• ベストアンサー

スプリングワッシャーを使用しない理由は?

振動がある場合、スプリングワッシャーを使った方がネジが緩まないと思うのですが・・・ 実際のところ、バイクは振動が多いわりに、スプリングワッシャーを使用していないように思います。 例えば、Fフォークとキャリバーを固定しているネジ部分など・・ これはなぜなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.5

大昔レースをやっていたものですが、レースメカニックの中では半ば常識で、スプリングワッシャには緩み止め効果はないのです。 なぜつけるかというと、閉めこんでいきなり締結力が出てトルクが立ち上がってガツンとならないように、その一歩手前で回転に抵抗感を出すためだけに用いられています。 特にトルク管理が重要な部分には逆に使われてません、どちらかというとユーザーなど整備に不慣れな人が手をつけがちな部分に多く使われている、と言い換えてもいいです。 ボルトナットの締結力はねじ部とボルトナットの構造物への接触面の、分子間力に起因する摺動抵抗で得られているものであり、スプリングワッシャ程度の反発力よりもずっと大きいものです。 スプリングワッシャは締め付けによって接触面が変わっていくので、トルク管理がかえって難しく、どなたか言われているように邪魔なのです。 ロードレーサーを見られてみるとわかりますが、ほとんど使われてません。 メリットがないからです。

その他の回答 (4)

  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.4

フランジボルトを使用しているから 規程トルクで締めつければ 緩まない 主要部分のボルトには 、ねじロックを塗布するようになっています。

回答No.3

締め付けトルクが解り難いからです。 適正な締め付けをしていればボルトは緩みにくいものです。 振動の原因のエンジンなどにはあまり使われないですよね。 これは適正に締まってないと金属の撚れや歪みを作ってしまいエンジンへの悪影響となってしまうからです。 細かい話、、ネジって締め付けた摩擦で締まっているのではなく金属同士を圧着して止めているのです。 ネジロック剤も常温のところに置いていても固まりません、圧着されている中の隙間を埋めて初めて固まります。 ただトルク管理をし難い部分もあります。 ウインカーやナンバーなどプラスチックに止める場合です。 締めすぎるとプラスチックがつぶれてしまうので適度にしめるためにスプリングワッシャーを使うことが多いです。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

実際やってみられれば、すぐわかります。 特にバイクの振動は周波数範囲が広いのか、特に短気筒では スプリングワッシャではあっという間に緩みます。 代表的なところが、国交省お墨付きのナンバープレートの固定方法。 あそこは、プレートがワッシャみたいなものですから、 ワッシャでなくプレートがちぎれていきますが。 軽量化とかいろんな理由があり、フランジボルトが多用されており、 規定トルクで締めるとまず緩まない設計をしています。 また、どうしてものところは、緩み防止用の対策なり、緩まない特殊ナットがつかわれたり 私的には絶対反則技と思うのですが、ねじロックなどさえ使っていますね。

回答No.1

ブレーキキャリパーは外れたら一大事ですよね。 ですから外れない様にちゃんと工夫がされています。 レースならレギュレーションでワイヤーロックが必要だったり公道用バイクはちゃんとネジロックを塗布した上で規定トルクで締めてあります。 ネジロック(通称なのかな?)は液状の、言わば接着剤の様なものです。 これをネジ山に塗布してボルトを締めれば振動があっても緩まないのです。

関連するQ&A

  • スプリングワッシャーを入れた方が良いですか?

    厚さが5mmのプラスチック板2枚をネジ止めする際、ネジが緩まないようにするには、スプリングワッシャーを入れた方が良いでしょうか?

  • Pタイトにスプリングワッシャーは有効ですか?

    ずっと気になっているのですが、ABSの樹脂を固定するため、Pタイトネジを使用しますが一般的にはPタイトネジ自体でゆるみ止めとなると思いますがスプリングワッシャーを間に入れることで更に効果は増すのでしょうか?

