• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受験とお金)

受験とお金|学力も時間もお金もなくて受験準備ができない私の進路は?

nosuneの回答

  • nosune
  • ベストアンサー率57% (15/26)
回答No.1

これから偏差値が30以上も上がると思いますか? 偏差値50の大学に受かるには55はないと安全圏ではありません。 99%現役では無理ですよ。 予備校や塾に行けばまた違うんでしょうが行けないようですし。 それに私立大学の受験料は1回35000円掛ります。 1つしか受けないなんてありえないでしょうから受験料だけでも 10万以上は掛るし遠方なら宿泊費や交通費に数万円掛ります。 仮に合格してもすぐに入学金30万必要です。 3月末までには前期授業業80万位は用意しないと。 アドバイス出来るとすればもう1年か2年アルバイトしながら 目指すしか道はないような気がします。 何より経済的に難しいのがネックです。 奨学金も入学金納入には間に合わないですし。

mom9
質問者

お礼

そうですか‥。やっぱり予備校に行かないと受かりづらいんですかね(;_;) 学費は親が貸してくれるのでなんとかなりそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学校をやめて大学受験

    今高校2年生です。 いろいろ人間関係でトラブルがあり学校をやめようかと考えているのですが、色々しらべてみた結果 通信高校などは高卒認定を取って就職を考えている人が多く大学受験には不向きと聞いているので、どうしようかと悩んでいるのですが、 予備校や塾に通って大学受験の勉強をするとかなりお金が掛りそうなのです。 浪人生の方々は朝9から夜の5時まで予備校に行ってる人が多いと思うのですが、お金がかなり掛ってると思います。 基礎から応用など教えてもらうには、塾で90分授業を受けても全然時間が足りません。 朝から夕方くらいまで教えてもらうとなるとかなりお金が掛ると思います(週5) 私の学校の年間の授業料は年間50万ほどなのですが、予備校などに通うとなると年間どれくらい掛るのでしょうか? 何か高校を中退しても基礎から応用など大学受験をサポートしてくれるような所はないのでしょうか?できるだけ安いと助かります。

  • 受験勉強 不登校

    学校を受験勉強のために休むべきか? 中3 アスペ女子 受験を4日後に控えています。 県立の偏差値73の高校を受けます 学校のクラスメイトや友達のほとんどが偏差値40あるかないかくらいで、いつも学年2位の人でも、偏差値60のところを受けるくらいです。 休み時間も自習時間もひたすら騒ぐクラスメイト。平方根の有理化などの基礎の基礎をひたすら解く授業。 勉強中にはなしかけられたり、質問をされることが億劫に感じます。 中1のときから塾に通っていて、休日は15時間、平日は6時間で、3年間勉強してきました。 自分としては学校を休んでも、生活リズムを崩さずに勉強する自信があります。 親は仕事で家に住んでいないので、休みの連絡は自分で出来ます。 悩むのもネットを見るのも時間の無駄だとわかっています。 非難でも意見でもなんでも良いので、アドバイス下さい。

  • 宅浪するか、お金を貯めて予備校へ行くかで悩んでます

    宅浪1年目で東京の国立理系(あえて濁します)を目指しています。 今まで勉強してこなかったため基礎から勉強中です。 周りからはかなり難しいと言われていますが私は絶対に行きたいと思っています。 しかし、私の家では大学へ行くお金がないという事で今まで半分諦めていました。 やっと目標が見つかったのでそこへ目指して頑張りたいのですが、うちにはお金がないため予備校に行くにしても自分でお金を稼がなければいけないです。 今はパチンコの仕事(自分はパチンコしませんが)をしているので半年あれば、今からでも100万くらい貯金できそうなので、勉強しながらバイトして春から予備校へ通えるかなと思っています。 春までに予備校で通用する学力になれるように勉強をするか、自分で宅浪して大学受験を目指すか。 宅浪は挫折して時間を無駄にしてしまった経験があります。 ちなみにアルバイトは今の状況では止められないかなと思います。 やるなら春まではしたいと思います。 どちらが良いのか悩んでいます。 予備校へ行ってお金の無駄になるリスクもあるし、宅浪で上手く勉強できずに時間が無駄になるリスクもあると思います。 色々な意見があると思うのですが、アドバイスお願いします。

  • 大学受験は進学校でなくても大丈夫でしょうか?

