• ベストアンサー

買い物依存症?!克服したい

noname#5987の回答

noname#5987
noname#5987
回答No.1

今買っている服はラフな感じですか? 私は、普段着が少なかったので 結婚が決まったとたん、普段着をまとめ外買いする はめになりました。 結婚すると、スーツやワンピースなどは ただのたんすの肥やしになってしまいます。 もっと普段着を買っておけばよかったと思います。 結婚しても働くならばともかく 専業主婦になったらご主人の稼ぐお金で 自分の好きなものを買うのはしばらく抵抗がありますよ。 だから、結婚の準備のつもりで その生活に合った服などを買っていくのは 全然悪いことではないと思ってください。 結婚が決まって一挙に買うとものすごい出費ですよ。 改まった場所に出るために きちんとしたバックや、パールなど そろえた方がいいし。 彼も今はいいと言ってくれているし しっかりしたいという気持ちを持っているなら 大丈夫ではないですか。 もし、本当に辞めるならカードを止めてしまうことです。 キャッシュカードも日頃持ち歩かないとか。

noname#5213
質問者

お礼

早速お返事有難うございます(・∇・) はい、仕事柄洋服はラフなものでOKなので全て普段着のようなものです^^ そうですね。結婚後も無駄にならないもの・・・を念頭において買い物をするようにしたいと思います><そうすれば「無駄なものは買ってない」ということで少し落ち着きます・・・(だからといって買い物しまくるわけではないですが(笑) それと、仕事はずっと続けていくつもりですが(子供ができたら別ですが)、やはり私のお金も彼のお金も二人のもの・・・と考えているので、自分ばっかり使うわけにはいかないので今のうちから貯金のできる女になりたいとおもってます(゜∀Å) >彼も今はいいと言ってくれているし しっかりしたいという気持ちを持っているなら 大丈夫ではないですか。 そういっていただけると、なんか自己嫌悪感が薄れてきます・・・。嫌だ嫌だと考えないで前向きに楽しく貯金をしていこう・・・!と思います>< そうですね・・・カードをつめるしかないですよね! それをわかりつつふみきれてない自分がやっぱりダメですよね・・・。でも決めました!!!今度の返済(11月に3万円ほど)が終ったら確実にカードを止めようと思います。 ありがとうございました!とても励まされました☆

関連するQ&A

  • 買い物依存症

    社内の人ですがとにかく買い物がすごいんです。 30歳手枚の先輩なんですが、 月収20万円弱なんですが、洋服代に月に2~3万円、携帯に1万円。 趣味のオーディオやデジカメに月に3万円。 自動車とアクセサリーと腕時計のローンが月8万円。 単純計算で給料の殆どが消えています。 貯金はトータルで10万円しかないそうです。 その割りに洋服も、オーディオも、デジカメも、自動車も、アクセサリーも、腕時計も高そうなものばかりで、ブランド名を聞いて調べるとどれも高価なものばかりでした。 しかし、財布には小銭しかなく、一緒に食事に行くと誰かがお金を払うのを期待しているような言葉を遠まわしにしたり、会計の前に帰ってしまいます。 人の考え方や生き方なので他人は口を出さないものかもしれませんが、先輩はお金をかけたものの話になるとすごく饒舌になります。 俗に言う「買い物依存症」と言うやつですか? また今後どのようになると予想されますか? ある意味幸せな生き方だと思うのですが、数年後、10年後、と言った考えは無いみたいです。

