• ベストアンサー

メリットはどっちがある?

注文住宅を建てる際に、どちらもオプション対応のプランを選んだとして、 長期優良住宅にするのと準耐火(省令含む)構造にするのはどちらがメリットあると思いますか。 建物は木造軸組構造で、どちらを選んでも同じくらいの追加工事になると仮定した場合で ご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

長期優良ですね。 準耐火は必要である環境であれば、、でしょう。 そうでなくても防火構造にすればもらい火はある程度防げます。 (準耐火は外からだけでなく家の中から出す火に関しても広がりを防ぐ措置です) 保険料は違いますがどちらにしろ火がでれば火災保険はおります。人命だけは守ってくださいね。 長期優良で60年家がもてば30年で老朽化や不具合、生活に合わないなどでの建て替え費用数千万を失うことが防げたと考えると火災保険料の差なんてちっぽけな話だと思うのがその理由です。

nekopannna
質問者

お礼

長期優良の方ですか。 こちらは60年間定期的に維持・管理し、記録を残さないといけないと聞きました。 定年までは良いとして、その後の傷みがひどくなる時期に自分の裁量で修繕出来なくなると 考えておりますが、認識が間違っていますでしょうか。 マンションの管理会社みたいに強制的に修繕されるみたいで・・・ 準耐火は確かにです。 火災保険は火事以外でも適用する物を選ぶと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yvfr
  • ベストアンサー率17% (144/815)
回答No.5

蛇足ですが、昨年新築した我が家は、長期優良住宅が標準仕様でした 長期優良住宅にはならない仕様では、建てることができませんでした 長期優良住宅がオプションになるという工務店(?!)の選択から見直した方がいいかもしれません 耐火については、我が家の場合は建築地が準防火地域だったので、必然的にオプションの耐火仕様が必須となってしまいました 耐火仕様といっても、ガラス窓とサッシと玄関ドアが耐火仕様となっただけ、他は標準仕様で耐火でした

nekopannna
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 長期優良住宅しか選べないメーカー(工務店?)もあるのですね。 地域の違いか、構造の違いでしょうか? ガラス窓とサッシと玄関ドアが耐火仕様となっただけ で耐火仕様になるんですか・・・ 元々の仕様のスペック高い所か、2×4・軽量鉄骨造ですかね。 木造軸組(在来)工法では色々変更が必要な様です。 当方省令準耐火にするには、 ・ボード厚の変更(天井) ・階段裏及び接続部の耐火性向上 ・中間仕切りの壁仕様の変更 ・換気関係の防火ダンパー追加 ・構造にファイヤーストップ?の追加 ・屋根の素材変更 ・ドア、窓等の外部建具の変更 等々必要な様です。 木造軸組系の所はどこも同じような事を言っておりました。 2×4等は結構簡単に対応出来るそうですが。 当方は第一種低層専用地域なので元々耐火系の仕様が不要な地区なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yvfr
  • ベストアンサー率17% (144/815)
回答No.4

だから、火災保険料も込みで予算立てしてみては? 長期優良住宅のみ + 火災保険料 = 長期優良住宅 + 耐火 + 火災保険料 に、なるかも =だったら、両方にしない理由がなくなりますよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yvfr
  • ベストアンサー率17% (144/815)
回答No.3

両方! (準)耐火にすれば、火災保険料が安くなる分で元が取れるかも

nekopannna
質問者

お礼

両方は金銭的に難しいかなと。 両方出来れば良いんですけどね。 火災保険は2倍以上違いました。 オプション(火災以外)を付ければ付けるほど格差が増えるみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

貰い火で焼けそうな長屋の密集地なら準耐火。貰い火が出そうもない優良住宅地だったら長期優良住宅。 住宅の耐久性が悪くて30年で解体再建築することになっても保険は1銭も出んよ。

nekopannna
質問者

お礼

長屋は解りますが、優良宅地の定義はどの程度でしょうか? 当方建築地は1種住宅地ですが、隣家とは2~3m程度です。 長期優良の方は点検記録とか残さないといけないと聞きました。 耐火の方は保険料が安くなるのと、逃げ出す時間が増える程度でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長期優良住宅

    建築業許可更新をしていない工務店で 一般木造住宅を建設した際 長期優良住宅の申請と認定や、今回の子育てエコ住まいの補助金、省令準耐火構造には何か影響はするのでしょうか?

  • JA建物共済では省令準耐火構造割引は受けられない?

    平成17年  2×6新築 JA住宅ローン借入 勤務先で団体割引のあるA損害保険会社にて 1年掛け捨ての地震火災保険に加入し(省令準耐火割引、オール電化割引あり)。 平成19年、JAから、抵当権設定が面倒などの理由で長期保険に加入するよう依頼され。A損保に見積もりを取ってもらいましたが、20年一括払いの保険料が払えなかったため、JA建物共済むてきに加入。構造区分が「耐火造」「木造防火造」の2種類の区分しかないため「木造防火造」の保険料で契約しています。 「教えて!gooプラス」で、JA建更でも省令準耐火構造であれば、過払い金の請求ができるとあり(2007.2.20)、問い合わせたところ、 {建物共済 1時間準耐火・45分準耐火構造認定確認書)という書類を持ってこられました。耐力壁(外壁、間仕切壁)、床、外壁、それぞれに認定番号と1時間・45分のどちらかに○をするようになっています。「注1」として本確認書は省令準耐火構造認定について確認するものではない(JA共済では省令準耐火構造認定による構造区分の判断は行っていない)とあります。省令準耐火造だとこの書類上では準耐火として認められないと思います。 1、共済では省令準耐火の保険料設定がないと言われても、法的に過払い金請求することができるのか。 2、抵当権設定されていても解約して、割引のあるほかの保険会社に変えることはできるのか  3、2010年4月の保険法の改正以降は、JA共済でも認定区分が三種類になり我が家の場合保険料は下がるのか 以上3点の質問です。同様にJAに入っていてツーバイにお住まいの方はたくさんいらっしゃると思うのですが同様の質Q&Aが見つからないの困っています。