    高校3年生の受験生です。 通っている学校は通信制ですが週5日登校します。 進学校ではなく 毎日の授業は50分×4時間目までで 学校は2:00には終わります。 2年のころは周りの生徒は勉強にやる気のない生徒も 多く授業時間はいつもうるさくて 授業のペースも遅すぎます。 それに加えて人見知りが激しいタイプなので 友達も作れずいつも1人で学校が今でも苦痛です。 なのですっかり勉強のやる気をなくして 受験対策・大学の情報収集を何もしてきませんでした。 (もちろん受験勉強・情報収集を今もしていません。 わかっているのは理数系の大学に行きたいことだけ) これから勉強しようとしているのですけど 何をしていいかわかりません。 (大学もまだ決めていません) 今考えていることは予備校に行って勉強 しようと思っています。 担任には模試を今受けると 偏差値が35もとれないといわれてしまいました。 学校生活と大学受験について どうすればよいか教えてください。

  • 大検から大学受験予備校か独学か

    高校中退、それから何年か引きこもっていて5年くらいまったく勉強をしていなかったのですが、バイトをしながら1ヵ月半くらいの勉強で今年11月の大検に合格しました。でも、受かったからってその分の実力はまったくついてませんどうして合格できたのか不思議です。12月から予備校に通うことにしたのですが時期が悪かったのか、来年受験する人向けの授業でまったくわかりません。私は再来年の受験なんですがちゃんと1から教えて欲しいです。あと、友達が完全に1人もいないので、予備校で友達できるかもと期待していました。けど、周りのみんなはほとんどがみんな男女誰とでも仲良く話しているのに、私だけ孤独ですごくいずらいです。先生にも自分から話しかけれないし、わからないことも何も聞けません。次はどこの教室に行けばいいかも誰にも聞けなくていつも自分で考えて周りの様子をうかがってそういうのをさとられないようにしてる自分がすごくつらいです。予備校に通うとなるとバイトもしないといけないし、通学にかなり時間がかかるし、交通費も月3万かかります。授業もまったくわからないので、結局自分でいろいろ参考書を探しまくっててもう30冊くらい買って5万くらい使ってます。それなら、家で独学でやったほうがお金も通学時間もかからないし、独学なら今までためたバイト代で1年くらいもつので、バイトもしなくていいので、勉強時間が多く取れると思います。けど、最初の入学金、施設費、12~3月までの授業料などの45万くらいをローンにしてしまいました。もし今月でやめてもその45万は戻ってこないでしょうか?やめたいと言いずらいし、4月から新たに始まるらしくもしかしたらいつか友達もできるかもしれないし、このままあきらめて続けたほうがいいですか?もし独学ならどんな勉強をすればいいですか?でもこんなんじゃ大学行ったって友達もできないしやってけないです。

  • 再受験を考えています。しない方がよいですか?

    高校を再受験しようと思うのですがやめておいた方がいいでしょうか 私は中学生のときに母親と喧嘩をして不登校になってしまったので、本当は美術科のある学校に行きたかったのですが、不登校枠を使い単位制の底辺校に入学しました。 高校に入ってからは、仲の良い友達もできて勉強も10位以内にはいれるようになり、毎日がとても楽しく充実しています。 ですが、三者面談のときに美大に行きたいという話をしたら先生に「この学校は中学校の勉強に毛が生えたような程度の学力だから勉強面的にもきついと思うし、美術の予備校に通わないと行けないだろうから相当厳しいよ」と言われてしまいました。 私は勉強を自主的にしたことがなく、しようと思ってもやりかたが分からないので、お母さんは塾や家庭教師を勧めてくれましたが、私の家は母子家庭でそんなことにお金をかけては迷惑だと思うし、さらに美術の予備校もすごく高額なので美大は諦めようと思いました。 でも、小さいときから絵を描いたり工作とかが好きでたくさん賞状を貰ったりしてきたのに、そんな簡単に諦めきれないです。それで知り合いに相談したら「塾も予備校も行かないであんたが行きたかった高校に再受験した方がお金かかんないしよっぽど可能性あるよ」と言われ、そんな手もあるのか!と思い、再受験を考えています。 確かに今の高校の制服代などは勿体無いですが、新しい制服は自分のお金で買いますし、お母さんも納得してくれたので大丈夫だと思います。 学校の生活面では、学年が一つ下の子と授業をすることになりますが、元々いじめや人間関係で不登校だったわけではないのでそれは別に苦ではないし、年齢のことで聞かれても困らないです。 ですが一番の問題は再受験をして受かるのかということです。前の学校を中退してるというのは不利でしかないと思うし、なによりも内申がすごく悪いので不安でしょうがないです…。 やはりこの学校で普通に過ごしてFランの大学でも目指した方が良いでしょうか?(それだと大学に行かないほうがいい気がします…) どなたかご回答お願いします。急ぎです。

  • 大学受験なんですが 

    今年で21歳になります 週5の6時間で飲食店でバイトする場合なんですが  今偏差値30で第一志望が千葉の法経なんですが受かるか心配です  バイトしなければならない理由は 学費が払えないからです  近くに飲食店しかありません  料理も下手なので この条件で志望校に受かるかすごく不安です   学力は小学生の学力なんですが、予備校などいけそうにありません    やっていけるか不安なんですがどう切り抜けていけばいいですか?

