• ベストアンサー

ヘッドライトのスイッチは必要?

ヘッドライトにスイッチなんていりませんよね?全ての車両にオートで点灯させれば良いのでは。 暗くなっても点灯させずに走ってる危険なアホもいなくなり、良いことずくめだと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#147110
noname#147110
回答No.3

逆にオートとかバカな機能が有るから 点け忘れる者が現れる そのうち自動でブレーキが掛かる車に慣れた人が自動じゃない車に乗ってぶつかるバカが現れる?

vr462011
質問者

お礼

あなたの言う通りの世の中になりますよ。10年後は。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#211894
noname#211894
回答No.6

バイクが常時点灯している意味がなくなっちゃうなぁ・・・ そのうちそうなるのかも知れません。 ただ、ライトを使っての合図がPASSしか出来ないのはちょっと困る。 譲ってもらったりしたときの合図で、夜間は消灯して合図していますので。 PASSはハイビームなので目くらましになっちゃうでしょ。かえって迷惑だし、ホーンはうるさいし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147110
noname#147110
回答No.5

暗くなってもライトを点けない 前走車が減速してもブレーキ踏まない ウインカー点けない 信号無視 そんな人間は運転手を雇うべきだ

vr462011
質問者

お礼

そんな人間が雇えるはずがない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.4

仰る通りだと思います。 明るさを感知してのオート点灯は、通常の状況 であれば有効だと思います。 しかし、激しい豪雨や霧、また夏場の比較的日暮れ の遅い時間など、ある程度の明るさはあっても、ライト を点灯させた方が、安全だと思われる状況はあると 思います。 ライトだけではありませんが、まだ世の中の交通手段 は交通ルールはあるとはいえ、無秩序な中に存在して 居ると思います。そういった観点からも、ある程度のファ ジィ―さは必要な事なのではないでしょうか。 例えば、あるメーカーから障害物を感知して自動的に 停止するシステムが搭載された車が発売されましたが 、その車は止まれても後続車は従来のままで、全車が 急停止した事に対して後続車が止まれなければ追突して しまいます。 次元は違いますが、戦闘機の世界でも無人の基地から リモートコントロールできるシステムは既に開発されてい るのですが、実戦投入された事は未だに無いそうです。 やはり、オートマティックは便利なのでしょうけれど、その 環境が等しく自動制御されない限り、人間の判断の余地は 残っていた方が良いのかと思います。

vr462011
質問者

お礼

パイロットは選ばれた人間をトレーニングしてますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.2

車の接近をより分かりやすくするためなどで、あえて点灯したいときもありますから、スイッチは必要と思います。 でも、OFFの代わりにAUTOでも良いのでは? と思います。夜間、日中の豪雨で暗い時などの無灯火で機関なことも結構ありますから。

vr462011
質問者

お礼

豪雨でもすぐに点灯しますけど?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

エンジンはかけているけれど暗い場所でヘッドライトは点灯させないシーンもありますよね。 夜の駐車場で人を待っているときとか。 そう考えると手動での制御が必要でしょう。 …自分の乗っているスクーターにはヘッドライト点灯用のスイッチはありませんけどね。 (常時点灯)

vr462011
質問者

お礼

エンジン止めればよいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヘッドライトのスイッチについて

    95年?以降に生産されたバイクはヘッドライトが常時点灯になっているようなのですがスイッチをつけて昼間は消灯して走行していると違反になるのですか?教えてください!

  • チェロキーのヘッドライトスイッチは?

    借り物のチェロキーを乗ろうとしたのですがヘッドライトスイッチが良く分かりません。この車は右ハンドルで、メーターパネル下部、ハンドルのすぐ右にランプのマーク入りのスイッチがありオン・オフしたのですが、ヘッド・テール共に点灯しませんでした。このスイッチ以外に該当しそうなスイッチは見当たらないのですが如何のものでしょうか。ちなみにハンドル左のワイパーとウインカー兼用のレバーでハイビームだけは点灯しました。また、ヘッドライトのヒューズは切れていませんでした。もしかしたらヘッドライトのスイッチは別にあるのでしょうか。