  • 買い物依存症について。

    ご相談したく投稿させていただきます。 私は今年大学を卒業して働いております社会人です。 今現在22歳で、4つ年上の彼女がいます。 交際期間は1年2カ月で、中距離恋愛です(車で3時間ほどの距離)。 先のことになると思いますが結婚を考えてお付き合いしています。 今日テレビを見ていると買い物依存症の番組がやっていました。 付き合い始めた当初はそこまで目立って大きな買い物は無かったのですが 彼女は4か月ほど前からオリジナルブランドの洋服を毎月何着か買うようになりました。 他にもそのブランド以外の服も買っています。 彼女自身で働いて貯めたお金ですし、グチグチ言うなと感じられると思いますが心配です…。 後から○○を買った、○○も買ったと告げられることが多く総額がどれほどなのかはわかりません。 しかし洋服を買っても1、2回着て着ないということもあり、家計簿(洋服等の)をつけることを勧めたのですが、つけているところを全く見たことがありません。 また、家計簿をつけることで、今のファッションに足りない部分だけを補う形で買い物もできるのではないかと思って話しはしたのですが…。 本人は「かわいいって思ってほしいから」と言って買っています。 ですが私がデザインを見て勧めた洋服は2点ほどです。 あとは「気にいったから」、「春になるから」などと言って購入しています。 私自身、服を購入することがほとんどなく、毎月何着も服を買う彼女の考えがわかりません。 「かわいいって思ってほしいから」と言いますが、実際は自分の仕事のストレス等を発散させたいだけなのでは…と疑心暗鬼になっています…。 お洒落をすることが女性の楽しみであるのは理解しているつもりなのですが…。 私自身仕事が非常に忙しく会う時間も少なくなってしまいました。 そのことも彼女にとってストレスになってしまっているのかなと考えてしまい、 メールも徐々にぎこちなくなってしまっています。 買い物依存症はエスカレートしていくと言われていて、非常に心配になり、投稿させていただきました。 私は、今後結婚するのであれば、 私が仕事の時は子供の傍に居て沢山愛情を注いでほしいなという考えを持っています。(私がそのように育てられ、すごく暖かい家庭だったので、自分も同じようにしたいと思うからです。) 結婚して、家で待つ彼女の大変さや辛さはわかりません。ですがしっかりと支えていく気持ちです。 番組では結婚してからは外出できない分インターネットを利用してショッピングをする場合もあると、話していました。 また、子供に邪魔をされると手を上げる方もいらっしゃると…。 このご時世に亭主関白的な考え方が甘いのはわかっています…。 ですが、私は考え方が変えられそうにありません。 この考えが彼女にとって、非常に負担になってしまうのかもしれません。 そして今の買い物よりもさらにエスカレートしてしまったらと不安に考えてしまいます。 非常に情けない質問ですが… 同じような経験をされた方。 実際に自分がいま買い物依存症の方。 長文になってしまいましたが ご意見、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 買い物依存症でしょうか?それとも・・

    読まないのに本をたくさん買ってしまいます。 買う時は読むつもりで買っているのですが。 ネットショップで興味のある分野の本をたくさん買って届いたら封も開けずに積み重ねていたり 中を確認してもパラパラめくってそのまま積み重ねているだけの本がたくさんあります。 数えたことありませんが100冊以上あるかもしれません。 ネットだけじゃなく店頭で買うこともあります。 それでも買って帰って袋に入ったまま転がってます。 分野的にはビジネス書や自己啓発などです。 今まで勉強などまともにしたことがありません。 ふだん生活していて同じ歳くらいの方やもっと若い方が世の中のことをよく知っていたり 一般的な教養があるのをみて何も持ってない自分をすごく辛く感じるときがよくあります。 学歴コンプレックスなのか教養のなさを必死で埋めようとしているのか 自分ではよくわかりません。 もったいないと思い読もうとしても集中できず読めません。 けっしてお金がたくさんあるわけではありません。 少ない収入や貯金から買っています。 ただの買い物依存症でしょうか?

