• 締切済み

ライブにおけるシンセの出力

お尋ねいたします。 近いうちに初めてのライブ予定がありその際の出力や回線でお訊きしたく書き込みます。 使用機材はシンセ2台とサンプラー1台です。シンセは1台はモノラル出力からDI経由でPAへ。 もう1台は同様にモノラル出力でDIをスルーさせてローランドJCのギターアンプと、PAへ。 という出力を想定しているのですが、通常のロック系のライブハウスで可能なのでしょうか? 更に、サンプラーですがLRの出力をしたい場合は、持ち込みの簡易ミキサーで1chに まとめる必要になりますでしょうか? こちらとしては多くのchを使用したいというよりは、なるべくシンプルなセットの 方が望ましいのですが、上記の機材を使用する際に、最小のchで済む方法などが 分かれば大変嬉しく思います。 何卒ご教授のほどよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

再び iBook-2001 です♪ お礼を書き込んでくださり、ありがとうございます。 小型ミキサーにご理解と興味をもっていただき、ありがたく思います。 さて、4~6chの、、とお考えのようですが、実際にはもっと余裕度が有る製品を選択出来ればよりベターですよ。 例えば、現状ではサンプラーに2ch、キーボードMono×2chで、確かに4chでまかなえます。 しかし、せっかくなので自宅の録音用にも使う場合、キーボードもそれぞれステレオの方が良いので、6chは必須ですね。 もし、将来マイクも使ったり、キーボードをもう一台追加したり、サンプラーを追加したり、、などを考えますと入力チャンネルはどんなに多くても邪魔には成らないので、ご予算等との相談でしょうけれど、できるだけ余裕が有る方向で考える方が将来的に無駄が少なくトータル的には経費節減に成る場合も有ります♪ 私の場合はイベントで素人アカペラコンサートの規格が出た時に、それまでマイク4本が使える物を利用しました。実際に最初のコンサートでは出演者が4人のグループだけだったので、一応大丈夫だったのですが、司会と連絡用アナウンスもステージ上のマイクと言う状況で、さらにコンサート以外のBGMには接続を変更したり、、、、 翌年のコンサートでは出演グループも増えて6組3時間以上と成った上、5~6人のグループも参加との事で、ミキサーを一新!  一応表記は22chなんですが、実際にはマイクは8本まで、他にステレオラインは4組(8)、外部エフェクターからのリターン入力が2組(4)とテープデッキ用の入出力(2)と言う、入力部を全て数えた合計なので、実用上はモノラル8chとステレオ4組が通常入力となるんでしたよ。 (つまり、ステージで6人のボーカル、ステージ脇の司会、スタッフ側のお知らせで、マイク入力に余裕度が無い。苦笑。 でもイザとなれば以前の4chミキサー経由でマイク4本分をステレオラインで対応出来ると言うセーフティーがあると言う最低限の選択でしたよ。苦笑) たとえば、、 BEHRINGER ( ベリンガー ) / RX1202FX EURORACK PRO この製品はキーボード奏者にはわりと良い製品で、やはりうたい文句は良いのですが、12chと言ってもモノ8ch、ステレオペア2系統。つまりマイク2本とステレオラインを5系統までが精一杯。 出力系も録音は別に有りますが、実用的にPAへ送る1系統と、自分のモニター用に1系統しか無いので、町内会のイベントでもちょっと物足りないミキサーです。 あくまでも、キーボド奏者やドラム奏者のサブミキサーとしては必要十分なスペックと考えますね。 自宅録音などにも使えると言う点で、価格の割りには良い製品とは思いますが、なにぶん高機能で低価格な同社製品はタマにハズレ品に遭遇しますので、初期不良にはすぐに対処してくださいね。 ご予算と目的に沿った製品を見つけるまで、じっくり検討してください。がんばれ~~♪

