• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:法律、弁護士に詳しい方お願いします。)

妹が二股交際で慰謝料請求され、相手の弁護士から示談話がある。弁護士を雇うべきか?

hirunechuuの回答

回答No.2

前提として、相手が弁護士だろうと誰だろうと、交渉しなきゃならない義務はないですから、 話したくない場合には話したくありませんとはっきり断りましょう。 私自身弁護士なので、同業者の悪口を言いたくはありませんが、 手八丁口八丁の輩が多い業界ですから、丸め込まれたくないなら無視するのが一番です。 で、まあ、ご質問の事案についての具体的な話で言えば、 警察が動くレベルの脅しをかけて慰謝料を取ろうとしている時点で真っ当な輩ではないので、 そんな輩に付いているような弁護士も、大方レベルが知れています。 仮に示談交渉をするにしても、この手の輩とは直接交渉しない方が賢明です。 弁護士なり司法書士なりに委任して交渉してもらうべきでしょう。 そこまでする必要を感じないなら、ガン無視でいいです。 弁護士にも、今後一切連絡するなと申し渡して録音するなり、 他の弁護士さんに頼んでその旨内容証明で送りつけるなりしておけば最善です。 慰謝料支払が本当に必要だと思うなら、 こちらがあえて示談交渉に乗っていかなくても、 向こうが勝手に訴訟を起こすなりなんなりしてきます。 そのときにはじめて弁護士と相談しても遅くないですよ。 あと、そのときは脅された慰謝料をこっちから取り立ててやることもできますので、 過剰に訴訟を恐れる必要もありません。 不安であれば、法テラスの無料法律相談などに行ってみればよいかと思います。

kiki396
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。大変貴重なご意見ありがとうございました。 少し安心出来ました。 今後の対応に活用させて頂きたいと思います。

kiki396
質問者

補足

回答を頂いてやはり私達では対応していけないと思い今弁護士さんにお願いしようと考えているのですが、このような件で弁護士さんを立て必要な書類等を作成して頂くにはおおよそいくら位の費用がかかるものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 法律に詳しい方お願いします。

    窃盗について。 示談で穏便に済ませようと一部金200万は示談として受け取っている。 そのあとから弁護士が入ってきて内容開示を求められて開示に同意。 この場合から本人は逮捕に至ることは考えれますか? 弁護士はほぼ逮捕はないでしょうと言います。 自己破産されると本人は警察へ行きますか?

  • こちらも弁護士をたてるべきですか?

    話の内容が複雑でしかも長文になることをお許しください。 知人の女性がDVっ気のある元彼(彼は別れてはいないと言っている)から誤解が原因で 暴力を受けました。今回はかなり酷く、病院で全治3週間の診断を受け、警察にも届けました。 数日間の警察での事情聴取の後、その彼は逮捕されました。警察の方から 「何故、自分がこんな目に会うのかまったく理解できない」と反省の色が伺えないと 報告もありました。最初の話では10日間の拘留と聞いていたのですが 未だ拘留されたままです。このような状態で昨日、国選弁護人という方から連絡があり、 本人が言うには今あなたに支払える現金は数万円しかないのでこれで手をうてないだろうか、 という打診だったそうです。本人にしてみれば治療中、仕事ができず、またかなりの精神的な 苦痛もありとても数万円で納得できるものではないとの事。しかもその弁護人が 「私は1ヶ月間しか弁護ができないのでその後は本人との示談になる」 みたいな事を言ってきたそうです。この機会を逃したら後は知らないよ、 って意味に聞こえたそうです。ここで彼女が私に相談してきたのですが、こういう場合、 こちらも弁護士をたてた方がいいのですか?このまま相手に合わせると数万円で 終わりそうですし、例えばですがこちらが弁護士に依頼して、費用が50万かかっても 相手に対して100万円の請求ができれば50万残るわけですし。 素人の考え方ですがその辺の仕組みがよくわかりません。どなたか、経験者、あるいは、 そのあたりに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご指導願えませんでしょうか? 文章力がなくて分かりづらいと思いますが一応、彼女の希望(思い)?を伝えておきます。 (1)休業補償は計算できるが、精神的苦痛の慰謝料はどういう基準で算出するのか。 (2)相手の弁護人の期日?が過ぎると本当に直接、示談をしないといけないのか。 (3)弁護士をお願いしても結果的に当人には数万円という結果もあり得るのか。 以上の事をお尋ねします。つたない長文で大変失礼しました。よろしくお願いいたします。

