• 締切済み

急げば電車に間に合いそうなときは、走りますか

hk208の回答

  • hk208
  • ベストアンサー率13% (32/235)
回答No.7

列車が好きな人間なので、ルールは守ろうと思っているので なるべく止めるようにしていますが 乗り換え時間が短く、列車の本数も少ない所では少し急ぎます

igeta
質問者

お礼

>乗り換え時間が短く、列車の本数も少ない所では少し急ぎます 以前、乗り換え時間が6分だというのに、階段を必要とし、しかもその階段がホームの端という乗り継ぎがありました。 もちろん次の列車なんて選択肢はありませんし、実際ギリギリの乗換えとなりました。 ダイヤを作る側にも、配慮を願いたいと思った出来事でした。

関連するQ&A

  • 電車内でのトラブル

    電車内で駆け込み乗車をしてきた人に突き飛ばされ、にらまれたので、こちらもにらみ返しました。 その後、相手から「何だ」と言われたため(相手にしたくなかったので)こちらは何も言いませんでした。その相手は2分くらい「何だ、何だよ」を繰り返し 次の駅で降りてしまいました。 もし、明日も同じ相手と会ってしまったら、どのような対応をしたら良いでしょうか。 (こちらは相手にしたくないのですが、再度からまれ たらどうしたらよいでしょうか。)

  • 電車の停車時間

    阪急などの電車は普通の駅でだいたい何秒くらい停車するのですか? 前僕が乗っているとき30秒以上停車した気がするのですがそんなに長いものでしょうか? 体調不良の人でもでたのでしょうか? 駆け込み乗車とかはなかったと思います。

  • 店での行列は、しても15分おきの電車は待て無い

    山梨県の田舎では、1日にバスが3本でしたが 東京では、15分おきに、バスがきます。 それなのに、何故駆け込み乗車するのでしょうか? 次々に、バスが来るのに? 行列は、銀行、店で暇そうなのに?

  • 【JR】なぜ、電車の遅延を防止できないのか?

    http://okwave.jp/qa/q7253298.html 突然ですが、こちらの質問を見させていただきました。 (うちには理解できてはいるのですが)・・・ 電車の運転士の方が、このように答えています。 >車内放送での理由が全てになります。 >ドア故障だったり、混雑だったり、人身事故だったり、急病人だったり・・・ >この説明に嘘偽りは無く、その通りの遅れの理由だったと思います。 人身事故は鉄道会社には防ぐことはできません。 (ホームドアをつければ、多少緩和できますが) 急病人が出ても、鉄道会社は一切防ぐことができません。 ですが・・・ >>混雑だったり >素人の方には想像が付かないかもしれませんが、 >いったん閉めたドアを、戸挟みなどで再度開ける⇒閉めるを行なったり、 >駆け込み乗車で、一度閉めかけたドアをドア事故防止の為に再度ドア開けると、30秒はロスします。 >たかが30秒ですが4駅続けば2分遅れ。立派な遅延になります。 > ※なので、駆け込み乗車は止めましょう。東京の、しかも埼京線ならば3分も待たずに次の電車が来ます。 客からいえば、3分も待たないと、次の電車が来ないんですか?というような 状況にもなりえるわけです。 そういうのが駆け込み乗車の理由になるはずですが どうして、阻止できないのでしょうか? わざと通勤時間帯は低速運転をして、コンピュータ管理による過密ダイヤに する等の対策もあるかとは思うのですが (例えば、中央線の1分50秒間隔よりも短い間隔で運転する等) #低速運転することで、駆け込み乗車のロスの回復運転ができることも、計算に入れておくわけですが 多くの通勤客にとっては、1秒が惜しいのです。 本当に、どうして、鉄道会社は、それを応えられないのでしょうか?

  • 電車内で不快に思ったことは?

