• ベストアンサー

linuxで使えるプログラム電卓を探しています

linuxで使えるプログラム電卓を探しています できたら、yumでインストールできるものがいいのですが 何かいいプログラム電卓アプリがあれば名前を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.3

アプリケーションとしての「プログラム電卓」は、Windows版では「ExpCalc! プログラム数式関数電卓」というフリー・ソフトがありますが、 Linuxではコマンド・ラインでスクリプトも実行できる Calc と言うものがあります。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/03/news012.html 「ソースのダウンロード」 -> 自分でコンパイルしてください。 http://en.sourceforge.jp/projects/freshmeat_calc/releases/

reiman
質問者

お礼

ありがとうございます calcはインストールされていました GUIでないので使いにくそうですが役に立ちそうです もしGUI版がなければ使いそうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

プログラム電卓というのがよくわかりませんが、 bcやexprなんかはどうでしょう。定番なのでプリインストールされてると思います。 小数点以下第何位まで、とかもたしかscale=とかlength=なんかで 設定できた気がします。

reiman
質問者

補足

ありがとうございます bcはインストールされていますが bcのようにキーボード操作で使うものではなく 電卓の形のWindowがでてきて マウスのクリックで数字を入力したり関数を選択するものです もちろん補助的にキーボード操作もできるのですが 基本はGUIアプリです gcalctoolは標準でインストールされていて xcalcはyumでインストールできます ただこれらはプログラム機能がありません ウィンドウズはほとんど使わないので分かりませんが アクセサリに昔(windows3.1に)入っていたようなものです 今もたぶん入っていると思います よろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

実数が使える適当なスクリプト言語を入れたらどうだろうか.

reiman
質問者

補足

ありがとうございます PHP,Perlは入っているのですが、 もっと安易に数式記憶や繰り返し計算ができる 昔の昔のプログラム電卓のアプリ版が欲しいと思っています xcalc,gcalctoolなどは残念ながらちょっとした繰り返し計算ができません ちょっとややこしい場合にはgccを使っています よろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Vine Linuxについて

    Vine Linuxを使っているLinuxを使って間もない者です。質問をさせていただきたいのですが、パッケージをインストール際に使うコマンドを教えていただきたいのですが誰かご存知方いらっしゃらないでしょうか? yumコマンドで %yum install パッケージ名 でいけたとおもったのですがコマンドが見つからないとのことで困っています。使っているOSのバージョンはVine Linux4.0です。 よろしくお願い致します。

  • 簡単な電卓プログラムについて

    今C言語をやっているのですがまだ始めたばかりで全然わかっていない者です。 なるべく簡単な構文で電卓のプログラムを作りたいのですがそのソースを教えてくださいませんか? 東方C++2008を使っております よろしくおねがいします。

  • 電卓プログラムを作りたい。

    わたしは、プログラムの初心者なのですが、力不足でプログラムが作れないのでご協力おねがいします。 データをすべて整数で演算子は、1個だけ用い、標準入力を受け取り、リターンキーが押されると、その解答を標準出力に表示するような、加減乗除の四則演算と整数剰余の演算を繰り返し行うことが可能な電卓プログラムを作りたいのですが、、、。

  • LINUXでGUIプログラムの作り方を勉強中です

    LINUX(CentOS6.5)でGUIプログラムの作り方を勉強中です GUIツールキットとして、GTK+を使っています。 ツールの導入として、 # yum install gtk2-devel # yum install glade3 を行いました 簡単なサンプルプログラム(以下サンプルと呼ぶ)があったので、そのソースをCompile-Linkし、実行モジュールを作り、これを動かした所、問題なく動きました。そのサンプルには説明書が付いており、その中にdevhelpというツールの使い方も記述されていました。念のため「# yum install devhelp」を実行しましたが、既に導入されているようでした。(Package devhelp-2.28.1-3.el6.i686 already installed ・・・と見える) devhelpを動かし、開いた画面の検索ボックスに「gtk_windows_new」とキーインしましたが、何も参考になる内容が表示されません。但し最初の1文字「g」と打った瞬間には沢山の候補が提示されましたので、機能的には動いているように見えます。ということから中途半端なインストール状態になってしまっているような気がします。 どこを直せば、Window作成関数「gtk_windows_new」の説明が出るのか、見当が付きません。 関係ないかもしれませんが、ちょっと気になるのは(Package devhelp-2.28.1-3.el6.i686 already installed ・・・)の中の「i686」という文字です。動かしているマシンは32ビット機なので「i386」と出た方が自然な気がします・・・・。 識者のアドバイスが頂ければ嬉しいのですが、ご指導のほどよろしくお願い致します。

  • Linuxを勉強しようと思います。プログラムってどのような種類が?