  • 法律では難しい

    20年も昔の話です。某警察官に性的暴行を受けました。妹がチンピラに絡まれて怪我をした時に警察署へ被害届を出しに親と妹と行ったら警察官から俺と付き合え、付き合わないならお前の妹が死んでも警察は動かないと言われました。検察庁や弁護士に相談しても動いて貰えなく逆に黙ってるよう脅されたり殴られたりしました。もう20年も時間がたってしまい、どうしても許せなくて最近も弁護士に相談しましたが証拠が残ってない、時間がたちすぎている等の理由で諦めるように言われました。法律で難しいなら諦めるしかないのでしょうか?同じくらいの時期に某大学病院でも医師から付き合って欲しいと言われて断ったら処方箋にヒ素が含まれる薬を処方されました。この事で体調を壊して警察に相談しましたが警察はお前より大学病院は社会に貢献してる。納税もお前より多い、だから被害届は受理できないと言われて帰されました。こういう事も弁護士に相談したら5年以上経過したら証拠は残ってないから無理だと言われました。もうどうする事もできないものでしょうか?解決策があったら教えてほしいです。

  • 法律 暴行 示談 (3) やくざ

       「法律 暴行 示談 (2)」の続きで申し訳ございません。   容疑者が示談を、私の友人に訴えてきたそうです。   誰もが思う様に、やくざとは関わらないのが一番ですが、友人は感情論としては納得がいかにようです。    前質問にて、「慎重な行動をとる」との助言・ご回答を頂きました。  それは、例えばどの様な行動でしょうか?    ・(1)警察に任せる(逮捕をお願いする)  ・(2)示談(示談ならいくらくらいが妥当でしょうか?)  友人は頼れる・委任できる人も、弁護士費用などのお金も全くありません。  今日先ほど、警察署に病院の診断書を持って行き、供述書をとららえたそうです。  診断書は「1週間の安静」なので、暴行罪だそうです。  そこで警察が、  「どうする?逮捕しますか?どうしますか?」 と聞かれたので、友人は、  「示談金の額次第だが、逮捕も考えている」 と答えたそうです。  警察は、「今度(近い日に)、容疑者を警察署に呼び出す」 と言ったそうなのですが、相手がやくざ、もしくは、やくざと繋がりのある場合、示談にしたほうが良いでしょうか?  それとも警察にまかせる・逮捕が良いでしょうか?  友人が何度も何度も警察に、  「被害届けをどうしても出したい」 と強くお願いしたにも関わらずに、  「この診断書と供述書だけで十分な被害届けになるから、被害届けはだめだ」 と、警察に怖い顔で半ば威嚇されたそうです。  上記にも書きましたが、友人は頼れる・委任できる人も、弁護士費用などのお金も全くありません。  「被害届けを受け取ってくれない」、「容疑者がやくざと関係がある」、「友人は頼れる・委任できる人も、弁護士費用などのお金も全くない」場合、どのような処置・方法がベストでしょうか?  示談の場所を警察署を使っても良いと警察が言ったそうです。  また、被害者である私の友人と、容疑者は、同じ区に住んでいます。  どうぞ1人でも多くの方の助言を頂きたく願います。  助けて下さい。  宜しくお願い致します。