  • ばね座金(スプリングワッシャー)の件

    バネ座金(スプリングワッシャー)の件 ・お客様よりこのような不良品の打ち上げがありました。 ・お客様ではねじを使用していないという報告  【現物確認しないとわかりません】 不具合内容:正規品:ネジ部の首下にばね座金あり。       不良品:ネジ部の中間でばね座金が開いていた。 自分が知りたいこと ・ネジ屋では、ばね座金をねじへどのように取り付けるのか。 ・このような不良品状態ができるのか。【組付けなしで】 ・現物確認の際、本当にねじを使用していないか、どのように確認するのか

  • ステンレスの溶接・ワッシャーの順番

    2点質問させてください 1.3ミリのステンレス2枚をL字に溶接したいのですが、難しいので は?といわれました。難しいのでしょうか。 2.ワッシャーを使いたいのですが、       ねじの頭→ワッシャー→材料(ステンレス4ミリ)→      材料(ステンレ ス3ミリ)→ワッシャー→ナット  の順番でよいのでしょうか。ワッシャーは2つ使用したほうがよいの でしょうか。いまいち、ワッシャーの使い方がわかりません。また、 スプリングワッシャーも使用したほうがよいのでしょうか。  お願いします。

  • ボルトワッシャーの必要性

    車、バイクなど物を止める時、ボルトなどを使いますが 場所によってボルトとナットで止めたり、ワッシャーを使い締めていますが なぜ、ワッシャーを使うのか?ワッシャーの中にもスプリングワッシャーと 併用する使い方が有りますが意味がわかる方教えて下さい。

  • ダブルナットとスプリングワッシャーどちらが効果ある?

    こんにちは。カテゴリーがわからなかったのでこの項目で質問させていただきます。 私は機械設備系の仕事をしています。 機器の据付において、ボルトナットの緩み防止策として、スプリングワッシャー+シングルナットの場合と、平ワッシャー+ダブルナットとした場合でどちらが効果があるのでしょうか?現在施工中の物件で、両者混在してしまっており(メーカーによってやりかたが違う)、どちらかに統一しようという流れになっています。問題なければ全てをスプリングワッシャー+シングルナットとしたく、いろいろな文献を当たりましたが結論が出ません。 良い文献またはURLご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • テーパーワッシャーと平座金の組み合わせは必要か?

    基礎チャンネル鋼の上に更にチャンネル鋼を載せて固定をする場合 ボルトとナットでの固定をしたいのですが、基礎チャンネルに対して下から ボルト+スプリングワッシャー+平ワッシャー+テーパーワッシャー(角座金)+チャンネル挟んで テーパーワッシャー(角座金)+平ワッシャー+スプリングワッシャー+ナットとするのが 正しいのでしょうか?テーパーに平ワッシャは不要な気がするor逆効果? 色々と調べているのですが、ワッシャー類の組み合わせについては見当たりませんので・・・ どなたか、その辺の事情に詳しい方よろしく願います

  • ワッシャー積み重ねとカラーの違い

    ヤマハ XV250 ビラーゴに純正のものよりFフォーク幅が広いタイプのステムを装着しています。 するとシャフトのFタイヤとFフォークの間にクリアランスができたのとブレーキディスクとキャリパーの位置が合わなくなったので隙間を埋めるためにワッシャーを重ねて対処しています。 本当はカラーで隙間を埋めるのがよかったのですが、既製品ではなかったのでそうしました。 そこで質問です。 このままワッシャーの積み重ねを使用し続けると何か不具合が起こるでしょうか? バイク屋には力が分散すると言われましたがよくわかりません。 ブレーキには大きな力が加わるのでワッシャーの積み重ねだと急ブレーキ時に危険ということでしょうか? 一応この状態で3000km程走行していますし、高速道路も走りましたが、今のところ何の不具合もありません。 ただ命に関わるところなので不安です。 カラーをワンオフすればいいのですが、費用がかなりかかってしまいそうなので躊躇しています。 よろしくお願いします。

  • マザーボードの固定方法(ワッシャーの入れ方)について

    マザーボードをPCケース(筐体)に固定する時なんですが、 1) ある有名PCショップの解説ページには、 「ショート防止の為すべての取り付けネジにワッシャーが必要」と書いてあったのですが、 それとは別にある雑誌の記事には、 「アースの為にどれか一つのネジは、ワッシャーを使用しないで留めてください。」と書いてありました。 どっちが一番良いのでしょうか? 2) ワッシャーを付けるのは、ネジとボードの間ですか? それともボードとPCケースの間でしょうか? または両方に付けた方が良いのでしょうか? 質問が2つになってしまいましたケド、すみませんが宜しくお願い致します。

  • バルブスプリング

    昔のバイクの内部構造図を眺めていて疑問を感じました。 現在のバイクはバルブのスプリングが、一つのバルブに対し一つのスプリングだと思いますが、昔のバイクは一つのバルブに対し大小2つスプリングを使用していました。 これは何ででしょうか? スプリングの信頼性や強度の問題でしょうか? 分かる方、教授願います。