  • 友人が買い物依存症っぽい

    長文です。学生の頃からの長い付き合いになる友人がいます。 彼女は買い物が好きで、何買ったとかアレを買わなきゃとか、いつもそんな話をしています。 人のお金の使い方に口を出す権利はないと思っていますが、問題は私によくプレゼントを買ってくるということです。 昔からその傾向はありましたが、見返りを求めてる様子は感じたことがありません。 単純に人にプレゼントするのが好きなんだと思います。 詳細は伏せますが、彼女は今貯金を切り崩しながら生活しています。 もともと裕福な家庭ではあるようなので貯金はあるのかもしれませんが、そんな状態がかなり長いこと続いています。 貰ったらお返しをするようにしてはいるのですが、生活がそんな状態なのにイベント事はもちろん、何もない日でも色々と理由をつけてプレゼントされるのは心苦しいです。 いいよいらないよとか、大丈夫なの?とか何度も言ってるんですが、気を遣わなくていいよとか、私があげたいからあげてるだけだからとか、大事な友達だから...等々言われてしまいます。 しかも安物ならまだしも、最近になってブランドの化粧品など高価なものが多くなってきました・・・ 彼女自身、ブランド物や限定品が好きなのでそういったものをよく買います。 プレゼントは良心からだと思ったのでキツイことは言えず、私芋女だからこういうの身に着けるのは気が引けるなーなどと言ってみてもさらりとかわされてしまいます。 コロナ禍でなかなか会えない間はわざわざ家に送ってあげる!と言ってきたり・・・ プレゼントするのが目的というよりも、人への贈り物ついでに自分にも買っちゃっていいよねという言い訳っぽさを感じます。 どこかへ行くと必ず食材やお土産も家族のぶんと言いながら買い物籠がいっぱいになるほど買うのです。 たまに私の家族にもどうぞ、なんてこともあります。 彼女は友人と呼べる人も今は私くらいしかいないみたいで、寂しいとこぼしていました。 短時間でもアルバイトなど、なんでもいいから親と私以外の人と関われることをしてみたら?と言ったりするのですが、実行に移すことはありません。 温厚ですが、人のアドバイスは受け付けない頑固なところがあります。 なんでも楽なほうを選ぶ傾向も・・・ 正直、こんなことが続くなら距離を置きたいです。 ほんとに芋女なので化粧品にもそんなに興味ないし、自分の欲しいものは自分で買えます。 私が喜んでくれるものって何?と言ってくれる割に贈り物には彼女の趣味が出てることが多いです。 本当は自分のモノが欲しいだけで、買い物に対する罪悪感の払拭のために利用されてるだけではとしか思えなくなってきました。 プレゼントするのもされるのもそこまで嫌いではなかったですが、すっかり重く感じるようになってしまいました。 普段はとても親思いの良い娘だと思いますし、 寂しさで悩む長い友人を簡単に切り捨てるのもなんだかなあと・・・ 買い物に走る原因の多くは満たされないからですよね。 厳しく言ってみるしかないのでしょうか。 聞き入れてくれるか分かりません・・・ 長くなってしまい申し訳ありません。 アドバイスや体験談などあればご回答お願いします。

  • 自分の立場、身分。

    私は一般社員として働く女性24歳です。 給料は、中の中だと思います。 同じ会社に働く子で、医者の娘でブランド物を買ってもらったり、家にお金入れてなかったり、社内の他の子も裕福な家庭まではいかなくても、ブランド物かってもらったりしてます。 私は、ブランド物を買ってもらったこともないし、社会人になってから必要以上にお金をもらったこともありません。たまに母には洋服を買ってもらったりしますが、医者の子は頻繁に買ってもらってます。 お金のない自分がすごく惨めに見えてきます。家には給料の1/3は入れていて、できる限り貯金もしてます。 洋服も百貨店で好きな洋服屋さんがあるので買っていますが、医者のこと比べると私は劣って見えます。 全てが劣って見えます。 買いたいものが変えない劣っています。 私は一般的な家庭だと思います。 でも父も母買いたいものも我慢したり特別な贅沢していません。そんな給料もいい方ではないです。 でも会社の他の子は海外に行ったり、物を買ってもらったり・・・。私はすごく嫌な気分になります。 父は仕事を頑張り母は体調を崩し仕事を辞め、今は家事をきっちりこなしながら、趣味のハイキングに友達と出かけています。 父がお金をくれたりしない家庭です。私の会社の子たちはお金もらったり、買ってもらったりしてます。でも皆感謝の気持ちを持たないような態度なんです。親の文句を普通に言ったりしてます。私は、それが許せません。 私はブランド物を買うのだってお金貯めて頑張ってます。すごい悔しく、一生この買いたいものを変えない生活が続くと思うと嫌です。バカみたいと思われるかもしれません。上を見ればきりがないと文句いわれそうです私の今の気持ちを聞いて欲しかったです。 距離を置いてる彼氏もお金はない方だと思います。でも毎日頑張って働いてます。私は結婚する人はお金がある人じゃないといけないのかなとも思います。でもこんな私がお金持ちと結婚できるとは思いません。 因みにうつ病通院中です。 率直な意見ください・・・・。