回答No.1

はじめまして♪ 「PAへ」と言う部分、実際のPA機器がどのような入力に対応していて、どのようなバランスを得られるかが重要かと思います。 PA担当者としては、演奏者側がPAへの送り出しを一本化してくれれば、音のバランス等は演奏者側で決められた上、機材と会場に合わせた音量と音質だけをオペレートすれば良いのでPA担当者としては助かりますね。 PA担当者は、演奏者が聞こえる音では無くて、会場の多数の人が聴くであろうサウンドを考えるだけで、演奏内容に関する事を演奏者に任せた方が、楽なだけじゃなく、演奏者も自分のスタンスで自分の演奏がしやすいと言うメリットがあります。 簡易ミキサーで良いので、演奏者側がミキシングし、完成した音をPAへ送っていただければ、両者とも自分の範囲で気持ちよく楽に作業が進みますね。 私は素人で、単純に会議やイベントなどでPAを担当してます。たまたま小学高学年の頃からラジカセ等の音が出る機械に興味を持って、中学では吹奏楽部、演奏会ではラジカセで録音。 高校は放送部と演劇部で、アナウンスや準主役の役で学校内に声を出してましたが基本的には効果音を作ったり、放送機器の設置等の方が好きだったかと思います。 今は個人のPA機材で商店会のイベントや町内会の祭り、業界の講習会等でPA担当してますが、安物のミキサーとは言っても御質問者様の機材から全てを受け入れられる程度の小型ミキサーを所有してます。 多少のご予算と、機材導入後の操作練習期間が有れば、PA側に頼らず、自分で全てコントロールしたサウンドを構築出来ます。 音源の多いキーボド奏者や、録音時にマイクを多用するドラム奏者の場合は高価な本格的な物は別として、自宅で楽しむ程度のミキサーを持っている人も少なく有りません。 ただ、ここで重要なのが、家庭用のオーディオ機器と相性が良い簡易機材と、家庭用オーディオとは接続が面倒なプロ機器環境の簡易ミキサーでは、ライブに持ち出せるか、使えないか、と言う大きな違いが出て来ます。 コンサートでステレオでは無い、モノラルの1chで接続を考えている時点で、御質問者様は素人では無さそうですので、ちょっと回答と言いますかアドバイスの支点に迷いが出てますよ。 私の様な安物機材の寄せ集め素人が回答して良いか、少し悩みましたが、ビール呑んで酔った勢いで書き込んじゃいましたぁ(笑) 「補足」でも「お礼」でも、書き易い方からガンガンツッコミ入れちゃってくださいね。

neos_sneo
質問者

お礼

iBook-2001さま 迅速かつ、分かり易いご回答をいただきまして 本当にありがとうございます。 ド素人でも分かる回答で助かります! 結果的に今後の事も踏まえた上で 4~6ch入力の簡易ミキサーを導入しようと思います。 それとなく調べても予想よりも価格も 購入出来そうですしw。 ps 暑い日はやはり...ビールですねw ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • シンセ・シーケンサーからミキサーへの接続

    バンドにelectribe MX(シンセ兼シーケンサー)を乗せるような音楽を始めたばかりで、その接続についてです。 electribeからスタジオのミキサーに繋ぐ際、inputにステレオ標準プラグを挿していたのですが、どうにも音が悪く、悩んでいました。 悪いというより、自宅で作りこんだ音と聴こえ方が全く違うのです。 先日、たまたまinputではなく、その下のinput ch insert I/O 0dbという端子に接続した所、上記の音の悪さは改善され、自宅で作った音を出力することができました。 質問ですが、 1.この接続方法は正しいですか?そもそもch insert端子とはどのような用途に使うものなのでしょうか? 2.ライブでの演奏を控えており、本番でそのような音の悩みに直面するのは非常に恐ろしいことです。しかし、ライブでの接続の仕組みなどが全くわかりません。 ライブハウスでは、こうしたシンセ・シーケンサーから最初に接続する機材はなんでしょうか。直でミキサーですか?? また、その際、ステレオ標準プラグで挿すのか、それともLRに分かれたモノラル標準プラグで挿すのか、どちらなのでしょう? わからない事だらけで不安です。 よろしくお願いします。

  • 打ち込みライブについて

    打ち込みライブについて 自分はバンドを組んでいてシンセを担当する事になりました。そこでコルグのm50とpcフリーソフトのmusic studio producerをmidiで接続して同時にたくさんの音を鳴らそうと思っています。ドラムなどに送るクリック音には10chだけpc内蔵音源から出してpcとヘッドホンをつなごうと思っているのですが。そのやり方は聞いたことがないのですが、その点はどう思われますか。あと、PA屋さんって基本モノラルなんですよね。もしパンの方で設定した方がいいのなら音の振り方を教えてくれませんか。あと、mtrを使う利点を「動作が安定」以外で何か教えてくれませんか。 まだ中2でdtm系についても勉強しているところなので、他にも注意点やアドバイスがあったらよろしくお願いします。ちなみに、使用機材は先ほど書いたシンセ、pc、ミキサー【pcのフリーのボコーダーを使ってみたいのですが。】

