• 締切済み

精神障害者と外国人夫婦の相談窓口を教えてください!

 はじめまして。東京に住んでいる者ですが、群馬に住んでいる母方の実家の相続がらみで悩んでいます。叔父(母の弟)は、統合失調症を発症しておりましたが、つい先日亡くなられました。その叔父は2年前ほどに中国の方と結婚しました。その相続や様々な法的な手続きをしないとということで現在母が動いているところなのですが、いささか複雑でどのようにして動いていったらわからない状況です。中国人である叔父の妻や、祖母(※若干認知症が進んでおります)の2人は、法的な手続きなどがままならない状況です。母は東京から出向いておりますが、いささか負担が強いです。  そこで質問なのですが、このような事態になったときにどのような方に相談したらいいでしょうか?精神障害者や外国人の法律関係に強い専門職に相談には行きたいのですが・・・。また母の負担を減らすために、中国人の妻や認知症が進んでいる祖母を日常的にサポートできるようなサービス(公的から民間も含めて)はございますでしょうか?中国人の妻は日本語が若干不自由で、車を運転できず、銀行の手続きもままならないといいます。そのため役所や銀行の手続きに際して、母が毎回同行しないといけないのですが。。。  漠とした質問ですみません。このような状況において相談として活用できる窓口や、サービスがないか、知恵をおかりしたいです。

みんなの回答

  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.1

県か市の弁護士協会のようなものに相談して、中国語が話せる弁護士を探されるのが一番良いでしょう。 次に良いのは、相続人全員の承諾書や委任状を御質問者様が取って、様々な法律手続きを自分でしてしまうというのも手段の一つではあります。 役所や、弁護士会・法テラスに相談すれば何かしら窓口を教えてくれると思います。

yo-hai
質問者

お礼

ありがとうございます! 群馬県内の弁護士協会や法テラスを検索してみます!

関連するQ&A

  • 墓の移転などに係る親族間トラブルの相談窓口は?

    お世話になります。 私の祖父・祖母の墓を、親族が移転したようなのですが、 その場所が分かりません。 詳細は割愛いたしますが、私の母と叔父(母の兄)は、 かつて、祖母の介護を巡って確執があったようで、 叔父は今から15年ほど前、祖母の死後に、祖父と祖母の骨を収めた墓を、 どこかへ移してしまったようです。 文中に「~のようで」と、不確かな言い回しが多いのは、 母と叔父の確執や、叔父が墓を移したことを、 私は直接に確認しておらず、全て母からの口伝であるためです。 実際、母および私の一家は、叔父ほかの親族と久しく疎遠で、 また、母を含めた祖母の子供達の生い立ちは、ここに書くのも憚れる、 かなり複雑なものであったようです。 一方、母は現在、認知症の症状が進み、介護施設に入所しております。 そのため、母を差し置いて、私が祖父・祖母の墓を探すべきか?や、 祖父・祖母の墓が見つかったとて、将来的にそこへ母の遺骨を収めていいのか?など、 私一人では考えが及ばない諸問題に直面しつつございます。 このような問題は、どこに相談すれば適切な回答やアドバイスを頂けるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 亡き祖父の遺産相続について

    祖父他界、祖母(94歳)要介護者・認知症はなし 祖母には子供が二人いて私の母と叔父(祖父他界の後に他界)です。 母には娘(私)がおり、他界した叔父には妻(健在)と息子(健在)がいます。 祖母は叔父が健在の時は、叔父夫婦と同居していましたが、叔父の妻は祖母の 世話をすることなく預金100万を祖母に無断で引き出していたりしました。 叔父他界後は母が祖母を引き取り(祖母の要望)世話をしています。 祖母は、預金を叔母に勝手に引き出されないために私の母に年金と預金を託しました。 祖父名義の土地と家屋に現在、叔父の妻が一人住んでいるのですが 祖父名義の土地、家屋の相続人は、誰になるのでしょうか。叔母は息子に相続させ たいようです。 祖母は、私が病院の付き添いや、週三回の訪問介護をしてくれているので 叔母他界後は、その土地、家屋を売り、相続させたいといってくれています。 最近、頻繁に叔母が母に印鑑をつけといってくるらしいので、相続権利がどのように なるのか知りたいのです。よろしくお願いいたします。

