• ベストアンサー

高収入と貯金、どちらが尊敬できますか?

goodn1ghtの回答

  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.3

人格で尊敬することはあっても、収入額や貯金額で人を判断する賤しい人間にはなりたくない。

fumidera2
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 収入13万で貯金しながら一人暮らしできますか?

    収入が月13万円という超低収入な人が一人暮らししながら月二万くらいの貯金をしながら生活するのは可能でしょうか?

  • 貯金の仕方

    宜しくお願いします。 貯金の仕方を教えてください。 私はやりくりが下手なうえ物欲も強くて気づけば赤字になっています。 設定した食費もオーバー、細々と買い物をしていていつの間にか金欠になってます。 一応収支を把握し家計簿をつけてますが、毎月の収入と支出がぴったり一致し貯金はほとんどゼロの状態。 とりあえず食費と無駄遣いを目標に節約してますが難しく、今が踏ん張りどきです。 数年前を振り替えると僅かながら貯金はできてましたがいつの間にか気が緩み今は赤字。 豊かな生活から元の質素な生活に戻るのは大変で難しいと言われますがその通りですね。 賢い貯金の仕方や物欲を抑え方など教えてください。

  • 貯金が全く出来ません

    何故出来ないのか、その理由は以下の通りです。 一つ目は、収入が非常に不安定で薄給な事、明らかに収入よりも支出の割合が多く毎月赤字になっている。 その赤字をこれまでの貯蓄を切り崩して補っているため、貯金が増えない。 二つ目は、ある程度貯まった頃にまとまったお金が必要になり、結局出さざるを得なくなる。 例えば、税金や車検代等の車費用。特に税金が高く、年々上がっていく上に年間60万以上徴収される。 三つ目は、医療費や介護保険料等、一回ごとの金額は小さくとも、年額にすると大きな支出になる。 税金や車検代等は特別支出として管理し、通常の貯蓄とは分けておくべきですか?また、通帳も普通預金ではなく定期預金にした方がよいのですか? 理想の貯金額は、月々の収入の3割~5割程度です。それを先取り貯金とし、残りを袋分けで予算立て家計簿で節約管理し、残りを後取り貯金とします。 しかし、収入が不安定になった事で毎月の予算が全く立たず、いつもどんぶり勘定になってしまい、更には家計も把握出来ていません。 その日暮らしのような生活はしたくないので、収入が不安定なら不安定なりに今後に備えた生き方をしたいです。どちらかと言えば、質素倹約が理想で贅沢はしたくありません。そもそも贅沢しようと思っても、根が貧乏性のため出来ません。 月々の収入が不安定なら、年収を月平均で割って計算した方がいいのでしょうか? 貯金も目標や目的がないと続かないので、少しでも目標額や目的をはっきりさせるべきでしょうか? 貯金が増やせない事に悩んでいます。どなたか、収入が不安定な中での貯金の増やし方を教えて下さい。 単純に副業をしようとか、株等の財テクや知識が欲しい訳では有りません。節約の知識もそれなりにあると思っています。 ご回答お待ちしております。

  • 貯金、収入のない義母との同居について

    もうすぐ、義母と同居が始まります!(義父はいません) 理由は、義母が収入もなく、アパートで生活ができないからです! 義母は、もうすぐ65歳ですが年金も今まで払ってなくて、もらえないそうです! 私たち(夫婦、子2人)は、1年前に2階建ての一軒家を建てたばかりで、ローンの支払い等、節約しながら夫婦共働きでやりくりしています! 今までなんとか生活してきましたが、ぎりぎりの生活でした。 義母の生活を含めて、これから、全て私たちの少ない収入でやりくりしなければいけません! 光熱費、食費、義母のお小遣いなど、支出が増えると思うと考えただけで恐ろしいです! 家事の分担、最初に決めておく事等、どうすればよろしいでしょうか? アドバイスがありましたら、教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 一旦先取り貯金にしないようにするには?どうすれば?