  • シンセを二台使うには

    今度やるライブで、鍵盤がどうしても2台必要になり 88鍵盤をライブハウスで借りて、もう一台のシンセを持ち込みたいと思っています。 ミキサーは4chの小さな物ですが持って行きます。 普段は一つのボリュームペダルと二台の鍵盤に繋げて使っているのですが そのボリュームペダルに何も差し込むジャックなどがない場合 どのように繋げれば良いのでしょうか? キーボードをやっているのに、いまいち機械に弱く情けないです。 どうかよろしくお願いします。

  • ライブでシンセやギターのバッキングを加えて演奏したい・・

    ライブで、ギターは一本のみなのですがソロのとき音の厚みが欲しいので後ろでもう一本バッキングギターを鳴らしたい、またシンセなどを鳴らしてより曲の雰囲気を原音に近づける音を出したい、こういった場合どういう機材を使用するのでしょうか? やはり何か録音機材にフットペダルで操作できるようにしてをミキサー→アンプ通して流すといった感じなんでしょうか? 初歩的な質問ですいませんが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • アコギ、シンセのユニットによるライブのセッティング図

    当方、ヴォーカルとアコギ、 コーラスとシンセ というバンドというかユニットを組んでます、 ライブ経験はありません この度、ライブイベントに出演することになりまして その際のセッティング図を提出するように主催者側に言われまして そこにレンタル器材を書く欄があって相談したいんですが ヴォーカルとコーラスはマイクをPAに送るとして アコギは持ち込みのプリアンプ(BOSS AD5)から直接PAに送るつもりだったんですが それよりアコギ用のギターアンプをレンタルした方が 良いんでしょうか? シンセも直接アウトプットからPAに送ろうと思ってたんですが シンセもキーボードアンプとかレンタルして そこからPAに送った方がいいんでしょうか? ライブも未経験だしセッティング図や回線表も書いたことないし どんなセッティングが良いのかよく分かりません

  • ステレオ出力できるミキサーを探しています

    こんにちは、ミキサーのことで質問させてください PCの外部から複数の音声を拾おうと思い、ミキサーを使いたいのですが 家にあるミキサーが4chのBEHRINGER ヘッドフォンアンプ HA400 なのですが 音が悪すぎるのと、モノラル出力なので新しいのを買おうと考えています 用途は、マイク音声の入力、テレビやゲーム機からの音声の入力、電子ピアノからの音声の入力などです 探してみたところ、audio-technicaのマルチポータブルミキサー AT-PMX5P を見つけたので、これを買おうかと思うのですが 自分としては2chもあれば問題ないので、もし2chでステレオ出力できるようなミキサーがあればそちらを買おうと思っているのですが、2chでのステレオ出力できるミキサーが見つかりません もし2chでステレオ出力できるミキサーや、AT-PMX5Pよりも、値段が安いようなミキサーがありましたら、教えてもらえると嬉しいです

  • ライブ映像の音声収録について

    音楽ライブの撮影に詳しい方、ご教授下さい。 当方アマチュアなのでプロの方の意見をお聞きしたいです。 ライブ撮影の際、カメラマイクを1CHで収録、2CHにPAさんから出してもらったライン出力(バンド・ボーカル マイクの全てがMIXされて来ています)を収録。 編集では1CH、2CHの音声をMIXして映像に被せて完パケにしています。(因みに2CHのモノラル音声は当然ですが編集では弄れません) で、ご教授頂きたいポイントですが会場が大きくなればなるほど1CHと2CHの音がズレてきます。 映像を見ますとボーカルのリップシンクが数フレームずれている時もあります。エコーがかかる場合は別マイクを立てる。とも聞いたことがありますがどんな機材をどのように繋いで撮影するか分かりません。 そもそも適切な撮影方法を知らない私に問題があるのですが通常プロの方はどういう方法で撮影・収録しているのでしょうか? 後で編集が適切に出来る素材撮りの方法を教えてください。(但し流通させるものではありませんのでバンドのライン音声は各パートの音をバラバラに収録したり編集する必要はありません。あくまでも片チャンにMIXのモノラルでOKです) PAさんから「+4」で出力された音声を頂いていますが、毎回2カメ撮影でマイクレベルのワイヤレストランスミッター(SONY WRT-822)をハンディカメラ(SONY HVR-Z1J)に付けます。 その場合は「-20」で収録する必要があるということは知っています。 PAさんとカメラの間にアッテネーターを挟むことも何となく分かっていますがアッテネータを持っていません。 ボーカルマイクは綺麗に聞こえるのにバンドの楽器の音声は割れて聞こえます。 正常(業界では当たり前の)に収録する方法はどのような機材を用意し、物理的にいくつの数値に合わせ撮影をした方が良いのでしょうか? カメラはSONYのHXR-NX5JとHVR-Z1J(Z1Jはラインとマイクの切り替えスイッチは付いていません)です。