  •  法律 暴行 示談 (2) やくざ

       「法律 暴行 示談」の続きで申し訳ございません。   容疑者が示談を、私の友人に訴えてきたそうです。   誰もが思う様に、やくざとは関わらないのが一番ですが、友人は感情論としては納得がいかにようです。    前質問にて、「慎重な行動をとる」との助言・ご回答を頂きました。  それは、例えばどの様な行動でしょうか?    ・(1)警察に任せる(逮捕をお願いする)  ・(2)示談(示談ならいくらくらいが妥当でしょうか?)  友人は頼れる・委任できる人も、弁護士費用などのお金も全くありません。  今日先ほど、警察署に病院の診断書を持って行き、供述書をとららえたそうです。  診断書は「1週間の安静」なので、暴行罪だそうです。  そこで警察が、  「どうする?逮捕しますか?どうしますか?」 と聞かれたので、友人は、  「示談金の額次第だが、逮捕も考えている」 と答えたそうです。  警察は、「今度(近い日に)、容疑者を警察署に呼び出す」 と言ったそうなのですが、相手がやくざ、もしくは、やくざと繋がりのある場合、示談にしたほうが良いでしょうか?  それとも警察にまかせる・逮捕が良いでしょうか?  友人が何度も何度も警察に、  「被害届けをどうしても出したい」 と強くお願いしたにも関わらずに、  「この診断書と供述書だけで十分な被害届けになるから、被害届けはだめだ」 と、警察に怖い顔で半ば威嚇されたそうです。  上記にも書きましたが、友人は頼れる・委任できる人も、弁護士費用などのお金も全くありません。  「被害届けを受け取ってくれない」、「容疑者がやくざと関係がある」、「友人は頼れる・委任できる人も、弁護士費用などのお金も全くない」場合、どのような処置・方法がベストでしょうか?  示談の場所を警察署を使っても良いと警察が言ったそうです。  また、被害者である私の友人と、容疑者は、同じ区に住んでいます。  どうぞ1人でも多くの方の助言を頂きたく願います。  助けて下さい。  宜しくお願い致します。

  • 当番弁護士は呼んでもらえる?

    警察に逮捕されたときに、弁護士を呼ぶ制度で当番弁護士制度があります。 ただ、警察に逮捕された時に携帯を取り出し、当番弁護士に電話できるものなのでしょうか?警察官に逮捕されて、パトカーに乗って、ポケットから携帯を取り出して当番弁護士に電話をするのは警察官に止められませんか?(法律論ではなく実際はどうなのか?って話です) 取調室にいったら、携帯で電話ができないと思うのですが、警察官に「当番弁護士を呼んでください」といったら警察官が電話してくれるんですか? 警察署では、当番弁護士の連絡先を用意しているんですか? 警察官に番号を知らないとか言われませんか?

  • 弁護士に相談したところ

    未成年の息子が既婚青年女性と不倫関係だったようで、慰謝料100万を請求されました。内80万を支払い20万を引き換えに示談をしようとしましたが、レイプまがいな事をされただの、後100万息子から払えだの要求がエスカレートしてきました。不倫期間は約1年だそうです。そこで弁護士に相談し、こちらも未成年淫行で話しをしていくしかないと相談したのですが、住所がわからない為、受けられないとの事でした。とにかく先制を掛けたいのですが、まず相手の住所を把握するのが優先でしょうか? こちらとしては、とにかく弁護士が入った事を弁護士から話しをしてもらい、相手を黙らせたいところです。

  • 無料法律相談での弁護士の回答

    今日、近隣トラブルについて区役所の法律相談に行ってきました。 その弁護士の回答に、腹立ちました。 弁護士「それぐらいの事では警察も動かないし、法には触れないから放っておく(我慢する)か相手と喧嘩するしかない」と言うので 私「喧嘩するっていうのはやり返すっていう事ですか?」と尋ねると 弁護士「そう」という回答でした。 相手が根負けするまでやり返すとかすればいいそうです。 そこで質問ですがこの弁護士に対して苦情とかいれてもいいでしょうか? ○○弁護士会に所属している弁護士です。

