• 締切済み

ベイトリール 初心者向けのお勧めを教えてください

STELLA3000の回答

回答No.5

たびたびです。 DCをオートマと表現されてますが、 どちらかというと、MTです。 私の考えるメカニカルブレーキはスプールのがたつきを止めるものであって、 ブレーキを補助するものではありません。 キャストするルアーに見合った竿とラインなら、 普通にキャストしてバックラッシュをしません。 (アブ レボエリートアカツキ) 遠心ブレーキは、 蓋を開けた中にある部品で、ある程度のセッティングが出来るようになってます。 以前は、こちらである程度のセッティングを決めて、メカニカルブレーキで微調整だったようですが。 現在は、 ダイワのマグブレーキも含めて、ダイヤルで調整するのがメインです。 DCリールは、メタニウムは4段階、スコーピオンは3段階ですが、 アンタレスは4×8の32段階で設定できます。 このダイヤルを弄ることによって、32段階のセッティングができるということは、 MTそのものの用に、投げるルアーの重さ、空気抵抗、風向き・風力をある程度自分で判断し、ブレーキの効き量を自分で設定してキャストすることが出来ます。 カルカッタコンクエスト200DCであれば、SPモードを選択して、8段階のブレーキ設定が組み立てることができます。 SPモードで十分飛べばそれでよし、さらに飛距離を求めるならLモードに変えてセッティングを詰めることもできます。 Lモードは、ブレーキ効いてないんじゃないの?ってくらいバックラッシュします。 ベイトキャストリールとして、楽に使えるSPでは進歩はないかもしれませんが、 Lモードで全開キャストをするのは通常の遠心ブレーキをサミングするよりも難しいと感じました。 タックルにあってないルアーも投げたいときにはWモード(向かい風モード、ブレーキ強)を使うなりすれば、通常の遠心ブレーキリールよりは幅広く投げることができました。 あくまでもアブのレボエリート暁との比較なので、 シマノの遠心ブレーキリールとは違うかもしれません。

kazun-i
質問者

お礼

重ねてありがとうございました。 この様に機械的な話をお聞きしていると以前ミニクーパに乗っていた頃を思い出しました。 キャブだしラバーコーンサスだし、話が反れてしまいました。 あまり飛距離は望んでなく、寧ろ正確なキャストとビッグベイト&ビッグフィッシュを中野大輔見たいに釣りたいのです。頑張ってみます。

関連するQ&A

  • ベイトリールの使い方

     いっつもスピニングリールのロッドをつかっていてベイトリールのロッドに挑戦しようと思って使ってみたらベイトリールがいっつもバックラッシュおしてしまいまいます。  バックラッシュをあまりしないで成功させる方法と釣果が多いルアーを教えてください。  いい情報も教えてください

  • ベイトリール

    ベイトリールで、バス&シーバス両方に使用出来るものって ありますか?

  • バックラッシュしにくいベイトリール

    バックラッシュしにくいベイトリールのアドバイスをください。 現在、バスフィッシング歴1年です。 ベイトリールはシマノ スコーピオン1000を使用しています。 かなり昔のモデルですが、4×4SVS 等のブレーキ調整機能が売りのようで がんばって練習をしています。しかし、風が強い日やライトリグなどの時に まだまだバックラッシュを起こしてしまい回復時間を要します。 本来は練習で自身の腕を上達もさせたいところなのですが、 もしリールの機能で素人でもそれなりにバックラッシュを回避できる お勧めリールがあれば教えていただけませんか? 正直、時間があまりとれず釣行に出る頻度も少ないため、 ある程度の費用で手軽にバックラッシュを抑えて数多くのキャスティングを 楽しめたらありがたいなと。。 予算はできれば新品10000円相当を想定していますが、 それなりのメリットが見いだせれば20000円台も見据えています。 よろしくお願いします。

  • ベイトリールについて

    ベイトリールを購入して投げる練習しております(ダイワT3MX)おおよそ、2g~3g位(PE3lbです)のを投げたいのですが全然飛ばないし、バックラッシュが続出です。ルアーが落ちない程度にキカイブレーキを閉めてマグネットブレーキを10から落としていけば飛ぶのですが、バックラッシュが続出です。(なんせ初めてな者なので・・)これはベイトリールがそもそも2g程度の物に対応しないのか、単に投げ方が悪いのかわかる方いらっしゃいますか?すいませんがよろしくお願いします

