• 締切済み

ネット動作の高速化

Dimio1738の回答

  • Dimio1738
  • ベストアンサー率28% (543/1936)
回答No.1

無線LANなら、LANカードを変えてみる。あと、MTU,RWIN,TTLなどの数値を設定しなおしてみる。

reno220
質問者

お礼

早速ありがとうございました。 無線LANだけでなくLANケーブルも併用しているんです。 試してみます。

関連するQ&A

  • メモリ増設をしたらゲームの動作のみ遅くなってしまいました。

    オンラインゲームのラテールの動作を少しでも改善するためにメモリの増設をしたのですが、ゲームの動作だけが逆に遅くなってしまいました。 遅くなったのはゲームだけでその他の動作は快適になりました。 使用しているPCはdynabook CX/3216LDSWです。 増設したメモリはバッファロー製のDN333-A512MZです。 初期メモリはSAMSUNG製です。 ラテールの動作は増設前の方がまだ快適に動作しています(重いことに変わりは無いのですが)。むしろ増設後は動作がカクカクしてとてもプレイできる状態ではありません。 その他は増設後の方が快適なので、ゲームのみ重くなるというのが不思議で質問させていただきました。 理由が分かる方はご教授頂ければ幸いです。

  • メモリ増設してエクセル反応速度増しますか

    先日,オフィス2013を購入して,現在使用しているノートパソコンに インストールしました. 1台は東芝ダイナブックでメモリ8GB,もう1台はDELLのInspiron1370で メモリ2GBです. ダイナブックは新規にオフィス2013をインストールして,エクセルの 反応スピードも問題なく使えています. DELLは元々オフィス2003が入っていたところに,2013をインストール しました.こちらが問題で,エクセルの反応が非常に悪くなり,セル移動 するのに5秒以上かかってしまいます. 知人に聞いたところ,メモリを増設したらスピードが速くなるかもとアドバイス いただきました. 現在DELL2GBですが,実際に何GBのメモリを増設したら改善しますか. もし増設して改善するなら,どのメーカーのメモリでも大丈夫でしょうか. あるいは,速度が遅くなった原因が他にあるでしょうか. パソコンに素人のため,的を得ていない質問かもしれませんがご教示いただけ ましたら幸いです.

  • インターネットのスピードが遅くりました。

    理由がわからないのですが、ネットの処理スピードが格段に落ちました。原因はよくわからないのですが、マイコンコンピュター⇒ハードディスク⇒プロパティのとこでディスクのクリーンアップをしてから遅くなった気がします(圧縮という処理もしたかもしれません)。 思いつくのはこれだけなのですが、何か改善点わかりますでしょうか? 機種は東芝のダイナブックノートです。

  • 東芝ダイナブックの動作を速くしたい(買い替えも含めて検討中)

    東芝ダイナブックの動作を速くしたい(買い替えも含めて検討中) いつもお世話になっております。 東芝VL570/6を数年使っておりますが、ここ最近動作音(掃除機のような音)がうるさく、動作自体も遅くなりました。 以前こちらで質問して、PC本体の中のホコリの掃除をし、メモリ?を最大まで増設しました(256M→1GB??)。 動作は気持ち速くなった気がしますが、やはりサクサクとはいかない状況です。 (家族5人で共有、セキュリティソフトはノートンだからかもしれませんが) 現状で何か動作音をなくし、動作を速くする方法はありますか? データの移動やインターネット関係の設定(無線LANも設定しているので)も面倒なので、まず現状のPCで改善できれば試してみて、やはり効果が薄ければ買い替えも検討しています。 PCはあまり詳しくないので、初心者でもわかりやすく教えていただけると助かります(^^)

  • 新しいパソコンに買い換えた方が良いでしょうか?

    新しいパソコンに買い換えた方が良いでしょうか? 東芝ダイナブックCX/935LS(512MB,60GB,Celeron M410 1.46GHz)を持っており、XP/MS Officeでもっぱらメールとブラウジングそれに少量のデジカメ写真の保存に利用していますが、データの整理等はこまめにやっているものの、とにかく遅くていらつきますので何とか改善したいと思います。そこで質問ですが、メモリは1.536MBまで増設可能なようですので、メモリを増設したらかなりスピードは改善するでしょうか?それともこのCPUでは所詮メモリを増設しても大した改善は望めないので、いっその事新しいパソコンに換えた方が得策でしょうか?もし換えた方が良いとのことであれば、ご推薦の機種いくつかアドバイスいただければ幸いです。基本的な質問でお恥ずかしい次第ですが、パソコンに関してはど素人のためよろしくお願いします。