  • 相続について大変困っています

    私の伯父は20年近く前、伯父の母、伯父の妻、子供4人と暮らしていました。が、その頃に離婚し、その後の伯父のお金の管理は伯父の母がしていました。 去年末伯父が亡くなり、相続人である子供4人に家などの財産が相続されることになったのですが、子供4人は相続放棄を願い出て今手続き中です。 しかし、伯父の元妻が伯父の母の預貯金等がこちらに全て移る可能性があると言ってきました。 なぜ伯父が亡くなったことで祖母の資産まで渡ることになるのかが全く分からないのです。そのようなことがあるのでしょうか。

  • 相続税について安く相談できるところはありませんか。

    はじめまして。  このたび母が亡くなりまして、それに関する手続きを色々とやっているのですが、相続税の手続きがよく分かりません。  銀行や税務署に相談してみると、だいたい40~50万はかかるそうなのですが、できるだけ安く仕上げたいなぁとも思っています。  できるだけ安くそういう相談事をしてくれるところはないでしょうか。ご存知でしたら教えてください。お願いします。

  • 葬祭費の負担について

    父の祖母が亡くなり、銀行に相談したところ葬儀費用として祖母の口座から250万ほど下ろすことが できたので葬儀費用として使用しました。 後日、遺産分割協議の際に、叔父、叔母は祖母の預貯金を半分づつ相続し 父は今住んでいる家の土地15坪分が祖母の名義になっていたので、その15坪分を 相続するということで、話し合いはついています。 葬儀は父が喪主となり取り仕切り、銀行から下ろした250万では足らず、100万ほど 父が負担しています。 叔父、叔母は銀行から下ろした250万は私達が相続するものだから、遺産分割協議書に 葬儀費の250万は私達が負担したと記載し、葬儀にかかった明細と領収書も添付しろ といいます。 私としては、葬儀費用は祖母が250万負担し、残り100万は父が負担したとしたいのですが。

  • 相続放棄の方法

    私の祖父が多額の借金を残して他界しました。 相続権があるのが被相続人の祖父を中心にすると 妻(私の祖母)子供が2人(私のおじと母)この3人が 相続放棄すると被相続人には兄がいるので、 この4人が相続放棄をしないといけないと言うのが分かりました。 本題なのですが、私の母とおじが顔を合わせたくないくらい仲が悪いのです。(過去に民事訴訟をやったくらいなので) 相続放棄というのは1人でもする事は可能なのでしょうか? 例えば、私の母だけが先の放棄の手続きをして、 後からおじと祖母と祖父の兄の3人が放棄をするといった感じです。(相続が開始してから3ヶ月以内にするというのを前提として) ややこしい内容になってしまいましたが宜しくお願い致します。

  • 相続人の責務と相続(生前贈与)財産の返上

    私は、父(3年ほど前に死亡)から財産の生前贈与を受けている、いわゆる相続人(50才)です。 私の世帯構成は、祖母、母、妻と子で、祖母は96才で介助が必要な状態、母は重病で長期入院中です。 また、父は3人兄弟で、二人の叔父(当家から独立。二人とも年金生活)は健在です。 こうした状況の中、祖母は、夜中に目を覚まして大声を出したりして、このままでは家族の健康にも影響が出かねず、介護施設への入所も考えざるを得ない状況にありますが、母の療養費用が多額(母の年金で足りない。)のうえ、子供達(高校生、中学生)の教育費も年々増えてきており、現在の収入(私のほか、妻が週3~4日のパート)では、祖母の入所費用や万一葬儀となった場合の費用などとても賄える状況にありません。 私は、祖母のことは、二人の叔父に介助も葬儀の施主も一切合切をやってもらいたいと(私は、相続人であっても孫なのだから、叔父達は祖母の子なのだから当然のことではないかと)考えているのですが、叔父達は、最も近い血族として相応の援助はするが、それらのことは相続人(祖母の扶養義務者でもある)が負うべき立場にあるとの態度をとっており、苦慮しております。 私の考え方は間違っているのでしょうか。 また、贈与を受けた遺産を返上して叔父達の方に渡るようにすれば、相続人の立場を解消できるのでは、という人もいますが、そのようなことが出来るのでしようか。 なお、下の叔父から、兄貴は相談に来ればいつでも応ずる、と言っていると言われたが、上の叔父とは数年前にちょっとしたトラブルがあり、以来、疎遠になっており、母方の叔父からも、上の叔父の処に相談に行った方が良い、と言われているが、足が向きません。また、下の叔父も、祖母の扶養義務をそちらに移せないかということを話して以来、あまり口をきいてくれません。 馬鹿馬鹿しい質問とは思いますが、悩んでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 障害者(?)の伯父が自由にお金を使えないようにしたい