  • 買い物依存症でしょうか・・・・

    買い物依存症でしょうか・・・・ 私は買い物以外の原因もありますが、一度自己破産(借金がゼロになるのでなく減額して頂き月々返済)しています。 今はカード類は持っておらず(使用出来ない為)、全て現金で日々お買い物等しています。 月々の内容は下記の様になっています。 ・実家住まいなので生活費しとて月々母にお金を渡す。 ・借金返済2万5千円 ・生命保険約2万、個人年金4万5千円 ・ネット、携帯代8千円 ・去年末位から始めた定期預金2万 以上内容以外は全て化粧品、洋服、バッグ等に使うか、少し余って翌月に回し旅行に行ったりとしています。 要らなくなった物等はオークションで売ったり、リサイクルショップに持ち込んだりしています。 (その売り上げも買い物に回ります) 私自身はそんな事は全く思っていなかったのですが、今は全てネットショップ(実店舗に行く時間がないのと、お店より安いので)での買い物ばかりで、家に宅急便が来る度に「買い物しすぎじゃない?」と言われ気になり始めました。 やはり上記内容だと依存症なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 母が買い物依存症です。どうしたらいいでしょう?

     母が買い物依存症です。私や家族に内緒でかなり高額の洋服を買いあさっています。かといって着ていく場所もなく、おしゃれして会う友人もいないのです。私は母が買い物をすることを大目に見ていましたが、さすがに生活費に事欠くようになったり、年に一度の自動車保険のお金を学生の私に借金したりします。そこで、クレジットカードを私にしばらく預けてはどうかと提案しました。最初は頑なに拒否していました。  ところがある日私に全てのクレジットカードを預けると言い、それ以来私の手元に10枚前後の母のクレジットカードがあります。しばらくは母を信用していました。買いすぎがいけないだけで、一切買うなということではないのだからということで、買いたいものがあるときには私にカードを借りに来ると約束しました。しかし、一向にその気配はありません。でもしょっちゅうデパートには行きます。それにクレジットカードの請求が届きます。  そこで、「なぜ請求がくるの?」と尋ねると、以前分割で購入したものがあって、分割回数が終わるまでは請求が来るのは仕方ないとのこと。釈然としないまま、それ以上問い詰めませんでした。でも気になって、母のクレジットカードの請求書を見ると、私に預けた後も頻繁に買い物しているのです。恐らくは紛失再発行手続きをとったのでしょう。かなり憤慨しましたが、怒りに任せて母に問いただしても良い結果を生むとは思えません。私は母のことが心配なだけなのです。  買い物以外の趣味を見つけるようにと、地域の活動に参加するよう促したり、地元の大学の一般向け講座に申し込ませたり、いろいろ助言しました。でも、何もやりたいことも好きなことも見つからず、買い物だけが楽しみだと開き直っています。私がクレジットカードのことを問いただしても逆切れして、大喧嘩になって終わることでしょう。どうしたらいいでしょうか?

