• ベストアンサー

プラスチックへの吸着性

ステロイドホルモンをメタノールに溶解して、プラスチックチューブに保存するとステロイドホルモンはプラスチックチューブに吸着してしまうのでしょうか?もし、吸着するとしたらその原理も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • robita
  • ベストアンサー率86% (13/15)
回答No.1

ibonishiさん、こんにちは。 レスがついていないようなので遅ればせながら回答いたします。 >ステロイドホルモンをメタノールに溶解して、プラスチックチューブに保存するとステロイドホルモンはプラスチックチューブに吸着してしまうのでしょうか? 溶媒はメタノールですから吸着は少ないと思いますが、吸着します。(ibonishiさんは研究でステロイドを使用しているようなので補足しておきますが、その吸着が実験に支障があるかどうかは、その実験系によります。微量な量のステロイドを保存する場合や精度の高い実験をする場合は吸着の影響が出るのでプラスチック製品の使用は避けたほうが良いです。) >もし、吸着するとしたらその原理も教えて下さい。  ステロイドは疎水性が高い物質なので疎水的な相互作用で吸着します。  ステロイドホルモンの吸着は昔から調べられており今でも数年に一報は材質別の吸着率を調べた論文が出ています。(あと、結構古いステロイド実験・研究の専門書にステロイド・溶媒・材質別に吸着率がのっているものがあったのですが、どの本だったか失念してしまいました。)

関連するQ&A

  • 油の吸着

    木屑とかその他市販の油吸着剤って油を吸着したら戻らないですよね?どういう原理なんでしょう??水を吸っていても吐き出して油を吸うとか?

  • 特異吸着とは?

    http://www.ulvac-uc.co.jp/prm/prm_arc/050pdf/ulvac050-04.pdf ここのページに書かれているように電気二重層の原理では、もっとも内層では、負に帯電した電極にアニオンが配向し、これを特異吸着と呼ぶ、そうなのですが、これってどういうものなのでしょうか? ・常識的に考えてマイナスの電荷をもったイオンが負に帯電した電極に吸着する原理が全く分かりません。 ・しかも電極によってその吸着量は異なるそうなのですが、これはどういう原理によるものなのでしょうか? ・電極の電位を変えると電気二重層容量が変化しますが、この特異吸着の割合も変化するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 薄物の吸着で困っています

    プラスチックフィルムの吸着搬送で困っています。 ワークは 外径8  厚さ0.1 です。 吸着パッドをトライしましたが吸着時シワが発生し、ワークがだめになります。 まだ吸着パッドのメーカには聞いていません。うまい搬送の仕方やこのようなワークを搬送できる吸着パッドを扱っているメーカをご存知でしたらご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 二酸化炭素の吸着について

    http://national.jp/mapps/general/aircon/40302.html で 紹介されています 二酸化炭素の回収の吸着剤とは 一体なんでしょうか。ほぼ真空にまで 吸着するようですが どうゆう原理か ご存知の方みえたら お願いします。

  • モレキュラーシーブの吸着性について・・・

    私は今、森林から放出されているフィトンチッド(モノテルペン類VOC)を採取し、測定しているものですが、チャコールチューブに森林ガスを吸着させる際、さまざまな乾燥材を試してまいりました。 今回、モレキュラーシーブという高性能の乾燥材を見つけたのですが、このモレキュラーシーブはフィトンチッドも吸着してしまいそうで心配です。 有効孔径が関連してくる思うのですが、 http://www.tomo-e.co.jp/j/product/functional/moleculer.html もしわかる方がおられましたら返事お願い致します。

  • てこの原理について

    溶液の相互溶解度という実験で、メタノール-シクロヘキサン系を用いて実験を行い、溶解度曲線を作製しました。 この溶解度曲線を用いて、「てこの原理」について教えてください。 詳しく載っているサイトでも構いません。 よろしくお願いします!

  • 極性と疎水結合

    はじめまして。 考えてもよくわからなくなってきたので教えてください。 今、ある疎水性物質を繊維物質に吸着させる実験を行っています。 論文をいろいろ読んでいるのですが、論文中に 「疎水性物質を吸着させた繊維物質に水を加えても、疎水性物質は遊離してこないが、メタノールを加えると遊離したことから、吸着は疎水結合によるものである」と記述されていました。 この原理がよくわかりません。 水が極性溶媒で、メタノールも極性溶媒ですよね・・・? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • ガス吸着法とはそもそも

    教えて下さい。 ガス吸着法で表面積を求める場合、極端にざっくり言うと、液体窒素温度で窒素を吸着させてという原理だと思うんですが、 そもそもこの方式って不活性ガスだから反応は起こらないと考えて良いんでしょうか? どんなものでも表面に均一に吸着するのか疑問に思いまして…。 粒子表面の官能基等に影響されるという事はないのですか? 宜しくお願いします。

  • プラスチック種類の違いによるにおい付着

    金属のほうがプラスチックよりのニオイがつきにくく、付いたニオイの放出も少ない気がするのですが、同じプラスチックでも種類によりニオイの付着や付いたニオイの放出度合いが違うのでしょうか? 例えば、ABSやPSと、PP、アクリルはニオイの付き度合いが異なるとか、ニオイ放出も違うとかいうことはあるのでしょうか。 喫煙室においてある金属製品にはニオイがつきにくく、プラスチックの製品にはニオイが結構付いている気がするのですが、これってどういう原理で付着するものなのでしょうか。また、鼻で嗅いで臭うということは、吸着したものを放出しているということではないかと思うのですが、どのようについて、どのように離れるとかのメカニズムってあるのでしょうか。 ニオイがつきにくいプラスチックで物作りしたいと思っています。何か参考になることがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 活性炭はなぜヒ素などの負電荷を持った重金属を吸着す

    活性炭が農薬などの疎水性が強い汚染物質を吸着するのはわかるのですが、 なぜ、ヒ素などの水溶解性の高い(それに負の電荷!)汚染物資を吸着するのでしょうか? その機構を教えてください。