    私の実家では、私の母・伯父・祖母の3人が一緒に暮らしています。 伯父は幼い頃に小児麻痺を患いました。 祖母は認知症が進みつつあります。 私の母は、離婚して実家に戻った身です。 伯父が障害者なのかはよくわかりませんが、 見た目・動きはあきらかに健常者とは違います。 先日、私が実家に帰ると、母が 「またお兄ちゃんが高い買い物をした」と嘆いていました。 テレビが壊れたから修理に出してきてくれと 祖母が伯父に頼んだのですが、 電機屋に言いくるめられ、50万のプラズマテレビを契約してきたのです。 周囲のみんなが「そんな高いテレビはいらん」と怒ったのですが、 伯父は頑なに「俺はこのテレビがほしい」と言って聞かず 結局買うことになってしまったそうです。 以前にもこういうことは何度もありました。 伯父はカモにされているのです。 伯父が使っているお金は、祖母と、今は亡き祖父が 「私が死んでもあの子が一人で生きていけるように」 とコツコツ貯めていたお金です。 でも伯父は頭が悪く、業者に勧められるがままに契約してきます。 しかも頑固なので、欲しいと言い出したら キャンセルしようとしません。 伯父だけでなく、認知症の祖母も 悪徳業者に何度か騙されています。(本人は騙された自覚なし) 一番まともな私の母を通してしか 契約行為ができないようにしたいのですが、 祖母の主張はこうです。 「一度結婚して家を出ていったものはうちの人間じゃない。  うちの跡継ぎは太郎(伯父)なんだから  太郎と私のやることに口出しするんじゃない。」 出戻った私の母は、実家なのにも関わらず 離れに住んで家賃を取られ、 壊れかけのテレビを無理やり使いながら 本当に慎ましく生活してるのに。 その隣で伯父と祖母は変な業者相手に どんどんお金を使っていくんです。 このままでは伯父と祖母の貯金は底をついてしまいます。 そうなると、母はこの二人の老後の介護を 自分ですることになってしまいます。 貯金が残っていれば、自分のお金で 老人ホームに入ってもらうこともできるのですが。 苦労続きの母に、これ以上苦労してもらいたくありません。 長くなりましたが、以上のような状況なので、 祖母と伯父が勝手に高額な買い物をできないように するにはどうしたらいいでしょうか? 本当に困っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 後見人は必要なのか

    伯父が亡くなり相続手続きを始めたのですが、 伯父は未婚なので相続人は私の母と伯母が相続する事になりました。 伯母は知的障害があり施設に入っています。 銀行で預金の相続手続きをしましたが、3行のうちの1つの銀行で後見人を立てないと手続きができないと言われました。 他の2行(都市銀行)は問題なく、何故この銀行だけがそういう事を言われるのか理解できません。 後見人を立てずに手続きする方法はあるのでしょうか? それとも後見人は必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 相続問題

    祖母が死去し、その相続人である叔父と母の2名が現在、遺産分割で 揉めています。叔父は母への遺産分割分は1円もないと主張しています。 相続財産は、 1.祖母名義の不動産(土地・家屋) 2.祖母名義の預貯金(金額不明) 不動産は叔父と祖母が共に出資に購入したとのことです。その家には祖母が1人で住んでいたのですが、介護が必要となり、母が祖母の家に入り同居しておりました。その際の生活費は母負担です。 預貯金については祖母の生前より叔父が管理しており、遺産分割の際、叔父曰く祖母の残高はゼロで通帳は処分したといい、管理の際の使途明細は一切残していないとのことです。 一方で、叔父は亡き父の連帯保証人となっており、昨年その債務を負わされることとなり弁済しました。父の相続人である母(子供たちはみな相続放棄済み)へ求償請求してきております。母には弁済能力がないので、叔父は今回の祖母の遺産相続で相殺しようとしているそうです。ちなみにこの契約では母は叔父と同じ連帯保証人でもあります。 <質問> *預貯金について、叔父は隠匿の可能性があります。通帳は既に処分したというため口座番号がわかりませんが、管轄税務署では名義だけで口座の入出金の状況を過去遡って調べることが可能と聞いております。これは本当に可能でしょうか? *連帯保証人(叔父)が負った債務は、もう一方の連帯保証人(母)へ 請求できると聞きました。この場合、弁済額の半額を母が負担することとなるのでしょうか? *母が連帯保証人であっても主債務者の相続人であれば、一方の連帯保証人(叔父)は負った債務を全額母へ求償請求できるのでしょうか? 煩雑な内容で恐縮ですが、皆様の見解をお聞かせ下さい。