  • 弁護士さんについて

    以前不貞行為の慰謝料についての質問をさせていただいたものです。 http://okwave.jp/qa/q6359213.html 奥さんの代理人から慰謝料請求の手紙が来て、私も弁護士さんを立てて話し合いすることになりました。 最初に依頼するときに、大体の状況を話し、いくらまでなら払えるかを話ました。(一括だと30万と答えました)、 また私の弁護士が養育費の相殺の話を提案してくれました。 その後メールで私の経済状況などを聞かれたので、お話しし、相手の弁護士に話をしてくれました。 しかし相手の弁護士から「100万一括で奥さんに話をつける。足りないならお金は両親から借りればよい」と言われたようで、私の弁護士も100万一括を勧めてきました。 相殺の話は相手側弁護士に跳ねられたようです。 私は一括ではとても払えない(貯金が足りない)事も伝えましたが、両親に借りてでも100万を払ったほうが良いと勧められました。 簡単には決められないので考えたいと言って、電話を切りました。 (時間の都合が合わず、電話での話でした。) その後こちら(教えてgoo)で相談させていただき、同時審判の申立の事を知り その事を私の弁護士に話しました。 相手の弁護士にも同時審判の申立の件は伝え、裁判になったら、この件も一緒に申し立てしてくれるそうです。 しかしここで疑問が出てきました。 まず、最初に一括100万の話を勧める前に、何故この同時審判の提案を弁護士さんからしてもらえなかったでしょうか? 何も知らなければ、私は借金してまで100万一括で払うところでした。 また今回別れ際に、「裁判の手紙がきたら、連絡下さい」と言って終わったのですが、 弁護士さんは裁判になったか、示談で終わったかはわからないのでしょうか? 相手の弁護士さんとは実際の所、2回しか話をしていないと思うのですが、 こんなに数回で話合いは終わるものなのでしょうか? 私とも実際会ったのは2回(最初の依頼も含みます)で、その後は裁判になったらまた会いましょう。みたいな感じです。 もっとお互い話合って、話を勧めていくものかと思いましたが、そんなもんでしょうか? (和解金の金額が双方あまりにもかけ離れているから、話合いの余地がないと言う事かな?とも思います。 私の弁護士さんはとても優しい方でお話もしやすいのですが、この弁護士さんで大丈夫なのかな? と思ってきました。 他の弁護士さんもこんな感じなのだったら、当てもないので、この弁護士さんに頼むのですが、 一般的に弁護士さんの対応はどういう感じなのでしょうか? またこういった事例に強い弁護士さんなどは、どこで見つければよいのでしょう? やはり奥さんから見ると私がどう考えても悪いので、皆さんあまり親身になって話を聞いてくれません。 (無料相談などでは私の行為に対して怒られたりもました) 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 弁護士さんが何もしてくれない

    2月下旬に初めて弁護士さんの所に相談に行って、3~4回法律相談した後、正式に依頼しました。 弁護士さんの話では、慰謝料が取れるかもしれないが、勝てるかどうかわかりませんとのことでした。 私としては、このまま泣き寝入りするよりやれるだけやればあきらめもつくと思い、20万ほど払いました。 が、その後弁護士さんが何もしてくれません。 事情を知ってる人が2人いて、そのうちの1人は3月いっぱいで仕事を辞めて田舎に帰るのがわかっていたので、その人がいる間に話し合いをして欲しいと頼んだのですが、そんなに早くできませんと。 又もう1人は事故にあったそうで、何もわからない状態になったそうです。 2人とも味方になってくれるとまではいかないけれど、中立の立場で弁護士さんに話をしてくれるだろうと思っていたのですが。 一度弁護士さんに今後の予定はどうなつているのかと催促のメールをしましたが、相手の代理人弁護士に対して書面にて回答を求めたのですが、何ら回答がない状態が続いていて、相手の代理人弁護士の方針を知りたかったのと訴訟はリスクがあることから、協議によってまとめることができたほうが良いと考えていたのですが、今後は訴訟をせざるを得ないと思っていますと訴状案を送付しますときました。 私はできれば示談ですませられればと思い、どうしても話し合いのほうは無理ですかとメールしたのですが、その後返事がありません。 弁護士さんて、こんなにも長い間何もしてくれないものでしょうか? 弁護士選びを間違ったのかしらと思っても、すでにお金を納めている以上変えることができません。 当事者同士の話し合いは、相手が弁護士さんとしか話さないと言い、結局解決能力のない人間なので、弁護士さんに押し付けたのでしょう。 が、弁護士さんが話し合いに応じないなんてことあるのでしょうか? 弁護士さんに頼むのは初めての経験なので全くわからないのですが、このくらいの放置は当り前なのでしょうか? 私のイメージでは、法律のプロだからてきぱきとやってくれるのではないかと期待していたのですが。