• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「脚」 歩いて帰るとオーバートレーニング?)

脚を鍛えるとオーバートレーニングになる?

Legacy69の回答

  • ベストアンサー
  • Legacy69
  • ベストアンサー率30% (39/129)
回答No.1

基本的には ≫やはりウエイト使ってトレーニングしている人たちにとっては、 ≫徒歩なんてなんの負荷にもならないということ? です。 だってその前に数10kg~百数10kgの負荷でトレして いるんだからその後の荷物なんて負荷とは呼べません。 勿論100kg級の荷物なら話は別ですが。。。 また何10kmも歩くなら別でしょうが、徒歩で帰宅できるような距離は 問題ないです。但しダルイ感じとか重い感じはもちろんあります。 徒歩が筋トレに影響を与えるなら、ちょろいウォーキングでも 筋肉がつくという有難い話に繋がるような気がします。

tabasuko_otoko
質問者

お礼

やはりそういうことですよね。 クールダウンにもなりゃしないといった感じでしょうか。

関連するQ&A

  • 足のバネをつけるためのトレーニング

    足のバネ、跳躍力をつけるためには、基本的に ジムなどでパワーをつけるトレーニング(高負荷のウェイトトレーニング)をして、 その筋肉をプライオメトリックというトレーニングで爆発力のある筋肉に する、という考えで正しいのでしょうか? また、ジムで行うウェイトトレーニングはどの程度のふかで、回数はどれくらい こなせばよいのでしょうか? 回答お願いします

  • オーバートレーニングを続けると最終的にはどんな体?

    オーバートレーニングを続けると筋肉が減ると言いますよね。 体力的な問題は別として、もしオーバートレーニングを続けると最終的にどんな身体になるんでしょうか? 毎日何時間も何十kgのウエイト上げているのに、骨と皮だけになるとか? もし筋肉が減るというのが本当なら、「ウォーキングしてたら足に筋肉がついちゃって~」なんてことを本気で言ってる頭の悪い女には、オーバートレーニングをさせてやれば良いと思うんですが。 本当に筋肉が減るんですか?

  • オーバートレーニングについて。

    オーバートレーニングについて。 ネットで筋トレについて調べると、「筋肉を追い込む→超回復の為、しっかり休養→筋肉を追い込む」 というのがセオリーのようです。 そして、超回復しないうちにトレーニングをしたり、トレーニングで筋肉を追い込みすぎる(これをオーバートレーニングと言うのでしょうか)と、筋肉は発達しないどころか逆に縮小すると。 例えばとび職人の腕はほぼ例外なく筋肉が発達していると思います。 力仕事全般で言えると思うのですが、普通の体格の男がとび職を始め、1年もすればそこそこ筋肉は発達すると言えるでしょう。 とび職と言えば、週5日で8時間までいかずとも4-6時間は重たい資材を扱うウエイトトレーニングのようなものだと思うのですが、これは超回復しない状態でかつオーバートレーニングに当たらないのでしょうか。 また、運動部活の競技練習でも週2日で分割法なんて聞きません。 ここで質問ですが、超回復しないうちの筋トレやオーバートレーニングは本当にマイナス効果なのでしょうか。 先に書いた肉体労働を考えるとそうは思えないのですが。。。

  • ウエイトトレーニングしてる人に質問です。

    こんにちわ。 ウエイトトレーニングしてる人に質問です。 ウエイトトレーニングを実行した翌日には必ず筋肉痛になりますか?。 ウエイトトレーニングは、週何回行ってますか?。 僕もウエイトトレーニングしてるんですが、10回を3セットしか動かせない様な高負荷でトレーニングしてるんですが、筋肉痛が起きません。 なので、1日おきにとレーニングしてます。 ウエイトトレーニングを始めて、身体に変化が現れたのは、何ヶ月が経過した頃からでしょうか?。

  • オーバートレーニングになりますか

    私は1日置きにウエイトトレーニングをしてます。脚と肩、仕事日、胸と二頭、仕事日、背と三頭、週休日、脚と肩、仕事日、という感じの繰り返しです。仕事日の日は、運動をしても軽くやる程度もしくはやらないです。(仕事は消防ですので24時間勤務です)で、週休日を基本的に完全休養日にしてるのですが、この完全休養日にジョギングをしてしまうと完全休養日がなくなります。どうでしょうか?または、勤務日はハードなトレーニングはしないようにしてるのでオーバートレーニングになることはないでしょうか?

