• 締切済み

エンジンのノイズ??

オーディオ、電装系に詳しい方お助けください。 カーオーディオの不具合ですが、カロのハイエンドオーディオ DEX-P01II→RS-P70XIIの組み合わせですが、エンジンをかけるとプロセッサーRS-P70Xの電源が落ちたり、動作不安定に陥ります。(ボリュームコントロール不良、表示不良など) エンジンを切って再生していると問題はありません。 電源系のトラブルだと思いますが、原因不明です。 プロセッサーの電源は、バッ直→ヒューズブロック→本体に引いています。 エンジンのノイズというか、変な電流が流れているのでしょうか?突入電流? ちなみにヘッドとアンプの動作は異常ありません。 かなり困っていますのでどなたかお願い致します。

みんなの回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.3

バッ直でも、セルを回した瞬間はバッテリー電圧は10ボルト以下に低下しますから、電圧低下で作動不良を起こすのでしょう。 トラブルではなくて普通の事だと思いますが。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.2

セル回せば、すべての電装品に影響が出ますよ、アナログ仕様なら一瞬作動しなくなる程度ですが、デジタル仕様では、てんでんバラバラの作動が十分考えられます。 どうしても、なら100A取り出しても電圧低下しない大容量バッテリ装備するか、アクセサリー用の補助電源(メインの電圧低下の影響を受けないようにダイオードで接続等)を装備するかです。

souspoh55
質問者

補足

ありがとうございます。しかしながらバッテリーは先日新品に替えて、それでも症状がでます。 テスターで調査してないのでわからないですが、エンジンをかけているときにもヘッドのモニターでは、電圧の変動は0.5V以内です。

noname#161268
noname#161268
回答No.1

変な電流じゃなくて、セルを回したことによる電圧ドロップじゃないでしょうか。エンジンをかけた後電源を入れると問題ないならこれかと。

関連するQ&A

  • かカロッツェリアXに詳しいかたお願いします

    カロッツェリアX P70XII不具合? 真剣に悩んでます。。。 どなたかお助けください。。。 ユニットの組み合わせは以下の通り です。 車両:トヨタ VOXY 平成17年 ヘッド:DEX-P01II プロセッサー:RS-P70XII キャパシター:DIY (nichicon) =症状= エンジンをかけてヘッドユニットの 電源ON→しばらく音が鳴る(時間 はバラバラですが、数十秒~数分) ・・・と突然プロセッサーの電源が 落ちて無音→突然復帰→ループ→復 帰しないこともある。 音が鳴っているときでも異常な症状 があって、リモコンのボリュームを ワンプッシュするといきなり勝手に ボリュームが上がったり、イコライ ザーなどのセッティングモードのボ タンを押しても遅れて表示が切り替 わったり、全く反応しなかったり・ ・・。 そのほかも、ヘッドのボリューム表 示が消えて、音が出ていたり・・・ 。 プロセッサをスムーズに認識、コン トロールしていない感じです。 音が鳴っているときの音は正常だと 思います。 今年の5月ぐらいから症状が出始め て色々確認しましたが一向に兆しが 見えませんので 投稿させて頂きました。 今まで確認したことは以下になりま す。 ・ショップのディスプレイにてユニ ットの動作確認 ・IP-BUS 新品使用 ・光デジタルケーブル3種類(テク ニカ、カロX、ブレイムス) ・ACC電源リレーで安定化 ・ヘッドの電源をアンプのヒューズ ブロックから引き込み ・ヘッドユニットとプロセッサーの 組み合わせをメーカー推奨D7Xにて 確認 ・+BにACC接続(割と音が鳴ってい た時間が長かった気がする) ・プロセッサーをメーカーにて調査 →DAC以外の基盤交換 ・2度に渡ってサポートセンター問 い合わせ(アドバイスは電源系→70 Xかな?) ・その他リモートのリレー配線を銅 線POCCO-Aなどへ交換 ・プロセッサー電源、GDケーブル シャーク12Gへ引きなおし ・ヘッド、プロセッサー RESET ・バッテリー交換(6年仕様のOPTI MA→CAOS) ・キャパシターを外して配線 色々やりつくして、成す術無しです 。。。。泣。。。 自分で何とかしたいので、どなたか 決定的なアドバイスお願い致します 。 本当に困っています。。。 すぐに回答ほしいです あとは、DAコンバーター基盤のデジタル信号処理部の誤動作しか考えられません

  • アンプの電源ケーブル、ヒューズについて。

    ロックフォードのアンプ、p300X2を購入しました。電源ケーブルはカロッツェリアのRD-228が余っているので使おうと思っているのですが、カロのRD-228のヒューズは40Ax2の80Aなんですが、p300X2の推薦ヒューズ容量が50Aでした。なので、カロの電源ケーブルのヒューズを20Ax2で40Aに変えて使おうと思ったのですが、大丈夫でしょうか。 車両火災など心配なので…^^; 回答よろしくお願いします。

  • モニターのノイズに困っています。

    車両は、平成11年式キューブZ10です。 この度、ヘッドユニットをDVD対応のものに交換しました。機種は、カロのDVH-P520です。 そして、某オークションで、2組セットのモニター(分配器付き)を購入し、接続したのですが、ノイズが入ってしまいます。 配線状況:モニターの電源は、シガーのヒューズから、エーモンのヒューズ電源を使用して取っています。また、分配器の電源は、ヘッドユニット裏のACCからとっています。アースは、すべて同じ場所ですが、ヘッドユニットだけ、別のところでアースしています。 現状:キーをONかACCの時は、ノイズもなく、きれいに写るのですが、エンジンをかけると、写りが悪くなってしまいます。 行った対策:以前、アーシングとホットイナズマもどきをつけました。また先ほど、モニターの電源を、バッ直して見たのですが、あまり変化がありませんでした。(分配器は、ヘッドユニット裏から変更していません。) こんな具合です。ノイズフィルターを入れたり、リレーを介して、すべての電源をバッ直しようか?などと、考えているのですが、どなたか良い対策があれば教えてください。