    電車内で不快に思った事が色々あるかもしれません。 下に選択肢を設けました。 A 飲食 B 化粧 C おしゃべり・雑話(学生) D おしゃべり・雑話(その他) E 長電話 F 駆け込み乗車 G 座席の座り方が悪い H 乗降の妨害になるような乗車 I.. 乗務員の応対の悪さ J その他 この選択肢の中から1つ選ぶとすると、どれが一番電車内で不快な行為に思いますか? またその他、こんなこともあったよ、等、エピソードなどありましたら是非聞かせてください。 皆さんの回答お待ちしておりますm(_ _)m

  • 駆け込み乗車

    こちらのカテゴリーで良いのか分からないのですが・・・ 毎日、電車で通勤していて不思議に思う事があります。 私は大阪で、他の地方は分からないのですが、 電車のホームでは 「駆け込み乗車は危険ですからやめましょう」 とアナウンスされたりポスターが貼ってあったりするのですが、 同じホームで必ず 「まもなく発車致します、ご乗車の方はお急ぎください」 と言っています。 私には駆け込み乗車を促しているようにしか聞こえないんです。 会社としては、どうなんでしょうか・・・ それとも上の2つめのアナウンスは、 やっぱり「駆け込み乗車」とは違うんでしょうか?

  • 駆け込み乗車を防ぐ方法

    駆け込み乗車を防ぐ方法として、ドアが下から上へとゆっくり閉まる仕組みにしたらいいのではないかと思います。 ゆっくり閉まれば、閉まるドアが体に当たることはないし、当たっても怪我はしないでしょう。 下から上へ閉まれば、物や体を挟んだりする駆け込み乗車ができないでしょうし。 あまりに多い駆け込み乗車が減る見込みがあるはずですしマナーの悪さを取り締まることもできるのではと思います。 しかし実際にそういうドアがある電車を見たことがありません。 なぜ上記のようなドアの構造を鉄道会社は採用しないのでしょう?

  • 電車の遅れる原因って??

    こんにちは。今春大学1回生となった者です。そして、英語でプレゼンをすることになったのです。そこで自分が決めたお題目は「福知山線の脱線事故」。自分は、電車の遅れによって、運転士はプレッシャーを感じ、速度を上げたと思うのですが。基本、定時運行していたら、事故のおきない程度のダイヤなんですよね??((国土交通省が許可したんですし)) それで、遅れる原因をしりたいのですが・・・自分としては、天候条件とか、その他普通の場合でも、駆け込み乗車が多いからかなぁ…と思うのですが。実際はどうなのでしょうか。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 電車に人が挟まれた場合

    電車に人が挟まれた場合 今日の帰りのことでした。特急電車に乗ろうとしたおっちゃんが特急のドアに挟まれてしまいました。駆け込み乗車というよりは、ゆっくり乗っていて上手いタイミングで挟まれたという感じでした。俺も長いこと電車乗ってますが、ビックリしたと言うのが正直な感想です。で、腕が挟まれていましたので、みんなでセーノで引き出しました。おっちゃんが怪我してました。軽い怪我ですが、皮が捲れたりアザが少しできてるくらいですみました。こういうときってJRの電車は必ず開くものだと過信してましたが違うんですね。車掌さんが挟まったのに絶対気づくと過信してました。こういうときどう対処したら良いのでしょうか?

  • 電車内でよくキレられてしまいます。

    こんにちは、たびたびお世話になっております。 昨日、混み合った電車内で駆け込み乗車をしてきた50代ぐらいの女性に今から乗ろうとしていた私を両手で「はよいけや!」と言われ、 思いっきり背中を突き飛ばされてしまいました。(衝撃で私の前の人もよろけておりました。) よくわからない状況に驚いてましたが 電車のドアが閉まってから横で、「この、のっそのそ歩きやがって。ホンマにこいつは…」みたいにぐちぐち言われましたが、言い返すような勇気や根性の無い私はひたすら目を合わせませんでした。ツレの白髪の男性が居たようですが、こちらをニヤニヤ見てるだけでした。 確かに、のそのそ歩いてたかもしれませんが、混んでいたから仕方なかったのです。 あと昨日ではないですが、ちょっと目が合っただけですごい形相で 「なにみてんのよ。なに?ちょっと。」と至近距離まで来て絡まれる事も何度かありました。 おばさんに絡まれる事が多いです。 …と上記のように、私はよく電車で絡まれる事が多いのでなんだか電車に恐怖感をいだきそうになります。 そこで、皆様にお聞きしたいのは、こう言う時の対処法と、できるだけ絡まれない方法とか、心がけとかをお教えいただけないでしょうか? 気にしないのが一番なのですが、私の性格上、やっかいですが一日中気分が悪くなってしまいます…。 知り合いいわく、私には隙があるからだそうですが…