  • サイクルトレーニングはどんな所が良いのですか?

    サイクルトレーニングはどんな所が良いのですか? セットをくめる最大の負荷でトレーニングするのが、これまでより高負荷を扱うには一番有効なトレーニングだと単純に思っていますが、サイクルトレーニングは負荷を落として週ごとに負荷を増やしていくようですが負荷を落とすことにはどんな良い面があるのですか?  でもウエイトリフティングのオリンピック選手などもやっているとのことで効果は有るのだとは思います。  全くその理屈がわかりません、よろしくお願いします。

  • 足の瞬発性を目的に、下半身トレーニングをしたい

    筋トレ暦5年です。 ジムでトレーニングしておりまして、最近までは、上半身だけだったんです。背中、胸、肩、腕などです。 筋トレは筋肉肥大のやり方でやってます。 最大筋力の80%の3セットから5セットを目安にしておりました。 3ヶ月前くらいに、初めてスクワットとかなどの下半身のトレーニングをするようになって来ました。 効果はあります。 今までやっていなかった部位のトレーニングですので。 しかし、下半身がなんだか急に大きくなってしまったような感じ なんです。僕はシャープでほっそりした筋トレをしていたつもり だったのでしょうが・・・・。 ちなみに、スクワット15回から20回の3セットくらいです。 下半身は大きくなくていいので、絞りたいんですね。 どのトレーニングも、3セット目または、5セットの「もうだめだ!!」と言える負荷をかけています。 ただ、わからないのが、筋肥大より、むしろ筋力にスピードをもたせたいのです。 結果的に言うと、上半身は筋肥大トレーニング         下半身は、瞬発系の絞った足をつくりたいのですが・・・。 何がおかしいのでしょうか?

  • ウェイトトレーニングと筋肉痛

     もうちょっと太りたくてウェイトトレーニングを始めて3ヶ月です。 まったく筋肉痛になりません。行っているのはマシントレーニングです。 例えば脚のトレーニングなどは、使っている筋肉をできるだけ意識して、終わった後は脚がピクピク震えるぐらいになっているので、結構効いているとは思うのですが。帰り際、階段を下りる時などもふらふらするぐらいです。それでも一回も筋肉痛になったことはありません。ジムのトレーナーに相談すると、10回から15回に増やすようアドバイスを受けましたが、やはり筋肉痛にはなりません。 46歳にしてウェイトトレーニングを始めた私には、筋肥大は無理なのでしょうか。

  • 筋トレに詳しい方お願いします(足の筋肉トレーニング

    こんにちは。 トレーニングを初めて3年にります。 しかし、上半身はすぐ鍛えられるのに、下半身はいつまでたってもなかなか思うようにいきません。 そのため、なんだか上半身は鍛えられているのに下半身は中途半端、といったなんだか変な体型です(涙 私の目標は、太くない、それでも筋肉で引き締まっている脚です。 みなさんのトレーニングの種目とREP数など、詳しく教えていただけないでしょうか?? お願いいたします

  • ウエイトトレーニングの間隔

    30代の社会人♂です。 趣味でスポーツをしています。主に週末に練習や試合があります。 そのスポーツを楽しむため、体力維持や怪我防止の意味でスポーツクラブでウエイトトレーニングをしています。 ウエイトトレーニングはマシンを使い、大きな筋肉(胸・背中・足・腹筋)を鍛える種目をやっています。いずれも10回3セットのパターン(2セット目、3セット目になると10回が8回とかになる事もあるようなウエイト設定)で週2回実施しています。 ウエイトをやった翌日は、やはり体全体的に疲労感が残ります。 ウエイトトレーニングをやった翌日は思うように動けない場合が多いので、大事な練習や試合の前2日ほどはウエイトをしないようにしているのですが・・・ このようにして1回ウエイトを飛ばすと、トレーニングの間隔が5~7日と空いてしまいます。本来は2~3日おきにトレーニングするのがいいと、本などには書いてありますが。。。 せっかく続けているトレーニングなので、なるべく効果は落としたくないと思っています。 質問ですが、 (1)5~7日、空いてしまうとかなり効果は薄れてしまいますか? (2)試合前など疲労感を残すウエイトトレーニングを避けたい場合、何もしないで間隔が空くよりは負荷を軽くするなどしてでも2~3日の間隔を守ってウエイトトレーニングをした方がいいのでしょうか? (3)軽い負荷でもした方がいい場合、どれぐらい負荷を軽減することを目安にしたらいいでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。