  • ヒューズの点検方法

    昨日、2DINのカーオーディオを配線していたら配線中にまめに動作チェックをしながらやっていたので動作はしたのですが、棚に入れなおしエンジンをかけたら動作しなくなってました。 取り外す前に動作していたオーディオを再び接続しなおしても動作しなかったのと、後々気づいたのが室内灯も切れていたこと。 ヒューズが切れてると思ったのでオーディオの電源ヒューズと、プレート型ヒューズを調べたのですが、特に切れてる様子はなく、このサイトで調べてみたら同じような記事があって「DOMEなどの表示があるヒューズを点検」とかいてあったのですが、そのヒューズはどこらへんにあるのでしょうか? 車の車種はミラ(L200S)です。 アドバイスをいただけたらありがたいです。

  • バッテリーカットオフスイッチのバイパスヒューズについて

    はじめまして。バッテリーカットオフスイッチについて メモリーが毎回消えてしまうのを避ける為にスイッチに バイパスヒューズなるものがあると思いますが、 これってカットオフスイッチ(マイナス側)につけても 意味があるのでしょうか? 素人なのでよくわかりませんが、電流の流れは バッテリーの+端子→電装品→マイナス端子 なのでマイナス側につけると突入電流が流れた時に マイナス側のバイパスヒューズが切れる前に 電装品を壊しませんか? 基本的なことで申し訳ありませんが詳しい方ご教授お願いします。

  • ETC取り付けの際の管ヒューズ

    ヒューズボックスからエーモンの電源取り出しコードにて図のような配線でETC 取り付けを予定しています。 1Aと5Aの管ヒューズが続きますが5Aの管ヒューズは切り取って問題ないでしょうか? 念の為、接続部分はギボシ端子で処理予定です。 5A管ヒューズは電源取り出しコードに元々付いているんですがETCにも1A管ヒューズが付いています。 他、検索すると接触不良などで電装品が動かなくなったりETC電源入らなくなったりと耳にするんですがそんなに頻度が多いものなのでしょうか・・。 ヒューズが切れる原因、例えば1Aの管ヒューズに2Aとか5Aとかの電流が流れることって通常ありえるのですか?ありえないとヒューズは切れないですが普通に考えて機器が必要としている容量以上の電流が機器に流れることが考えにくいです。 よろしくお願いします。

  • 電源取り出しヒューズについて

    電源取り出しヒューズをつける時に、ヒューズの向きによって2種類の回路が考えられますがどちらにすればよいのでしょうか? 1、ヒューズの手前で分岐 BAT+ → 電源取りヒューズ → 電装品      ↓     ヒューズ → 増設機器 2、ヒューズの先で分岐 BAT+ → 電源取りヒューズ → 電装品                 ↓              ヒューズ → 増設機器 http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/dentori_fuse.php リンク先を見ると 『ヒューズ電源のコードが出ている方をヒューズボックスのプラス電源側(検電テスターで確認)に差し込む。』 と書いてあるので1番の回路になる向きで付けろと書いてあるように読めます。 例えば10アンペアのヒューズから5アンペアの電流が取れるやつを使ったとすると、1番の場合、バッテリーからヒューズまで合計で最大15アンペア流れてしまいます。 バッテリーからヒューズボックスまでの間は、ヒューズに記載の容量より大きな電流を流せる太い電線が使われているから大丈夫。ということですか?

  • 突入電流の抑制について

    ACアダプターで電源供給する機器で一瞬3A以上の突入電流が入ります。(us単位のパルス) DC電源ラインにはジャックコネクタ→ダイオード→フューズ→バリスタ→コイルの順番に過電流対策はしています。 フューズとバリスタの間にパスコン0.1μFありますが、容量変更で突入電流抑えることは可能でしょうか。

  • 電装品取り付け後のエンジン始動

    モニターを追加する為、バッテリーから直接電源を引っ張って接続しました。途中リレーもかまして、リレーのスイッチ?電源にはシガーソケット用のヒューズより電源を取りました。 モニターを取り付けた後、動作確認→問題なく動作したのですが、直後のエンジン始動の際、「カチッ」という音の後全ての電気が飛んでしまいました。その後バッテリーの-端子を一度外し(取り付け作業中はもちろん外していました。)再度-端子を接続、その後はエンジンもちゃんとかかりました。時間をおいてエンジンを何度か掛けたのですが、ちゃんとかかります。その後も問題なく始動するのですが、なんとなく心配です。インパネ廻りを見てもヒューズが飛んだような感じでもないのですが、どこかに問題があるのでしょうか?

  • オーディオの配線について

    最近カーオーディオを純正の物から市販の物に取替えました。 車に詳しい友達に手伝ってもらいながら取り付けました。音が良くなってとっても嬉しいです。 ただ作業をしていて疑問に思った事がありました。 1点目、車の電源は4種類ありますよね。「IGN、ACC、ILL、BAT」 友達の話を聞く限りIGNとBATが繋がっていれば問題ない気がするのですがなぜACCやILLも繋げているのでしょうか? IGNは通常の電源、BATはメモリ用の電源かなと勝ってに理解してますが、ACCとILLはなんのために付けているのでしょうか。 2点目、ウーハーやスピーカーを増やしたいのですが、あんまり繋げすぎるとヒューズが飛ぶと言われました。 ヒューズ10Aらしいのですが、単純に増設する電気機器の電流の合計が10A以下ならばヒューズはとばないという事ですか? 車の電装に詳しい方に教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。