• ベストアンサー

セルシン服用されている方に質問

noname#139172の回答

noname#139172
noname#139172
回答No.2

統合失調症の者です。 慣れてくるとだんだん利かなくなってきます。 私の場合、一錠(5ミリ)くらいならほんの気休め、という感じになってきます。 他の安定剤(レキソタン、ソラナックス、メイラックス)もそうです。 ただし、セルシンに限らず、精神科で薬をもらったら、 車の運転が本当はしてはならないので、注意しています。 軽い不眠のうちに、治ってしまうことを祈っています。

関連するQ&A

  • セルシンの服用について

    ある理由があり、セルシンを服用してるのですが、仕事中はやめた方がよいのでしょうか? 仕事で飲食店にて調理を行なってますが、集中力とスピードが勝負の世界なんです。 心は安定するので、落ち着けるのですが、セルシンの効用を調べると 「集中力の低下・睡眠作用が有り」とあります。 また、体力的にもキツイので、栄養ドリンクも飲んでます。 医学的にどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • セルシンの使用感

    セルシンを飲むと呼吸がゆっくりになり肩の力が抜けて、そのままベッドに横になりたくなるんですが、これは効いてるんでしょうか? しかも、朝飲むと1日中上記の効果が現われます。 ちなみに、不眠症で2mgを処方されています。

  • セルシンについて

     体のつっぱり感と痛み、それに伴う不眠により、精神科からセルシンを処方され服用しています。最近薬を飲んで15分程すると、肩や腕、胸にドキドキ脈打つ様な感じがしてきて、逆に痛みを感じます。そこは自分の一番疲れているところでもあります。薬を飲み始めた1ヶ月前は、その様な事はありませんでした。これはいったいどうしてでしょうか。平静な時にも薬を飲むと痛くなるので、今服用を止めるべきか考えています。どなたか、お教えください。お願いします。

  • デパスとセルシンについて

    就寝前にロヒプノール2mgを飲んで寝ているのですが、途中で目が覚め3時間位しか熟睡していません。睡眠を持続するため同時に飲む安定剤としては、どちらが効き目があるのでしょうか。(デパス、セルシン)また安定剤を飲むタイミングとしてロヒプノールを飲む前後又は同時どちらが良いのでしょうか。教えてください。

  • セルシンの副作用

    過敏性腸症候群下痢型の治療中です。精神的な影響が大きいと心療内科で現在、セルシン散とドグマチール細粒の混合を一日三回服用しています。下痢はおさまりつつあり、睡眠もおおむね良好ですが、セルシンを飲むようになってから朝の吐き気が多くなりました。薬が合わないのか、副作用でしょうか?

  • 複数の睡眠薬を服用していますが、効果が薄いです

    睡眠薬についてお尋ねします。 一年半ほど前から不眠症になり、安定剤とベンザリン5mg2錠で7時間くらいは眠れていました。 ところが二ヶ月ほど前に精神的なストレスがあり、安定剤とベンザリンだけでは3時間ほどしか眠れなくなってしまいました。 そこでロフピノール2mgを処方してもらったのですが、やはり3時間くらいで目が覚めてしまうため、中途覚醒したときに飲む用にマイスリーを処方してもらい、飲むようにしてみました。 しかし中途覚醒した際にマイスリーを飲んでもその後1時間半くらいしか眠れません。 また、私にはロフピノールが合わなかったらしく、口がからからに渇いてしまったので、ロヒプ→ユーロジン2mg2錠に替えてもらいました。 現在の睡眠時間はだいたい4時間半~5時間くらいです。 私としては以前のように中途覚醒せず、6時間~7時間くらいは眠りたいのですが… (確かベンザリンもユーロジンも中期型の薬なのでそれぐらいは眠れるはずかと思うのですが…) この薬の量は睡眠薬としては多いほうなのでしょうか?それとももっと飲んでいて眠れない方もいらっしゃいますか?  この薬の量(安定剤+ベンザリン5mg2錠、ユーロジン2mg2錠、マイスリー5mg1錠)で5時間眠れればよいほうなのでしょうか? また、私としては睡眠薬を増やすかもっと長時間効く物に替えてほしいのですが、病院の医師としては、次にとる対策としては安定剤をもう少し効果の強い物に替えてみましょうか?という感じでした。(ちなみに今飲んでいる安定剤はセルシンです。) これ以上睡眠薬を増やすのは止めておいたほうがいいのでしょうか? 毎日寝る前が憂鬱です。 どなたかご回答よろしくお願いいたします。 