    タイトルが長くなって申し訳ありません。 これからlinuxを勉強しようと思うのですが 本やネットで色々調べてこれにしようという種類や目的はほぼ決まりました webサーバはとりあえず立ち上げてみようと思っています ただ、そこで一つ疑問が浮かびました。 2冊ほど本を買ったのですが、載っていなかったことです まず 1)これからはGUIでインストールすればいいのかどうか 仕事で使えるようになるには、CUIでインストールした方がいいとよく聞くので この辺がどうなっているのが知りたいです。 2)プログラムをするなら絶対にlinuxがいいと聞きます Cとかなのですが…。 ただこれも本を見てもさっぱり載っていませんし 何故linuxがプログラムに向いているのかも分かりません。 そもそもwindowsのソフトを作るならwindowsじゃないとまずいんじゃないの? と思ったりもしています。 Perlもlinuxを入れるならlinuxでやるほうがいいとも言われたのですが なぜ?という疑問を出すと答えが返ってこないまま生殺しなのです^^; 私としてはとりあえず先にwebサーバをやろうとは思いますが 現状で時間を区切りCの勉強などもやろうと思っています ですので、もしそういうプログラムがlinuxでやる方がいいのであれば windowsではやらないようにしようと思っているのですが 実際の所どうなのでしょうか? 私はlinuxのプログラムというのは、システムの根幹の部分等々の事だと思っています これは間違えているのでしょうか? 間違えているのならlinuxで専らやるプログラムの種類についても教えてください!

  • 電卓のプログラムソース探しています

    電卓の四則演算のプログラムを探しています。もし知っている方。持っている方いましたら情報提供お願いいたします。

  • C#で電卓のプログラムを組んでいるのですが

    質問です。 電卓のプログラムにおいて、小数点のボタンがありますよね。それを重複して入力されないようにしたいのですが。何か良い方法はないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • Scientific Linux のパッケージ管理

    Scientific Linux のパッケージ管理 初心者な質問で申し訳ありません。 Scientific Linux 5.5をいれてみたのですが、yum を上手く使えません。 ifconfig ,ntpdate などの基本的コマンドが入っていなかったので、 yum で入れようとして検索したのですが、該当するものがないようです。 また、totem-xine をいれたいのですが、同じようにyum search ではヒットしませんでした。 リポジトリは dag,elrepo,epel,rpmforge,sl-base,sl-contrib,sl-fastbugs,sl-security が入っています。atrpms は何故かエラーになるので、リポジトリの登録から外しました。 これらをインストールできるリポジトリはあるでしょうか? また、yum 以外のパッケージ管理システムでも良いので、 上手くこれらをインストールできる方法はあるでしょうか?

  • 「電卓」が消えました。

    XPのプログラムメニューの中の「アクセサリー」更にその中に「電卓」があります。 誤って、スタートメニューの「電卓」のバーを削除してしまいました。 元の「電卓」プログラムファイルがどこにあるのかわかりません。 スタートメニューへの「電卓」を復旧したいのですが、できるでしょうか?

  • Access2000で電卓プログラム。

    タイトルの通り、Access2000で電卓プログラムを作りたいと思っています。 以前、VBでは作ったことがあるんですけど、もう3年も前のことだし、 かなり忘れてしまってるんです・・・。 参考になるサイトとかあったら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ネット通販で購入した商品が同梱されて届き、返金された送料から振込手数料が引かれていた
  • 運営からは振込手数料はお客様負担との回答があり、納得ができない
  • 私の都合での返金ではないのに、振込手数料を引かれての返金は普通のことなのか疑問
回答を見る