  • 初めてのベイトリール

    今までスピニング1本でバス釣りをしていたのですが、 2本持ちをしたいと思い、ベイトロッドを購入しました。 アブガルシア ホーネットスティンガー(HSC-662M)です。 ですが、リール選びでどうしても迷ってしまい、 こちらで質問させて頂く事に致しました。 メーカーはシマノにしようと決めました。 メタニウムMgDC/MgDC7とアンタレスARに絞る事ができたのですが、 そこからずっと悩みっぱなしです・・・。 釣り方は陸ばかりです。 っというか、水に浮かぶのはどうも苦手なので・・・ ボートには乗りません。 飛距離はもちろんですが、 初めてなのでバックラッシュが恐いです。 なるべくこのトラブルが起こりにくく、 飛距離が伸びそうなリールはどれなのか? できれば、ノーシンカー(2インチヤマセンコーなど)でも 飛ばせるリールがいいのですが・・・。 ベイトでノーシンカーって無理でしょうか? スピニングでやればいいのですが、 竿一本で歩き回る時とか便利かと思っています。 それと、MgDC/MgDC7の2種類ではギヤ比が違うみたいですが、 これもよくわかりません・・・。 スピニングは持っていますが、 釣り自体を始めてまだ間もないので、 ベイト初心者というより、釣り初心者でして・・・。 上記リールに詳しい方、また使用されている方など 居られましたら使い勝手など教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ベイトリールで

    ベイトリールにPEラインを巻いてみようと思っているのですが飛距離重視+バックラッシュ軽減重視で何号ぐらいがベイトリールに適しているのでしょうか?またリーダーはナイロンとフロロどちらが良いでしょうか?何号かも。 リールはアンタレスDC7 ロッドはテムジン コブラ6フィート5インチです。 詳しい方、居ましたら宜しくお願いしますm(_ _)m

  • お勧めのベイトリール

    初心者ではありませんが、初級者です(^^; ベイジギング用のロッド用に使う両軸ベイトリールで  1.100gくらいまでのジグを使ったライトジギングが主で  2.鯛ラバやテンヤなどをたまに  3.15000円くらいまで の条件のリールを探しています。お勧めのリールを御指南ください。 -追記- 近所の釣具屋で、スマックレッドチューン100Rが 半額の17700円で売っているのですが、これなんかはどうでしょうか? やっぱりシーバス用でしょうかね。 ちょっと気になるので・・・

  • 飛ばせるベイトリール

    バス釣り番組で、ノーシンカーワームをベイトで投げてるのを 見ましたが、あれはリールが高性能なんでしょうか。 今使ってる中古のカルカッタでは軽めのクランクベイトすら 投げれません。かと言ってスピニングでは抵抗が大きすぎます。 1/8ozぐらいでも飛ばせるベイトリールのお勧めあればぜひ 教えてください。セットするロッドはダイワのハートランドZ 671MLFB-STです。ちなみにこの竿は1/8~1/4oz用と書いてあり ますが今のリールではとても無理です。

  • ベイトリール + PEライン

    ペイトリールに余っているPEを巻いてみようと思っているのですが、 ・ベイトにPEはバックラッシュがしやすいですか? ・また、バックラッシュした場合、バックラッシュはな直せますか?直し辛いですか? リールは「Abu シルバーマックス」です。 ロッドは、18グラムまで対応のライトアクションです。 長さは6.2フィートぐらい!? 重さ3/8オンスのジグヘッドをメインに投げようかと思っています。 ナイロン4号使用ではほとんどバックラッシュさせません。

  • ベイトリールに巻くラインについて

    こんにちわ。 つい最近、ベイトリールを購入しました。ダイワ「アグレスト」です。 ソルト対応なので、五目釣りやシーバスにも使ってみようと思ってです。早速使ってみましたが、バックラッシュがとまりません。ブレーキなど調整していますが。。。。 巻いているラインはフロロ10lbです。フロロはバックラッシュしやすいのでしょうか?PEやナイロンの方が扱いやすいのでしょうか?