  • 眠剤服用 日中、超眠たい

    眠剤服用と眠気についてご相談、アドバイスをお願いいたします。 70歳男性です。 ルネスタ→レンドルミンを服用していましたが、ある時期から3時頃の覚醒以降寝られず、翌日の強烈な眠たさが一日中続くようになりました。 ひと月ほど前に内科にてデエビゴ5mgを処方してもらい服用開始しました。しかしデエビゴ単体では寝付けない日があり、以前から服用していたルネスタの同時併用を開始 しかし、3時半頃まで何度も中途覚醒。朝まで眠れなくなる焦りと怖さもあり、その都度ルネスタを0.5mg~1mgを逐次投入。だが、5時前後には覚醒しそのまま寝られず。総睡眠時間は6時間近くは確保しているとは思うが、日中やはり超眠たい 日中の睡眠不足感が半端なく毎日続き強烈な眠さです。昼寝をしようとしても中々寝付けません。 睡眠時無呼吸症候群の簡易検査もしましたが、軽症で睡眠にはそれほど影響はないとのこと。内科の医師からは眠剤が強すぎでデエビゴを2.5mgにしたらどうか提案がありましたが、減らすと夜間の覚醒が多くなり元の5mgに戻しました。 また、うつ病になるような環境でもありませんし、眠さを我慢し適度な散歩もしています。 自分なりにデエビゴとルネスタの用量の調整をしたりして服用していましたが、あんまりいじるとかえってややこしくなりそうです。このまま、寝られないときにルネスタ逐次投入というのもキリがないとも思うし、両材を安定するまで我慢して一定量継続して行くか、さてどうやったら改善のプロセスが見えるのか、できればデビエゴ一本で安定した睡眠で翌日はすっきりした日々を過ごしたい(ベンゾ系には戻る気はありません)です。またそのうちに眠剤なしにしていきたいとも願っています。 (眠剤を服用するきっかけになったのは夜間頻尿の低減で、もともと不眠症ではありませんでした)

  • ディオバン・セルシン・グランダキシン。

    教えて下さい。 ディオパン40mg朝1回・セルシン2mg朝、晩2回・グランダキシン50mg1日3回、服用しています、 顔のほてり、めまい感、頭痛などの症状があります。1年半程前に、めまい(眼振)で1ヶ月程入院しました、それから今まで仕事はしていません、2ヶ月前までは、ディオバン・セルシン・メリスロンを服用していました、 メリスロンは飲んだり、飲まなかったりしていました、顔が真っ赤になるほど、ほてりがあったりしたので、グランダキシンを処方してもらいました、今は、前程ではないのですが、多少よくなりましたが、まだ、ほてりはあります、頭痛もします。 それで、市販の風邪薬、頭痛薬、たとえば、ノーシン錠とか、飲んでも大丈夫でしょうか? 薬の副作用などで、顔のほてり、めまい感、頭痛などの症状が出ているのだと自分では思っています、もちろん、頭のMRI検査などもしています、精神的な要素もあると思います、ただこのままでは、仕事も出来ません、 運動したり、息んだりすると、よけいだめです、血圧の薬を飲んでいても、正常値だったり、時には、 150の100位とか、安定しません。年齢は50過ぎました。 話がそれてしまいましたが、要は今服用してる薬と、市販の頭痛薬を飲んでも大丈夫ですか、 教えてください。

  • メイラックスとセルシン

    姑が不眠で病院にかかっています。私が結婚する前からかかっているようです。 15年間薬はセルシン2ミリのみを飲んでいたとの事ですが、最近薬がメイラックスに変わったと言っていました。 嫁、姑だからお互い仲がすごく良いわけではありませんが、最近姑が以前と様子が違って見えます。 もし薬のせいだったらと思ってお尋ねします。 セルシン2ミリを1日3~4錠飲んでいるのと、メイラックス2ミリを1日1錠のむのとではどちらが症状が安定しているのでしょうか? 又、メイラックス1ミリ1日寝る前にするのはどうでしょうか?症状が安定したから薬が変わったのか?悪化してきたからなのか?どちらなのでしょうか?

  • 薬を砕いて服用することについて

    私は今不眠症で悩んでいます。 睡眠薬を使用したことにより、反跳性不眠のようになり 自力では眠れなくなりました。 減薬して、ようやく断薬して なんとか自力睡眠ができるようになりました。 しかし断薬後一週間くらいたった時から 再び不眠の症状が出て、眠ることが出来ず 情けないことにせっかく断薬した薬を再服用してしまいました。 もう薬は使いたくないけど眠りたいから少し服用・・・ その時はマイスリー10mgとユーロジン1mgをカッターで切ってきって 小さな一ミリくらいの粒を2.3粒ずつ飲みました。 2日で各1/4くらい飲んだと思います。 このように小さな粒にして飲んでも 効果はあるのでしょうか?飲んだことになるのでしょうか。 あまりにも小さいので胃にまで届くかも微妙な小ささです。 正直のんだけど効果はほとんどなく、飲んだ後に眠れたのは気持ちの問題という方が いいのですが、やはりこんな小さな粒でもしっかり脳に働いているでしょうか。 ベンゾジアゼピン系や睡眠薬に詳しい方、よろしくお願いします。