• ベストアンサー

自作PCにすべきか、格安PCを購入すべきか?

hw20060404の回答

回答No.6

自作PC利用者ですが何年か利用してますが修理しながら使用はしてませんが。たしかにこまかな不具合は経験ありますが CPU、マザボ、メモリの故障経験はありません。OS関連の不具合や消耗品HDD等の不具合のほうが多いです。 どうせ、性能低下するし→ハードの消耗は当然あるかもしれませんが。性能低下?質問者の使用状況わからないので意見しようがないです。 格安PCを購入して3年くらいで交換すればいいのか?→しつこいですが質問者の使用状況わからないし。値段だけなら格安PCの種類にもよりますが市販パーツ利用してる製品なら自分でパーツ選んで製作するより安価だとおもいます。自分で市販パーツ決められないので不満があるけど。安価にPC購入ならいいかも? いやいや、自作のは基本性能が違うから、→基本性能は世代が一緒なら汎用PCならそれほど関係ないとおもうし。格安だから性能悪いともいいきれない。 世代が相違するチップセットやCPUでおおいにかかわるのでメーカー間差異・競争もあるし 世代交代が激しい世界なので ネット検索等や動画の簡易な処理程度ならOSの安全性上 最新かサポートされOSなら過去のPC部品利用稼動PCでも通信環境が最新なら問題なく利用できます。

te31102000
質問者

お礼

>パーツ交換や勉強という意味では、DELLやマウスコンピュータなどのPCを購入し、その後自分でパーツを交換しながらメンテナンスしていけば同じことですし。 性能低下ではなく、周りの環境の変化にPCの対応が追い付かなくなる。というのが正解です。 市販品はパーツが選べないのは事実ですね。 そこは疑問に思っています。

関連するQ&A

  • 自作PCのマザーボード交換に関して

    自作PCのマザーボードの交換に関しての質問です。 GIGABYTEのGA-8IGX(Intel 845Gチップセット)というマザーボードを使用していたのですが、昨日故障してしまいPCが起動しなくなってしまいました。 色々と調べた結果、おそらくメモリスロットの故障であろうと思われます。 そこでマザーボードの交換を考えているのですが、分からないことがあります。 この場合、チップセットが同じであれば、他のマザーボードメーカー品に交換した場合でもPCは問題なく起動するのでしょうか? 出来ればHDDに入っているデータをそのまま残したいと考えており、OSの再インストールはしたくありません。 同じ型番のマザーボードであれば起動するであろうという事は予測できるのですが、極力出費を抑えたいので似たような性能のパーツで安いものがあれば、新しいPCを購入するまでの繋ぎとして使えたらと考えています。 OSはWindows XPを使用しています。 お分かりになる方がいらしたら、回答よろしくお願い致します。

  • 自作PCの故障

    以前自作したPCが故障しています。(2年ぐらいは正常に動作していました) 修理をしたいのですが、アドバイスをいただけますでしょうか。 ■現象 電源を入れても画面が表示されない。 POSTのビープも一切なし。 PCIのカードなど、はずしても状況は変わらず。 ■構成 Prescott Pentium4 630 ASUS P5GD1-VM メモリ 1GB x 2 ■補足 完成してから2年程度は正常に動作していました。 あるとき、メモリにエラーが発生するようになり、新品のメモリに交換しても状況は変わりませんでした。 そのため、別PCをしばらくつかっていたのですが、数ヶ月後電源を入れてみたところ、全く起動すらしなくなってしまいました。 ■お願い 状況から推測するに、CPUかマザーが故障しているのだと思います。 故障しているほうを交換して正常に使えるようにしたいのですが、どちらが故障しているか、簡単に判別する方法はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 困った、自作PCの故障

