• ベストアンサー

セルシンの服用について

ある理由があり、セルシンを服用してるのですが、仕事中はやめた方がよいのでしょうか? 仕事で飲食店にて調理を行なってますが、集中力とスピードが勝負の世界なんです。 心は安定するので、落ち着けるのですが、セルシンの効用を調べると 「集中力の低下・睡眠作用が有り」とあります。 また、体力的にもキツイので、栄養ドリンクも飲んでます。 医学的にどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.2

抗不安薬は場合により拡散した意識を鎮め集中力を向上させるkとも有ります。私は抗不安薬は意識集中用に使っています。 セルシンは極弱いので、超過敏性でない限り問題有りません。 超過敏性とは朝起きると足下がふらつくといった人です。 栄養ドリンクとの飲み合わせも問題なし。 ぐっすり寝て仕事に励んでください。 ^o^ でも無理しないでね ^o^

noname#36633
質問者

お礼

返事が遅れて申し訳ありません。 >私は抗不安薬は意識集中用に使っています。 この返事を読んで、私も服用して仕事することにしてみましたが、 おっしゃるとおり、キチンと仕事できてます。 安心できました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • junnbunn
  • ベストアンサー率28% (18/63)
回答No.3

下記のアドレスで薬の効果、副作用が解かります。 http://www.eminori.com/drug/drinf001.html

参考URL:
http://www.eminori.com/drug/drinf001.html
noname#36633
質問者

お礼

この手のサイトはけっこう確かめたんですが、 どれも「教科書的な」ことしか当然ですが載ってないんですよ。 だから今回ここで質問させてもらいました。 ただ、わざわざご回答と参考リンクをのせていただき恐縮しています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

この薬は継続して服用するものですね. 使用上の注意には,眠気、注意力・集中力・反射運動能力等の低下が起こることがあるので・・・とありますが,事があるであり,ご自分で自覚されない程であれば,止めない方がいいと思います. 止める場合はやはりその旨を伝え先生と相談ですね.

noname#36633
質問者

お礼

返事が遅れ申し訳ありません。 以後、継続して服用するようにしてますが、 至って良好です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セルシンの副作用

    過敏性腸症候群下痢型の治療中です。精神的な影響が大きいと心療内科で現在、セルシン散とドグマチール細粒の混合を一日三回服用しています。下痢はおさまりつつあり、睡眠もおおむね良好ですが、セルシンを飲むようになってから朝の吐き気が多くなりました。薬が合わないのか、副作用でしょうか?

  • ディオバン・セルシン・グランダキシン。

    教えて下さい。 ディオパン40mg朝1回・セルシン2mg朝、晩2回・グランダキシン50mg1日3回、服用しています、 顔のほてり、めまい感、頭痛などの症状があります。1年半程前に、めまい(眼振)で1ヶ月程入院しました、それから今まで仕事はしていません、2ヶ月前までは、ディオバン・セルシン・メリスロンを服用していました、 メリスロンは飲んだり、飲まなかったりしていました、顔が真っ赤になるほど、ほてりがあったりしたので、グランダキシンを処方してもらいました、今は、前程ではないのですが、多少よくなりましたが、まだ、ほてりはあります、頭痛もします。 それで、市販の風邪薬、頭痛薬、たとえば、ノーシン錠とか、飲んでも大丈夫でしょうか? 薬の副作用などで、顔のほてり、めまい感、頭痛などの症状が出ているのだと自分では思っています、もちろん、頭のMRI検査などもしています、精神的な要素もあると思います、ただこのままでは、仕事も出来ません、 運動したり、息んだりすると、よけいだめです、血圧の薬を飲んでいても、正常値だったり、時には、 150の100位とか、安定しません。年齢は50過ぎました。 話がそれてしまいましたが、要は今服用してる薬と、市販の頭痛薬を飲んでも大丈夫ですか、 教えてください。

  • 多量服用の睡眠薬をやめたい‼

    私は、 強迫性障害、抑うつ神経症… で、睡眠薬なしでは、夜寝る事が出来ません。ですが、余りにも多量服用で、 毎日、身体がダルくてダルくて何も出来ず、栄養ドリンクなども飲んでいます。 副作用からか、体重が数年の間に15kgも太ってしまいました… どうにかして、やめたいのですが、 今の服用を少し減らすと、睡眠時間が短くなり、それもかなりしんどくて… 服用しているのが、眠前に、 ルーラン4mg半錠、 アナフラニール25mg2錠、 クアゼパム15mg1錠、 ベンザリン10mg1錠・5mg1錠、 ユーロジ ン2mg3錠、 サイレース2mg1錠、 ロゼレム8mg1錠、 アモバン10mg1錠、 セロクエル100mg1錠・25mg3錠、 ヒベルナ25mg1錠・・・・です。。 異常ですよね。。 身体がダルい、物忘れなど… 事情があって、会えていない子供に会いたくて、 このままではいけないのは、分かっています… でも、どうしようもなくて… アドバイスなど、 どうか、宜しくお願い致します‼

  • 風邪薬など、薬と一緒に栄養ドリンクを飲んでいいのでしょうか。。

    タイトルの通りなのですが、風邪薬などと一緒に栄養ドリンクを飲んでもいいのでしょうか?? 風邪で、低下した体力で、風邪薬(他の薬でもそう)などと一緒に、 効果を高めるために栄養ドリンクを飲むと、体力を 回復させてさらに風邪薬の効果を高める事ができ、早く治せると聞きました。 でも、栄養ドリンクなどにはカフェインなどいろいろ入っているので、 胃の中で、風邪薬の成分とまざって、 消化不良や、胃もたれなど、副作用的なものがおきそうで心配です。 お薬などに詳しい方、是非、教えてください。 宜しくお願いします。