  • 省令準耐火構造と防火構造の違い

    注文住宅の建設を検討してまして、書籍で研究をしているのですが、省令準耐火構造と防火構造の違いがいま一つわかりません。わかりやすいサイトなどありましたらどなたかご教示ください。

  • 省令準耐火基準について教えてください

    こんにちは。いつもありがとうございます。 木造住宅で、省令準耐火基準というのは、どういった仕様なのでしょうか? 通常の工事では、難しい仕様なのでしょうか? また、その仕様にすると、火災保険はどうなるのでしょうか? ご存知の方 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 準耐火建築物/木造軸組2階建て/ロ準耐-1/外壁の耐火構造に関して

    準耐火建築物/木造軸組2階建て/ロ準耐-1/外壁の耐火構造に関して 現在、準防火地域で木造軸組2階建住宅を設計中のものです。 今回が初めての物件で、皆様のお知恵をお借りしたく、質問させていただきます。 本来ならば、構造制限がほぼない(延焼おそれのある部分のみ防火構造)はずなのですが、 融資(フラット35S)の関係で、建物を準耐火建築物にしなければいけません。 意匠として優先したい内装箇所があり、ロ準耐-1でクリアできないかと考えています。 (出来ない場合は、イ準耐に変更したいと思います。) ロ準耐-1の場合、「(1)屋根:不燃材(準耐火構造等)(2)窓:防火設備(3)外壁:耐火構造<1時間準耐火ではありません。(4)はしら・はり・床・階段:制限無し」となります。 この場合、ネックなのが(3)の外壁の耐火構造です。木造で、外壁を耐火構造としたい場合には、どのような仕様がありうるのでしょうか。 サイディングメーカーやALCメーカーに問い合わせた所、1時間準耐火であれば可能だけれど、耐火構造の認定は取れていないとの事でした。2×4工法などであれば、そのような仕様があるのですが、軸組みで耐火構造の外壁を作るとしたら、大臣認定がとれている仕様のものありますか。ガルバ鋼板や金属サイディングやALCと、木片セメント版や石膏ボードを組み合わせて、なるべく特別な工法ではない仕上げを考えています。 ↓唯一みつけたのが、以下の製品です。モルタル壁 http://www.ho-un.co.jp/product/product02.html#01 上記のような製品、他に存在するのでしょうか。 一般的には、どのように皆さんクリアされているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 省令準耐火構造かどうかの自分での確認

    保険会社から省令準耐火構造かどうかを調べてといわれました。 住宅の販売会社に「省令準耐火でしょうか?」と聞いた所、「違う」と言われました。 興味本位で「どこらへんで対象外となるのでしょうか?」と聞いた所、 「分からないが、とにかく違う」との回答でした。 聞くときに忘れたのですが、建築基準法での省令準耐火構造ではなく、 保険会社で言う45分準耐火建築物か公庫の省令準耐火建築物かどうかと、 それに対応していない場所を聞きたかったのですが、 なんだか聞きづらいので、自分で調べたいなと思いました。 建築の事は全く分からないのですが、 自分でどこが対応していないのかを調べる方法ってありますでしょうか? 安ければいつかはリフォームという形も考えられるので、 すごく知りたくなってきました。

  • 省令準耐火構造とは?良いの?悪いの?

    ハウスメーカーの商品を見ています。一戸建て住宅を建造する予定ですが、どのメーカーの商品も、省令準耐火構造はクリアしているようですが、この『省令準耐火構造』とは、家を建てる上で必要な最低基準の事なんでしょうか?それともずば抜けて素晴らしい基準なのでしょうか?

  • 省令準耐火建築物について

    こんにちは。 在来木造2階建て住宅を準防火地域で建築したのですが、火災保険に加入する際に、「省令準耐火構造ですか」と聞かれました。この場合、どうなんでしょうか。 建物は梁や柱、軒裏は石膏ボードで全て覆い、もちろん、外部は不燃材で覆っております。その他、サッシは編み入りガラスを使用し、ダンパー付フードを全て使用しています。 誰かわかる人がいたら、教えていただきたいです。

  • 省令準耐火基準につて

    現在建築中で、火災保険に入るんですがC構造と省令準耐火基準では保険料が18万も違います。現在建築中の家はフラット35(住宅金融公庫仕様)なんですが、検査自体は受けていません。自分なりに調べたところ、フラット35の建築基準には省令耐火構造であることあります。 ここで問題になってきたのが、工務店はフラット35には対応してる家だが省令耐火基準では無いと言います。 そこで皆様にご教授頂き、工務店と協議しようと思います。宜しくお願いします。

  • 火災保険の省令耐火とは?

    現在建築中で、火災保険に入るんですがC構造と省令準耐火基準では保険料が18万も違います。現在建築中の家はフラット35(住宅金融公庫仕様)なんですが、検査自体は受けていません。自分なりに調べたところ、フラット35の建築基準には省令耐火構造であることあります。 ここで問題になってきたのが、工務店はフラット35には対応してる家だが省令耐火基準では無いと言います。 そこで皆様にご教授頂き、工務店と協議しようと思います。宜しくお願いします。

プリンターの設定ができない
このQ&Aのポイント
  • PIXUS MG3630を使用していますが、MacOS Sonoma14.1.2での設定ができません。
  • 公式サイトにはMacOS 14の記載がないため、プリンターが対応していない可能性があります。
  • キヤノン製品に関する質問です。プリンターの設定についてお知恵を拝借したいです。
回答を見る