• ベストアンサー

macでteratermの用なもの

graniph2011の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ターミナルっていうのが標準で入ってませんか?

rocktown
質問者

お礼

ありがとうございました。 ターミナル内のscreenってので出来そうな気がしました。

rocktown
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 telnetは出来そうだとは思うのですが、コンソール接続を行いたいのですが可能でしょうか?

関連するQ&A

  • SSHのTeraTermアクセス認証エラー。

    CiscoルータにPCからTeraTermを利用しSSHアクセスしたいと思いますが、 次のエラーが表示され失敗します。 「SSH2 0: Unexpected mesg type received」 「key verify error(remote rsa key length is too short 512-bit)@handle_SSH2_dh_key_reply()」 TelnetはCLIからもTeraTermからも可能です。CiscoルータのRSAキーはデフォルトの512ビットで行いました。 FireWallの設定はありません。 よろしくお願いします。

  • ヤマハルータRT107eの設定方法

    ヤマハルータRT107eの設定方法を教えて下さい。 Ciscoルータ設定の経験はあるのですがヤマハに関しては無知です。 1.スタティックルートの設定方法 Ciscoの場合ip route 192.168.10.0 255.255.255.0 10.1.1.1 これをヤマハの上記の機種ではどのようにすればよろしいですか? 2.インターフェイスにIPアドレスの打ち方で Ciscoの場合 ip address 192.168.10.1 255.255.255.0 no shut これをヤマハではどのようにすればよろしいのでしょか?? お手数ですがよろしくお願いします。

  • Teratermの画面背景色を自動で変える方法

    Teratermを利用してCiscoなどのネットワーク機器に接続する場合に、 TelnetやSSH接続、およびConsole接続を利用しています。 そこで、 ・TelnetやSSH接続した場合は、Teratermの背景色を青、文字を白 ・Console接続した場合は、Teratermの背景色を黒、文字を白 と自動的に変えるにはどのような方法がありますでしょうか? Teraterm.iniを複数作って、設定ルールから手動で選択する方法以外で 自動的に変えてくれるやり方を教えて頂けますでしょうか? Teratermマクロを利用する場合は、そのマクロコマンドを お教え頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • teratermの自動ログインについて

    ttlファイルを実行したときにteratermから自動で該当するIPアドレスの機器(ルータやSW)にログインする方法を知りたいです。 具体的には 複数の機器に対して設定を行う際に 事前に作成したttlファイルにIPアドレスを書き込んでおいて ttlファイルをteratermとリンク付けをし、 ttlファイルをダブルクリックすれば teratermが起動し、該当の機器に対してマクロを実行するといったことです。 方法わかる方いらっしゃったら教えてください。

  • Ciscoルーターとヤマハルーター

    Ciscoのルーターとヤマハのルーターはダイナミックルーティングで通信できるか教えてください。ヤマハのルーターの設定でProxyarpと言う設定がありますがそれで対応できますでしょうか?条件はRipは使用できないです。宜しくお願いいたします。

  • YAMAHAのNAT設定について

    pc192.168.1.1→(lan1)YAMAHA rtx(lan2)→(Fast Ether)cisco(FEthe 1) 172.16.3.1 →cisco. と繋いでいるYAMAHAのルーターにNATの設定にあたって、 宛先変換(172.16.3.1⇒192.168.3.1)   送信変換(192.168.1.1⇒172.16.4.3) に変換するというのはどういった設定をすればよろしいのでしょうか?

  • CISCOCatalyst 3550設定について

    質問させてください。 現在以下のようにルータを設定したのですが通信が出来ません。その為NATを追加しようとしているのですが、CISCOCatalyst 3550でのNAT設定方法を知っていらっしゃる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。       [pc]→[cisco3550]→[yamahaルータ]→[外部] [pc]の設定 ipアドレス 10.10.10.1 デフォルトゲートウェイ 10.10.10.2 [cisco3550]の設定 FastEthernet0/23 vlan1 GigabitEthernet0/1 vlan100 → [pc]to[cisco3550] GigabitEthernet0/2 vlan100 → [pc]to[cisco3550] vlan1 IPアドレス 10.10.10.2 vlan100 IPアドレス 211.211.211.254 ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.1.1 [yamaha]の設定 [cisco3550]to[yamaha]  デフォルトゲートウェイIPアドレス 192.168.1.1 以上、 宜しくお願い致します。

  • teratermでの接続

    TeraTermでの接続がうまくできません。 まだLinuxやPCの知識は浅く勉強中です。 WindowsXPがはいってるPCから、プロバイダからもらったルータを使って、もうひとつのPCに接続しようとしています。 もうひとつのPCは最近買ったもので、パピーリナックスが入っています。 TeraTermProでTelnetで接続しようとすると、「接続が拒否されました」とでてきます。 また、Pingも飛びません。(ルータには飛びます) しかし、パピーリナックスではブラウザにも接続できていますし、 パピーリナックスを入れる前に、Windows2000が入っていて、ワークグループで共有ができていたので、IPアドレスは間違っていないと思います。 何か特別な設定をしないと、PC同士を繋ぐことはできないのでしょうか?

  • CISCOルーター資格試験について

    CISCOルーター資格試験について詳しく教えてください。 パソコンのルーター設定等にかかわる仕事をやっていることから CISCOルーター資格試験に関心があります。 ですが、どんな内容何のか全くわかりません。 何段階か階級があるようですが 難易度がどの程度なのかさっぱりわかりません。 また、持っていて価値があるのかないのか? どの程度の勉強をすれば合格できるのか? 全く検討がつきません。 また、システムエンジニアであるわけでは ございません。 ですから、システムエンジニアが取得するような資格でしたら 対象外になると思います。 また、単純比較はできないでしょうが初級シスアドとどちらが難しいのでしょうか? 関係ないですが、MOS関係の資格は取得済みです。 FOM出版の問題さえやっていれば確実に取得できるものでしたが、 CISCOルーター資格試験についてはどんな問題等がおすすめですか? よろしくお願いします。

  • 【Cisco】RIPでのデフォルトルート再配信!!

    CiscoルータでRIPv1を使って社内NWを構築しているのですが,この度インターネット環境を常時接続とすることになり,全ルータにデフォルトルートの設定が必要になりました. インターネット出口の設けられているセグメント内ルータにデフォルトルートを設定し,経路の再配信で全ルータに経路を周知させたのですが,全く再配信されません.その他社内プライベートNW宛ての経路は全て配信されております. 設定できるのが1つのルータだけだとすると何かしらのConfigにて解決方法はないのでしょうか? 勉強不足で恐れ入りますが,よろしくお願いいたします.