀬港でかろうじて、ヒイラギ数匹が釣れたぐらいです。 ちょい投げや探り釣りのような、「手軽な装備で色々な魚が狙える」海のエサ釣りがしたいです。 できれば都心から電車やバスで行けるところ、最悪レンタカーを使います。 片道1~2時間で行ける範囲で、魚影の濃い釣り場をご存じあれば、教えていただけないでしょうか。

  • 渓流釣りの考えについて

    はじめまして・・・渓流釣りについて質問させていただきます 私はこれまでさわり程度ですが渓流の餌釣り、ルアーを経験しましたが・・・なぜか心から楽しいと思える釣りができていません。(渓流釣りだけでなく、ヘラブナやバス釣りでも感じることがありましたが・・) そう感じてしまう原因には・・・餌釣りでは、川虫を主に使っていましたが、川虫がかわいそうになり、ルアーに切り替えたもののルアーでは、掛けた魚へのダメージや根掛かりしたルアーが環境へ与えることなどが気になってしまいます。そこでどちらにも当てはまらないフライフィシングを今度は始めてみようを思っていますが・・・ 私は、数釣りや型の良い魚を狙うより小さくても魚一匹一匹との出会いを大切にし、環境にやさしい釣りをしたいと考えています。もちろん、渓流釣りを始めたのはきれいなヤマメやイワナに会いたいためです。 しかし・・・魚や環境のことを考えるなら釣り自体を辞めるほうがいいのかと思うことがあります。 釣り仲間にもなかなか話せずにいます。 質問というよりは相談になってしまいましたが・・・ご意見ある方お願いします

  • 渓流つりのポイント?

    渓流つりを始めて約10年になります。10年の節目で、自分流「渓流釣りの五輪の書」をエラソーにまとめてみたいと思ってますが、実力がないので大した事かけません(-.-; じゃ...出来ないじゃん!(^^; さて、そこで皆さんの自分流「渓流の五輪の書」をお教え願えれば幸いです。今後の自分のつりへの心構えとしたいと思います。 ----------------------------------- わたくしの「渓流釣りの五輪の書」 其の一 自然を大切に!<ん?なんかの標語?> 1.釣り場廻りのゴミは他人が捨てたものでも、1つでも多く持ち帰ろう。 2.チッチャイ魚はリリース。明日の自分が楽しむために! 其の二 餌(飯)は現地調達すべし! 1.昆虫を採取せよ 2.自分の飯は釣り場近くのお店で買え!川周辺の人に”豊かな渓流をありがとう”の気持ち。 其の三 陰(影)に潜め! 1.木の陰、岩の陰 其の四 視界範囲外から攻めろ! 1.水面から110度 2.視力は10m 其の五 釣った魚を見詰ろ! 1.魚体/色/奇形 2.針の掛かり方 -----------------------------------

  • 福島県伊南村、檜枝岐川、の釣り情報

    8月のお盆の頃に小豆温泉に宿泊します。 交通機関は電車、バスです。 主人は渓流釣り(ルアーではなく餌釣)が大好きなので宿泊場所の近くで釣りが出来れば大喜びです。釣の全くわからない私が質問するのでトンチンカンな質問でしたらお許しください。 大桃に高畑フィッシングパークという場所がありますが、 バス停はどこで降りて、日釣券はどこで買うのですか? 餌を売っている所はありますか? 小豆温泉の近くでは釣り場はありますか? やはり、日釣券、餌はどこで買うのですか? 日釣券はどの場所でも一律3,000円ですか? どの場所が釣れますか? 餌は「いくら」がいいと主人は言っていますが、どうですか? なお、私は見ているだけです。

  • 栃木県か埼玉県にある渓流のマス釣り管理釣り場

    栃木県か埼玉県にある渓流のマス釣り管理釣り場を教えて下さい。小学校1年生の子供を二人で釣りに行きたいと思っています。その場で塩焼きができればベストです。ルアーか餌釣りで、できれば利用料が安い方が良いです。優先順位は(1)渓流、(2)塩焼き、(3)低料金、(4)ルアーや餌釣りでお願いします。勝手な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 岡山での釣りについて(初心者です)

    はじめまして、私はつい一週間ほど前から釣りを始めました。 現在は岡山港でママカリ釣り(仕掛けサビキ)を覚えたところなのですが、 他に岡山県内で手軽にできる良い海の釣り場はあるでしょうか? 次のような条件の釣り場を探しています。 (1)お金が極力かからない(エサ代、場所代など)。 (2)船上ではなく本土で釣れる。 (3)ご飯のおかずになる魚が釣れる。 まだ釣りを始めたばかりで分からない事だらけです。 よろしくお願いします。

  • アマゴ。イワナ。

    管理釣り場ではなく、渓流釣りでアマゴ、イワナ釣りに行きたいです。大阪からなるべく近くて電車、バス、徒歩で行けるような渓流釣りのポイントを教えて下さい。

  • 便利な都市で釣りの拠点にしたいのはどこですか?

    関東か関西か九州か、東北は雪がきついですよね。 海釣りも淡水(渓流、バス)もやりたいですね。 九洲は海はいいですが、淡水が劣るような気がしてます。

  • 今度、友人に誘われて渓流の管理釣り場にいくことになりました。

    今度、友人に誘われて渓流の管理釣り場にいくことになりました。 釣りの経験は数年前に海釣りを少ししたことがある程度で、川での釣りは自分も友人も初めてです。 貸し竿があるということで当初それを借りる予定にしていたのですが、準備をしていたところ家から渓流竿がでてきました(ただ、竿だけで糸や針はありません) この場合、貸し竿と渓流竿、どちらを使う方が良いのでしょうか? アドバイスがあればお願いいたします。