    友人に組んでもらった自作PCが故障してしまいました。仕事の都合私が遠くにいるため友人に修理をお願いできません。みなさんの知恵を拝借したいと思いますのでよろしくお願いいたします。 PCを立ち上げたときに画面には何も表示されず、スピーカーから”system failed CPU test"と繰り返し聞こえてきます。説明書を読むと「CPUテストで異常がありました、CPUをチェックしてください」と書いてありますが何をどうチェックしていいのかわかりません。 いったんCPUをはずして再度取り付けてみましたがやはり同じメッセージの繰り返しです。昨日まで普通に使えていましたが朝電源を入れたらこんなことになっていました。 これは簡単に直せるのでしょうか?それともCPUの交換が必要か、またはマザーから交換してOSの最インストールの必要まであるのでしょうか? またCPUを交換する場合、相性とかの問題で使えるCPUと使えないCPUがあるのでしょうか? ちなみに組んだのは4年ほど前。これまで故障なし。 マザーは”ASUS"のP4PE、CPUはペン4の2.4Bです。 よろしくお願いいたします。

  • CPU交換について・・・自作PC初心者です。

    自作PC初心者です。 親戚からもらった自作PCを使用しています。 CPUを交換して、もう少し性能の良いPCにしたいのですが、 マザーボードの情報が少なくて、よくわかりません。 そこで質問なのですが、 マザーボード:915PM6-L で対応する(使用できる)一番性能の良いCPUって何になりますか? できれば、どのCPUが対応しているかいくつかあげてもらえると助かります。 お財布との相談もあるので、、、 宜しくお願いします。 現在 CPU:Pentium(R)4 3.60GHz マザーボード:915PM6-L  LGA775 グラボ:Radeon X1900 Series メモリ:2048MB RAM

  • 初めての自作PC

    今度、自作PCを購入しようか迷っているのですが。質問が2点ほどあります。よろしくお願いします。 1.今まではVAIOを使っていたのですが、メモリ増設は、市販のメモリだと相性があるみたいで動作しないものが多いそうです。また、DVD-ROMしかついていないので、内臓型DVD-RWとかにアップグレードする際にどうしても躊躇してしまいます(どういうものを選べばいいか分からない)。またCPUも交換していいものか分かりません。そういうことを考えるとPC1台丸ごと買い換えようと思ってしまいます。その点自作PCだと、CPUだけ交換(マザーボード含む)・メモリ増設・ドライブのアップグレードなど、交換したい部品だけ交換すればいいようにおもいます。以上の点から、自作PCの方が経済的だと思うんですが、どうなんでしょうか? 2.こないだ、VAIOのメモリを増設しようと、購入店に頼んだら、市販の安いメモリでは動作しないこともあるから、ソニーに頼んだ方がよいといわれました。ソニーに頼むとめちゃくちゃ高いです。。本当はDVDドライブも記録できるのに交換したいのですが、一般に市販で売られている内蔵型ドライブでいいのかもわからないです。。自作PCだと、このようなメモリとマザーボード間の相性とか厳しいんでしょうか?1個マザーボード(標準的なもの)を選べば、自作PC屋で売っているようなメモリ・DVDドライブなどは基本的には装着してもいいものなのでしょうか? 以上2点、分かる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 自作PCの故障について

    先日、使っていた自作PCが故障しました。 マザー、電源、メモリの最小設定で8ピン、24ピンを指して起動を試みるも、電源のファンすらぴくりともしません。 電源はショートさせて故障していないことを確認しました。 この場合はマザーボード、CPUの故障で間違いないでしょうか? また見落としている点が無いか教えていただきたいです。

  • 自作したのですが電源がすぐ消えてしまいます

    過去にも質問したものです メモリDDR3200 512M CL2,5 HDD昔の流用品 グラボ ASUS EN6600GT/TD/128MA CPU Athlon84 3200+BOX マザボ A8N-SLISE 電源 GOURIKI-550A でファンしか回らないとここで質問したとこマザーの故障が高いということでPCショップに故障かみてもらったら故障でしたので交換してもらいました。 それから使用したのは約2週間ほどで電源が数時間に何度かおち、最終的には 電源がすぐ消える状態に、これはASUSのサポートに出したのですが 故障はしてない回答を経て戻ってきました、 また自作してみるものの動かず。 近くのPCショップに自作点検してもらったもののやはりマザーの故障の原因が高いと。 で新たに K8X890 Pro を買ったのですが 一度は正常起動したもののまた落ちるのを繰り返しの状態に。 なり電源入れてもすぐに落ちます、 何が原因なのでしょう?ご教授頂けたら嬉しいです。