  • PMSの治療でピルが服用できなかった…

    PMSの症状(頭痛、吐き気、集中力の低下)があり、 婦人科でピルのトリキュラーを処方され服用しました。 ですが、服用をはじめてすぐに、右手、と左足にしびれを感じ、 2・3日後には歩くのも困難なくらいになり、服用を中止しました。 医師からは、ピルが飲めないなら頭痛薬、吐き気止めの薬で対処するしか方法がない、と言われました。 そこで質問ですが、 Q1.ピル以外の薬でPMSに対応できるものは他にないのでしょうか?   特に集中力の低下、で悩んでいるのですが…   PMSの時期は仕事もままならなくなってしまいます。 Q2.ピルを飲んで出た副作用(手足のしびれ)は何か他の病気の可能性があるということなのでしょうか? どなたかお分かりでしたらお願いします。同じような経験をお持ちの方もよい対処法があれば、お願いいたします。

  • 栄養ドリンクを開封後半日以上経ってから飲むと変化が

    栄養ドリンクを飲むと、集中力が高まる作用があると言われており、私もそれを実感します。 栄養ドリンク(エスカップ、チオビタ)を開封後半日以上経ってから飲むと、その作用がなくなるように感じます。 それはなぜですか? 栄養ドリンクを一度に全て飲むと効果が強く、効果後凄く疲れるので、半分だけ飲んで、半日~1日後に残りを飲むという方法をとっております。 これはよくないのでしょうか。

  • 女性が飲む栄養剤でお勧めが知りたいです。

    女性が飲む栄養剤でお勧めが知りたいです。 睡眠を取るのが一番なのでしょうが、仕事が忙しく、お休みや睡眠が満足に取れていません。 日によって栄養ドリンクを飲んだり、栄養剤を飲んだりしていますが、 女性向けで良い栄養剤はないでしょうか。値段との兼ね合いも教えて頂けると助かります。 今までに服用したことがあるのは、 ・ビタレスト ・ナンパオ ・キューピーコーワゴールド です。 睡眠不足と疲れから肌のハリもないため、今はDHCのコラーゲンを飲んでいます。 こちらもお勧めがありましたらぜひ教えてください。

  • 睡眠不足でも耐えれる身体を作る方法を教えて下さい

    今、生後1ヶ月の男児を持つ主婦です。 出産前まで、長い間幼稚園で働いていました。 出産を機に辞めるはずだったのですが、やむを得ない事情により、産休だけ(生後2ヶ月)で復帰しなければいけなくなりました。 夜中の授乳のため、まとまって寝られるのは最大3時間です。 今は昼間も昼寝をすることができますが、仕事が始まったら夜の短い睡眠だけで働いて行かなくてはいけません。 元々、寝ることが大好きで、8時間は寝ないと疲労感が抜けなく、幼稚園も体力勝負なので、こんな私に耐えられるか心配です。 人と比べて体力がないのもあると思うので、復帰する残りの一ヶ月でなんとか体力をつけていきたいなと思ってます。 睡眠不足に耐えれる身体を作るには、どんな方法があるでしょうか? 運動方法や、食事法、こんな栄養ドリンクが効果的など、どんな情報でも良いので、情報をいただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • プロペシア服用によるスポーツ時の弊害の可能性

    去年認可された万有製薬のプロペシアについて質問があります。私は現在20代後半なのですが、25歳位から徐々に髪が薄くなり悩んでおりました。典型的な男性型で頭頂部と額側両方から結構きています。プロペシアを知ったのは最近なのですが、発毛はせずとも現状維持は出来る可能性ありと聞きここの過去ログや他サイトで調べてみました。基本的な副作用の可能性は理解でき(性欲減退など)、行きつけの皮膚科で説明を受けた後2週間分処方してもらいました。  その後新たなサイトで、人によっては服用後息切れ、体力や筋力の低下(体型の女性化?)の可能性もあり得るという情報を得ました。(動機や初期脱毛なんてのも・・・)  実は私は格闘技をやっており、来年に試合を予定しております(継続的)。そのため(性欲減退ならまだしも)体力や筋力の低下だけは絶対に避けなければなりません。  髪が今より薄くなるのは悲しいですが、この可能性が少しでもあるなら服用を中止しようと考えております。    現在2週間分(1日1錠14錠)は服用終了しておりますが、体感出来る副作用は今のところ一切ありませんが・・・。  行きつけの皮膚科の先生は「そのような事例は上がって来ていない」との事ですが不安です。男性ホルモンを抑制する作用との事なので(体力や筋力の低下)あり得てしまうのでしょうか?どなたかお詳しい方(体験者の方も)いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 栄養ドリンクは、熱中症を誘発しますか?

    栄養ドリンクは、熱中症を誘発しますか? 先日のニュースで、カフェインは利尿作用があるので、熱中症になりやすいので避けるようにと言っていました。 私は夏場、体力消耗を防ぐため、栄養ドリンクを毎日(特に朝食後)飲んでいるのですが、成分に「無水カフェイン30mg」と書いてあり、カフェインが入っていました。 このドリンクは、熱中症を誘発するのでしょうか? ※栄養ドリンクの名前は、ここでは伏せます。

この木の実は何?
このQ&Aのポイント
  • 山で地面に転がっていた謎の木の実とは?
  • 山に落ちていた木の実の正体とは一体何なのか?
  • 見つけた木の実の謎に迫る!一体何の実なのか調査しました!
回答を見る