    ネットで下記の文章を読みました。 このように一旦先取り貯金にならないようにするには どうすればいいでしょうか? 一旦先取り貯金とは先取り貯金をするが無理な計画のため 毎月先取り貯金した額を取り崩して使いながら生活してしまうこと という定義のようです。 この場合は、貯金額を適正額に見直してその額を厳守するしかないですかね? プラスαで残すのであれば目標額を少し少なめに設定して 残った分を残すようにするなどをしていくべきでしょうか? ようは、自分の支出目安や支出のアベレージを何も把握しないで 生活したり貯金計画を立てるなということなのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(´・ω・`) ----------------------------------------------------------- 多くの方が聞いたことある(実行したことがある) 「先取り貯金」 先取り貯金は、ご存知でしょうか。 お金を貯めるのは大変・・・。 収入 ー「支出」= 貯金 残りを(残ったら)貯金へ これだと、ぜんぜん残らんわ〜の状況に。 だから 収入 ー「貯金」= 支出 つまり、先に貯金したい分をとってしまって、 残りで暮らす(絶対に!)。 というのが、いわゆる「先取り貯金」ですが、 でも家計相談の現場では、 「よーし、お金貯めるために、先取り貯金をするぞ!!  金額は毎月5万円!!」 という感じです。意気込みは悪くはないのかもしれませんが、 今の家計状況が頑張っても少し残せる程度の黒字、 もしくは赤字だったりすることも少なくはないわけで。 そんな状況で、先取りするぞ!は、いわゆる「無謀」な 訳です。。 希望額で走って、あとで調整というやり方も あるかもしれませんが、人はまず感じる 「挫折感」が大きく残ってしまい、 なし崩し的に先取り貯蓄は完全になくしてしまう方が 多いように思います。 そうなってしまうとまさしく、”「一旦」先取り貯金” ですね。 私はあえて揶揄し、お客様(相談者)にもそう名付けていると 伝えます。もちろん、注意の意味を含め(性格が悪いのもある)。 「一旦」先取り貯金” をしてしまう人には、共通点があります。 家計を把握できていない、という点です。 現状がわからない・・・では、妄想、希望になるのがオチ。 当然と言えば当然のことです。 そう考えると「先取り貯金」って案外難しいですよね (少なくとも初心者向きではない)。 みなさまも、現状を見て、その上でいくら貯蓄をしよう?と バランスをとりながら、進めてみてください。 ま、当然に良いとされている先取り貯蓄にも、 向き不向きはありますので、絶対すべきでもないことは 覚えておきましょう。

  • 尊敬する人は?

    どこに分類すればいいのかわからなかったのでここに質問します。 よく「尊敬する人は?」と聞かれて“両親”と答える人がいますけど、その理由が良くわかりません。芸能人などは聞こえがいいから言っている部分も少なからずあると思いますし、スポーツ選手などは両親がその競技をやっていたりして納得できますけど、一般人の場合両親を尊敬している人はいるのでしょうか?自分の母親もテレビを見ながら「両親を尊敬してるなんてよく言えるよね」と言っていました。 もし“両親を尊敬している人”がいたらその理由を教えて下さい。又は自分が一番尊敬している有名人を答えてもらってもかまいません。ヨロシクお願いします。

  • 収入は

    不景気で給与上がらない世の中 挙げ句、生活保護と逆点現象も ワーキングプアでは貯金もできない 将来不安ばかり どうしたら収入増やせますか 真面目な回答下さい

  • 社会人の貯金!

    この春、新社会人になった24歳 女です。 お給料は22万程度+住宅手当2万7千円+通勤のガソリン代(片道7キロです。全額出るそうですが、金額は未定です。)をいただけるそうです。 ざっと25万円とします。 ちなみに一人暮らしです。 一ヶ月の生活にかかるお金をまとめてみました。 家賃と駐車場代 79000円 ガソリン 10000円 電気ガス水道電話ネット代 20000円 化粧品、美容院代 20000円 食費 30000円 支出合計 159000円 生活してればもっと支出は出ると思いますが、 ざっと計算した残高は91000円です。 私は貯金はしたいけど、特に何かをほしいというわけではないので、極端な話、一ヶ月一万円でも構わないかなと思ってます。 このぐらいの収入と支出の場合、普通いくらぐらい貯金しますか? 参考にさせてください。  

  • 貴方が最も尊敬する人について

    こんばんは!いつもお世話になります。 まだまだ新参者ですが、よろしくお願いします。 皆様がこれまでの人生で実際に関わった人の中で、 最も尊敬している人のことについて聞かせてください。 1.貴方とその人との間柄 2.その人を尊敬する理由 3.その人を尊敬するに至ったきっかけ、  人柄が現れたエピソードがあれば教えてください。 実生活で関わる人にはなかなか面と向かって聞けませんが、 とても関心があるので投稿してみました。 お時間ある方、どうか回答よろしくお願いいたします。

  • 貯金10万以下になりました。

    貯金が10万以下になりました。 物価高で給料上がらないせいにしたくありませんが、その影響で貯金がほとんどできませんでした。 全然今の時期は会社が忙しくないため 給料はかなり低かったです。 しかし、友達とディズニー行ったり、車の点検費用やガソリン代もかさんだため 収入が支出を上回り今の状況になってしまいました。 このご時世でも ちゃんと他の人はもっと堅実に貯められている人はいるので やはりみっともない人間だと思われても仕方ありませんよね。