  • dynabook PX/720LSの増設メモリについて

     昨年12月、「ジャパネットた○た」から、ノートパソコン dynabook PX/720LSを購入しました。  このモデルは、東芝がジャパネットに限って販売するモデルであったため、東芝純正品以外の増設メモリについて、各メモリ互換メーカのサイトで調べても、メモリの動作確認ができません。購入時にジャパネットモデルとは知りませんでした。  このノートパソコンに東芝純正品以外のメモリを増設し、動作した旨の情報をお持ちでしたらご教示ください。よろしくお願いします。

  • 動作の重さ・メモリ増設について

    お世話になります。似たような質問が多いですがご容赦願います。 東芝ダイナブック(AX/3527CMSK)を使用して4年ほど経ちます。 ・動作全般が明らかに購入時より重くなった(エクセル・ワード・IE)。  例えば、ワードは改行だけで1分以上もかかってしまう。 ・IE(たぶんバージョンは8?)は、ときたま回線が切れる。  再起動させないと、再接続できない。  ページに飛ぶのにとにかく時間がかかる。 ・動画(ヤフー動画など)を見ていると熱暴走してしまう。 …などの不具合があり、メモリの増設を考えています。 デフォルトで512MBのメモリが刺さっているようですが、 ・これにもう一枚512MBをさすと、単純に512+512=1024MBになると考えて正しいでしょうか? ・また、メモリの増設によって、上記のトラブルはある程度解消できるものでしょうか。 ・あと、HDDの容量ですが、確か80GBあり、空き領域が半分ちょっとしかありません。 これも不具合の原因のひとつでしょうか。 一応、考え付く対策は大抵試みましたが、あまり改善されません。 素人質問で申し訳ございません。

  • Excel2007の動作が遅い。

    Excel2000からExcel2007にバージョンUPしたところ表示保存計算マクロ等の動作が非常に遅くなりました。 3万行程のリストでマクロで計算する場合従来の倍以上の時間がかかる読み出し保存も同様です。 PCはPentium4 1.8GHz メモリ512MBで性能的には問題ないと思います。 何か改善余地があればご教授ください、よろしくお願いいたします。

  • Windows XP SP3の動作が遅くなりました

     2002年版XP SP3の動作が最近重いと言うか、遅くなってきました。中古で購入して最初の1~2 日はそうは感じなかったのですが、使っているうちにかなり動作が遅くなって来ました。  PCは東芝 dynabook Satellite J32です。メモリは512GBです。CPUはpentium M 1.6GH です。 使って4~5日経ったら更新プログラムが100個以上あったので、メモリ不足かなとも思っています。 PCに詳しい方、この現象どのようにしたら直るか教えてくれませんか?単なるメモリ増大しても直り ますか?  あと、フリーソフトでレジストリのチェックをしてみたらNGヶ所が10,000ヶ所以上ありました。これも原 因でしょうか?当方PCあまり詳しくないのでレジストリって何だかも分かりません。  PCに詳しい方どうしたらXPスピードアップできるのか詳しく教えてください。お願いします。

  • パソコンの動作が遅いのをなんとかしたいです!

    パソコンの動作が遅いのをなんとかしたいです! 古いパソコンなので仕方がないと思いますが、せっかくなので要らない物を削除する事から始めました。 帰省するたびに弟が入れたフリーソフトや、動画・音楽・画像(3GBちかく)。 両親が間違って入れたソフト。 などなど。 でも、家族それぞれが好きな場所に保存したのでごちゃごちゃになっていて、削除しても良いけど、見つけていないファイルもあると思います。 きちんと綺麗に整理したいという気持ちもあります。 必要な物だけバックアップし、初期化するべきでしょうか? 初期化以外に動作を軽くできる方法がありますか? (以前液晶が壊れた際に、家電量販店に動作が遅い事も相談したら、初期化するしかないと言われました) どうにかして動作を軽くしたいです! 初期化以外の方法を私なりに考えたのですが。 Cドライブ18.6GBのうち空き5.82GB、Dドライブ88.5GBのうち空き77.5GBです。 Cドライブの容量が増やしてDドライブを減らすと動作が早くなりますか? 現在、アカウントを2つ使用しています。1つにすると軽くなりますか? 両親がアカウントを1つずつ持っているのですが、そもそも2人で1つで良いと思うのです。 パソコンについて。 Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 3 (購入時はService Pack 1だったようです) VAIO、PCV-HS51BC5 Cドライブ18.6GB:空き5.82GB、Dドライブ88.5GB:空き77.5GB メモリも書こうと思ったのですが、物理メモリとか仮想メモリとかあって、どれを書いたらいいかわかりませんでした・・・。 必要でしたら補足致します。 どうかよろしくお願いします。