  • 定時高校生の大学受験(予備校、塾)について

    ご閲覧ありがとうございます。 定時制の高校に通う2年生です。 ずっと以前から法について学びたいと考えており、法学部のある大学へ進学したいと思っています。 先日学校の先生に相談したところ、やはり学校の授業のみでは難しいということで、予備校にいくことを勧められました。 現在学校の授業は問題なくついていけています。 成績も割にいいほうではありますが、定時制なので全体から見ての自分のレベルがよくわかりません。 また、きちんとその後も身についてるのかといわれると自信がありません…。 自分は行動が遅く、また学校でも進学についての指導は全くないため受験についてよくわかってないのが正直なところです…。 志望校については自分のレベルがわからないのもそうなんですが、いけるところまで上を目指したいです。 そのためなら、予備校以外でもたくさん自分で勉強します。 そこでご質問なのですが 1)私のような定時制の生徒でも予備校に受け入れてもらえるものなのでしょうか。 2)学力に心配があるというとやはり、個別指導のところにいくべきなのでしょうか。 3)もし予備校に入れた場合、科目はどのようにとればいいのでしょうか。 私の通っている学校は時間割を自分でつくる学校なのですが、現代文の発展の授業が1コマしかなく、ほかの授業との兼ね合いでとれなさそうです。 大学受験での現代文は自分の勉強でどうにかならないものでしょうか? 4)その他、予備校探し以外、予備校に通う以外でしたほうがいいことがあるのか。 以上4つです。質問数が多く、図々しくて申し訳ありません。 全てでなくていいので、もし教えていただける方、ご教授いただければ幸いです。

  • 受験勉強のために帰郷するべきか

    現在コンピュータ系の専門学校に通っています。 しかし、勉強したくても全然授業が進まないなど 疑問を感じている毎日です。 このままではダメになると考え 18歳現在、大学進学を考えています。 学部は経営学部または商学部で考えています。 そこで経営を学んでインターネットを使った ビジネスをすることが目標です。 まだよく調べていないのですが、 早稲田大学の商学部に興味があります。 しかし・・・ 大学に行けるだけの学力が全くありません。 予備校に通いたいのですが問題が・・・ (1)学費が100万円以上と高額 (2)どこでどの予備校に通うか です。 (1)は読んでの通りですが (2)は・・・ 現在東京に住んでいます。 一応学校に通っているので奨学金+バイトで生活をしいます。 この状態で学校を辞めると奨学金が入らなくなってバイトだけの 生活になってしまいます。 予備校の授業料・日々の生活費を稼ぐために朝から晩まで バイトをしなければならなくなるでしょう。 そんなことなら帰郷すればいいと思うでしょうが、 実家は沖縄なのです。 沖縄は全国で最も学力が低い県です。 早稲田塾などの有名な予備校も殆どありません。 そのような環境で勉強して合格できるでしょうか? 自分の学力があまりにも低いので1から勉強しようと考えているので 予備校などで効率よく勉強したいです。 沖縄と東京では同じ予備校グループでも差が出てしまうのでしょうか? 長文になってしまいました。 アドバイスを頂けたら嬉しいです。 宜しくお願します。

  • 受験が迫った今学校休むのどう思います?

    私は受験生です。 前ここでも相談したんですけど 自分で時間をコントロールできないと 相談して結局直らなかったんです。 で、センターも半分くらいしかとれなくて これではもう受からないと思い、 今日学校を休みました。 今週全部休もうと思っています。 来週5日間全部学年末テストで 4・5日目にはもう入試が入って来ます! もう休んで勉強できるのは今しかないんです!! 今先生の言うこと聞いて学校行くより 自分でやらなくてはいけないことやったほうが いいかと私は思うんですが・・ 自分で今まで時間のコントロール出来なくて 今焦ってるのは全部自分のせいと分かっています。 休むのに先生には迷惑かけないと思うんですが・・ で、今日先生に風邪とかいうのは心配かけると思い 勉強したい!と言ったら 授業でも受験に関わることやるし 休んで時間あって勉強できるって 思うかもしれないけど 学校きて家帰ってやったほうが絶対いい。 あと、冬休み学校の補習でずに自分でやるといった子は センターでやっぱり点が取れてない。 授業でやることやって家でやりなさい。 って言ってたんですけどその人達の一部が 補習サボってるとこ見たんですけど たぶんやると言ってやってないんだと思います。 それで先生に明日から来なさいって言われたんだけど みなさんはどう思いますか? 文きたなくてごめんなさい どうかみなさんのアドバイスお願いします!