  • これからの自作PC

     以下の質問の回答宜しくお願いします。分かる部分の回答だけでも嬉しいです。  (1)自作のSocket478のPentium4 3.00EGhz機がありますが、今はほとんど478はなくなってしまいこれよりアップグレードするためにはSocketAM2やLGA775など対応のマザーボードを購入しなくてはいけません。仮にこれから自作する場合はAM2やLGA775のどちらか対応のマザーボードを購入しておけば、しばらくはソケットはそのままでCPUのアップグレード等出来るでしょうか?。(しばらくはAM2やLGA775時代でしょうか?)というのは、例えばAM2やLGA775の次のソケットのマザボが近く主流になったりすればまたマザボから購入しなければいけないからです。もしも今マザボを購入するならやはりAM2かLGA775対応マザボですか?  (2)それから、IntelのCore2DuoやAthlonのAthlonX2などありますが、最近ではどちらも同じくらいの性能になってきています。そこでCore2DuoとAthlonX2を比較した場合、総合的にはどちらの性能がいいでしょうか?。W数含めてどちらが「良い」と思いますか?。  (3)WindowsVista発売が近いですがもう少し待ったほうがいい、等のアドバイスがあれば宜しくお願いします。  初歩的な質問かもしれませんが回答よろしくお願いします。

  • 自作PC

    自作PCについて 今メインで使っている自作PCに不満を感じ始めたのでそろそろ新しいのを組もうと思いました。 いまのPCのスペックが CPU: Athlon 64 3200+(OCして定格2.01Ghzから2.6Ghzにしています) メモリ:hynix 256MB x2 + A-DATA 256MB x2=1GB マザー: ECS KN1 Extreme ドライブ: フロッピーとブルーレイドライブ グラフィックボード: RADEON HD 2600XT HDD: HGST 0S02600 500GB 電源: KRPW-V460W OS: Windows XP Pro SP3(あと親がくれたWindows 7 ultimateがあります) という構成なのですが、今考えている構成が2つあります 1つはCPUがPhenomII X2でマザーがVGAオンボードのマザー 2つ目はCPUがAthlonII X2かX3でマザーはVGAがオンボードのものです。 ドライブ、電源、OS、HDD、モニタ(XGA)は今までのものを流用して、メモリ、マザー、CPUだけを新たに購入しようと思っています。 当方、軽いFPSゲーム(CSO)やTMPGEncでの動画変換しかしません。 ゲームが6割、動画変換が3割、ネットが1割程度です。 実は、私まだ中学生なのですが、親に電気料が高い!と言われてしまっているので、できるだけ電気料を控えた構成を希望しています。 メモリ、マザー、CPU合計20000円程度でお願いします またPhenomII X2とAthlonII X2は性能、電力は同じくらいでしょうか? 長文でわかりにくい文章になってしまいましたが、皆様の回答お待ちしてます。

  • 【自作PC】i7-4790Kでの自作PCについて

    お世話になります。 当方BTOで組んだi7 2600のメイン機で遊んでるPC歴数年のひよっこです。 CPUクーラーやケース交換、メモリ増設、OS入れ替えなどは今までに何度か経験しているのですが一からの自作は初めてになります。 今回PCがもう一台必要になり、せっかくなら定格で4Ghzに達したi7-4790Kを中心に組もうと思い、こちらの掲示板やPC自作に詳しい友人に相談し構成を考えていたのですが、行き詰まってしまい質問させていただきました。 マザボとCPUクーラーをどれにするかで悩んでいたところ、OCしないのであればマザボはソケットさえ合っていればどれでもよくてCPUクーラーもリテールで十分と言われるのですが、本当にそれで大丈夫なのか疑問です・・・ そこで質問なのですが定格使用なら本当にマザボは何でもよいのか、CPUクーラーもリテールで大丈夫なのでしょうか? 今のマザボの候補は初心者に優しいとよく聞き評価の高いASUSのH97-PROにCPUクーラーはリテールの予定です。 使用用途としては動画のエンコードやゲーム(DEAD ISLAND、Borderlands2、ドラゴンネスト、L4D2等)です。静音性は特に気にせずOCはしません。 よろしければオススメのクーラーやマザボ等も教えていただけると幸いです。 アドバイスよろしくお願いします。