  • ヘッドライトがつきません

    私のXJ1200ですが、始めスイッチ入りで、ヘッドライトが点いたり消えたりしていましたたが、現在全く点灯しません。 現在の状態はスイッチ入りでパーキングライトだけ点灯します。 ライトスイッチ、入切共にパッシングスイッチを押すとハイビームインジケーターが点灯します。 ヘッドライト以外のスイッチは正常です。 バルブタマ切れなし、フューズ切れなしです、スイッチ内の接点にCRC556をかけたがダメです。 どこが悪そうですか。

  • ヘッドライトスイッチ

    スクーターには電装系が多いです:   (1)スピーカー 12W×2   (2)LED 480球 多分0.05×480 = 24W   (3)ヘッドライト交換 35W→65W ヘッドライトのスイッチをつけたほうがいいですか? インターネットで調べますと、走行中には、ヘッドライトをつけたほうが良いそうです。しないと、発電機に影響を与えます。本当ですか? それで、もしつけられるとしたら、スイッチOFFするタイミングを教えて頂きたいです。 (せめて夜間は絶対つけることはわかります。) ご返事をお待ちしております。宜しくお願いいたします。

  • ドイツ車のヘッドライトスイッチ

    最近気づいたのですが、VWやBMWやベンツなどのドイツ車のヘッドライトスイッチは窓側に近いところについているようです。 ほかの国の自動車はすべてハンドル横のレバーにスイッチがついているのに、どうしてドイツ車だけ違うところにスイッチがついているのでしょうか。 知っている方がいればぜひ教えてください。

  • 電装品のスイッチについて

    ヘッドライト常時点灯のバイクにヘッドライトのON/OFFスイッチを付けたいのですが、LEDなんかと違って容量が大きいのでスイッチにリレーを付けたほうがよいのでしょうか?

  • ダイハツSONICA ヘッドライトSWの回路

    ダイハツSONICAに、オートライト回路(暗くなったら点灯)を取り付けようとしています。 しかし、ソニカ配線図がありません。 配線は、ヘッドライトのスイッチ付近に接続しようと思い、その付近をチェックしたいと思っていますが、予備知識として知っておきたい疑問点があります。 1 ソニカのヘッドライトはリレーでドライブされていますか?    (手元スイッチに大電流がながれていないか) 2 GND側、電源側のどちらにスイッチが接続されていますか?(ヘッドライト、スモールそれぞれ) ご存知の方いらっしゃいましたら、お願いいたします。

  • シグナスXのヘッドライトスイッチについて

    国産のシグナスXに台湾車のヘッドライトスイッチを移植しようと思っています。 国産車にはポジションランプやヘッドライトスイッチがないのでハンドル右のスイッチの配線は2本で、台湾車には4本あると思うのですが、この場合どのような配線加工をすれば国産車にもポジションランプやヘッドライトスイッチを使えるようになるでしょうか? 経験のある方やシグナスXに詳しい方など是非教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • ヘッドライトが点かない。

    ヘッドライトの球を交換したら、ハイビームとロービームがスイッチと反対になってしまったので、配線を間違えた思いつなぎ直してみたら、点灯しなくなってしまいました。一応、球を新しいのに変えてみましたが駄目でした。どこがおかしくなってしまったのでしょうか?配線は同じ色の線をつなげばいいですよね?どうかご教示お願いします。

  • ヘッドライトのリレー

    ヘッドライトのリレーについて。 ライト関連の配線をいじっていましたところ、もとの配線に戻しても、点灯しなくなってしまいました。 状況確認したところ、ヘッドライトリレーにはプラスの電源がきていますが、その先のヘッドライトのヒューズには電源が来ていません。 他のリレーに変えてみましたが、同様の状態です。 リレーが動く為のスイッチが入らないのでは?と思いますが、改善策としてどんな方法がありますか?

このQ&Aのポイント
  • EP-976A3用のプリンターインクカートリッジをEP-982A3に転用できるのか?
  • プリンターを更新した結果、EP-976A3用のカートリッジが余ってしまった。
  • EPSON製品に関する質問です。
回答を見る