  • 買い物依存性でしょうか。

    買い物依存性でしょうか。 子供が生まれるまでは一人暮らしをしながら働いていました。 今は子供がまだ一歳になったばかりで、いろいろ事情がありまだ働いていません。 子供の頃、家が経済的に厳しく、欲しい物をねだれないまま成長しました。 特に洋服は、母が保守的なのと安い物しか買ってはいけないという考えだったため、欲しい服を買えずに、友人を羨みながら幼少~思春期を過ごしました。(もちろん、苦しい生活の中で学校に行かせてくれたり、決して不自由のない暮らしをさせてくれた親には大変感謝しています) その反動か、一人暮らしになって働くようになってから、好きな洋服が着られるようになって、満たされなかった心の隙間を埋めるように、洋服を買うようになりました。 もちろん、借金したり、払えないほどクレジットカードを使用したりしたことはなく、自分なりに考えて使っていました。 仕事などのストレスから買い物をして気分がスッキリする、というのもよくありましたが、もうひとつ理由があり、私はかなり心配性なのです。 たとえば、白いスカートを持っていないから買っておかなければならない、とか、この先お金がなくなるかもしれないからセールなどで安いうちにこの先着る物を買っておかなければならない…など心配しすぎて、よく服を買いすぎてまうのです。 もちろん心配性なため、貯金もコツコツしてきたのですが、服にお金を使う時に、貯金もしたい気持ちもあり、葛藤したり後悔したりもして悩んできました。 働いていた時は貯金を減らすことなく、洋服を買いましたが、妊娠を機に仕事を辞めてからは、自分の欲しい物は貯金を使っ買いました。 そのため、貯金がわずかになってしまいました。 今は子供のために貯金したい気持ちも強く、余計に後悔したり不安になったりしています。 それに加え、今までのストレス発散や、心配性な性格から、つい洋服を買いたくなってしまい、そんな自分自身にも、こんなんで大丈夫なのだろうか、この性格が直るのだろうか、やはり買い物依存性なのだろうかと不安になっています。 夫は働いていますが、夫の収入では自分の洋服は購入していません。 夫の収入だけでは子供の将来や自分たちの生活が心配なため、自分も貯金を残しておきたかったのですが、たくさん使ってしまったことに罪悪感があります。 夫に貯金はなく、私は夫に20万ほど貸していますが、返ってくる期待は薄く、夫婦なのに返せとは言いづらいです。 同じようにストレス発散、または心配性なため洋服などを買いすぎてしまった経験のある方から、それを克服された方法、対策などアドバイスをいただけると幸いです。 また、買い物依存性に詳しい方からのアドバイスもいただけると幸いです。 大変情けない悩みで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 浪費癖・・買物依存症・・・

    私は、30歳の専業主婦です。夫と1歳の息子の3人家族です。 私は、子供の頃からよく物を欲しがる傾向があり(両親いわく)、大人になった今でも、少しでも気に入った物を見るとついつい買ってしまいます。ただ、それが半端な数ではないのです。生活に余裕があるわけでもなく、貯金も無いに等しい額です。それで、生活費を使い込んでしまい挙句の果てには、クレジット会社のカードローンで借りてしまう始末です。今現在、40万円くらい借りています。専業主婦なので、返す当ても無く夜もあまり眠れません。家計は全て、私任せなので夫には、内緒にしています。これだけ、不安な思いを抱いているのに、また、ついつい物を買ってしまうのです。そして、後悔・・・毎日がこれの繰り返しです。高価な物を買うわけではなく、近所の安い服屋さんやオークションでいろいろ買ってしまうのです。自分でも、よく分からないのです。なんで、お金が無いのに買ってしまうのか・・? OLの頃から、確かに金遣いは荒かったです。貯金も無く結婚し子供が生まれるまで働いていました。けど、仕事上のストレスを買物で解消していたのであまり貯金もせず今現在、数十万くらいしかありません。 そろそろ2人目も欲しい時期なので仕事もできそうにありません。毎月の生活も赤字で、どうやってこの40万円を返そうか毎日悩んでいます。それ以上に、このついつい物を買ってしまう私自身をどうにかしたいのです。将来的には、家を建てるつもりでいます。 育児ストレス・・生活のストレス(夫の兄夫婦とお義母さんが向かいに住んでいます)・・などを抱えています・・どなたか、良きアドバイスをお願いいたします。

  • 買い物依存症の治療について

    昔から、浪費壁はあったのですが、2年半前に母が亡くなってから、自分の物は自分で管理しないといけなくなってから、シャンプーの詰め替え用だとか、生理用品を、同じものを、いくつも買わないと不安になったり、(10個くらい)暇で何もする事がない時間ができると、買い物に走ってしまいます。 買うものはブランド品や服ではなく、化粧品や生活雑貨です。(私が家事を担ってる為)でも手持ちのお金がなくなると、カードを使って買い物してしまいます。何とかやめようと思っているのですが、やめられず、先日買い物している事が父にバレました。 当然カードは没収になりました。父には専門的な治療を受けるか、専門的な施設に入院するよういわれています。 大阪で買い物依存症の専門的な治療をしてくれる病院はありますか? 又遠くでもいいので入院施設のある病院はありますか? ご回答の程宜しくお願いします。