  • アンプのBLT接続について

    現在YAMAHA EM-120というPA用のミキサー内蔵型のアンプを使用しています。 アンプの出力部分はLRのみで出力は、50W+50W(8Ω)です。 BLT接続をすると100W(モノラル)の出力が得られると言う話を聞いたのですが接続方法はどうしたら良いでしょうか? またこの場合は何オームになるのでしょうか? BLT接続のデメリット(アンプが傷む等)はあるのでしょうか?

  • COUNTRYMAN TYPE10の購入を考えているベーシストです。

    COUNTRYMAN TYPE10の購入を考えているベーシストです。 DIはハイインピーダンスをローインピーダンスに変換してPA/ミキサーに送るためのものですが、DIからアンプにつなぐ際でもローにして出力してくれますか? 解答よろしくお願いします。

  • DI(デジタルボックス)の必要性

    現在、自分の使用環境にてDIボックスを導入するかどうか迷っています。 DIが必要か否かを検討している箇所は2箇所あります。 ※オーディオI/Fは、「E-MU MicroDock (1616m付属)」というものです 【1箇所目】 *ベース (またはエレキギター) → オーディオI/F (Hi-Z対応イン)* 今までギターやベースなどはオーディオI/FのHi-Z(Hiインピーダンス)対応のモノラルインに直結し、 アンプなどはソフトウェアVSTを用いてきました。 レイテンシも低く設定しているので遅延などはありません。 ノイズが乗るなどもありません。 酷く音がこもるなどもありません。 しかし、(特に)ベースをライン接続する際はDIを用いる事が多いと聞きます。 でもそれって、Hi-Z非対応のオーディオI/Fやミキサーに直結で繋ぐ時だけであり、 オーディオI/FのラインインがHi-Z対応ならば不要なのではと考えて躊躇してます。 だけどそれでも、DIボックスなどを噛ませた方が更に音質向上に繋がったりするのでは? と考えています。どうでしょうか、Hi-Z対応インに挿しているのであればDIは不要でしょうか? もちろんDIを導入するなら、接続先はオーディオI/Fの通常のモノラルインに変更する必要がありますよね。 (もしかしたら単体DIの音質が好みか、オーディオI/F内蔵のDI音質が好みかで分かれるだけなのかもしれませんね) 【2箇所目】 シンセ機器類へのDIの使用です。 現在は、 *各種ハードウェアデジタルシンセ → 16chラインミキサー(BEHRINGER RX1602) → アナログミキサー(Mackie 1402vlz) → オーディオI/F(ステレオラインイン) という接続をしています。 シンセ類はアナログ接続といえど機器自体はデジタルシンセだし 高インピーダンスのものではないと勝手に判断し、単体DIボックスなどは噛ませておりません。 しかし、キーボード類にもDIボックスを用いる人も多いと聞きました。 それはつまり、出力側のインピーダンスに関わらずDIボックスなどを用いた方が 音質向上に繋がるということなのでしょうか? また、もしDIボックスを用いた方が良いのであれば、 上の接続の中ではどこにDIを用いるべきでしょうか。 ラインミキサーに繋ぐ前に各シンセに1つずつ用意するものなのか、 ラインミキサー~アナログミキサー間に1台あればよいのか、 またはアナログミキサー~オーディオI/F間に1台あればいいのか・・・ 本来不要であるなら、それはそれで助かりますし、 どこかに1台噛ませるだけでいいのであれば、検討もします。 が、各機器に1台ずつ必要なのであれば諦めます。