• ベストアンサー

折りたたみ自転車を買いたいのですが

tottokopotitamaの回答

回答No.1

我が家にある物は、超重くて 折りたたむのも、車に乗せるのも苦労します。 (タイヤも大きめ) 今度、買うときはチョット値段が高くても 軽くてタイヤの小さい物にしようと決めています。 参考までに…

noname#15491
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 成る程ねえ、使い勝手からいうと重量がポイントということですか。 上記の2種類とも、重量は16キロらしいです。 たしかに16キロあると、そう気楽に持ち運びできるもんじゃありませんものね。 とても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • この折りたたみ自転車買いですか?

    http://isp.netbank.co.jp/mfs206.htm ここの「リアサス・6段変則!」の自転車 シマノ製なんですが安いのです。¥10600なのです。 自転車は車で遊びに行った先でそこらを少し回りたい時に 乗りたいと思ってます。 安いに越したことはないのですが、いかがでしょうか? 皆さんのご意見お待ちしてます。

  • 20インチの折りたたみ自転車

    今、20インチの折りたたみ自転車の購入を考えているのですが、種類が多く、なかなか決めきれません。 普段出かけたりするときに使う変則付きでおすすめの折りたたみ自転車はありますでしょうか? あと、リアサスなどのサスペンションや荷台はあったほうが便利なのか、また自転車本体が重いと不便なのかどうか教えてください。 

  • 折りたたみ自転車のギヤは変更できるのでしょうか。

    初心者です。宜しくお願いします。 パナソニック製のビーンズハウスという折りたたみ自転車を購入しました。 シマノ製RevoShift6段変速ですが、今更ながら軽いギヤが多く不要と感じています。一番軽くても現状の3速で十分と思うくらいです。 そのため重いギヤに変更できるものなのか? 可能であれば何を購入し、自ら変更することができるのか? を教えて下さい。

  • 折りたたみ自転車

    自宅から駅まで2キロ電車に乗って駅から会社まで3キロあるので、電車で移動できる折りたたみ自転車を考えています。 第一候補はストライダなんですが、変則がないのでどうしようか迷っています。 http://www.k5.dion.ne.jp/~strida/Information/Strida.html ストライダのように折りたたみに手間がかからず、5万円前後で購入できる、折りたたみ自転車の情報を教えてください。

  • 探している折りたたみ自転車があります。

    車輪は手のひらほどのサイズで、ブレーキがなく、ペダルの回転を止めることで自転車を止める折りたたみ自転車でした。海外生産で10万円くらいして、東京などでしか買えないとも聞いたことがあるのですが、メーカー、商品名も分かりません。もし、教えて!gooをご覧の皆さんでご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 折りたたみ自転車について

    折りたたみ自転車の購入を考えているのですが、自転車に関して詳しくないのでどの自転車を買おうか迷ってます。 使う用途は近所を乗り回すぐらいと、軽自動車に乗せて駐車した場所から移動する時に使えたらいいな~っと考えてます。 基本的に持ち運びは考えてませんが、重量がありすぎるせいで漕ぐのが大変にならない程度を考えています。 予算は1~2万円を考えています。 オススメの自転車やメーカーがあれば教えてください よろしくお願いします

  • 5~6段変則の折りたたみ自転車 のチェーンは

    5~6段変則の折りたたみ自転車 のチェーンは、 ホームセンターに売っている http://taka-laboratory.hp.infoseek.co.jp/20070616-City-Cycle-chain/... (歯車が6枚~7枚束ねられている「外装変速機」には「1/2 x 3/32」という別のチェーンを使用します。) 折りたたみ自転車に使うチェーンも同様のでいいですか?

  • 折りたたみ自転車での通勤はどうなの?

    宜しくお願いします。 最近、通勤で主に使っていた自家用車が壊れ、しばらく自転車で通勤する事になり、それまで持っていなかった自転車のタイプ選びで悩んでいます。通勤距離は、概ね平地ばかりなのですが片道8~10キロ ( 往復20キロ弱 ) です。普通の26インチ自転車で自然に走ってみたら片道30分弱で着く距離です。途中に信号もそれなりにあり、その待ち時間なども含めます。   一応、低予算 ( 18,000~20,000円前後 ) の物を買って、1年位はその自転車で通うつもりです。   ところで、クロスバイクやマウンテンバイクなど、比較的タフなタイプを考えているのですが、お店の実物を色々見ていると、折りたたみ自転車が小ぶりで扱いやすそうでありながら、ちゃんと シマノ製の6段変速機なども使われていて、乗りやすいようにも見えます。   大手スーパーやホームセンターを見て回ってみても、やはりシマノ製パーツが使われているようですのでその辺りで選んでも良いのですが、折りたたみ自転車の心配な点はやはり折りたたむ蝶番(ちょうつがい)の継ぎ目部分の剛性かと思います。   もし折りたたみ自転車を買ったとしても、基本的に折りたたむつもりは無いです。 毎日そのままの状態で乗ろうと思いますので、蝶番の箇所は触りません。 以上のような考えを元に、折りたたみ自転車で毎日往復20キロ弱の道のりを通勤で乗る事を考えると、車体の耐久性などはどうでしょうか? モノによっては 1年も経たずにダメになるだろうとか、けっこう何年ももつとか、出来れば街中や郊外までの自転車通勤で使ったご経験者の感想 ・ アドバイスの声を頂戴したいです。また自転車ショップや専門家の方のアドバイスも頂けると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 折りたたみ自転車のブレーキ調整について

    はじめまして。 初歩的な質問で恐縮ですが、自転車のブレーキ調整の方法を教えてください。 以前、折りたたみ自転車を購入したのですが(1万円ぐらいの安いやつ)、全然乗らずに置いてたらブレーキが硬くなっていたのでネジを緩めたら元に戻らなくなってしまいました…。 フロント部分に2段になったネジがあるのですが、それを強く締めすぎるとブレーキが戻らないし、緩すぎるとグラグラして怖いです。 またどうしても片効き状態になり、バランスよく締め付けできません。 調整のコツや、参考になるサイトがあれば教えてください。 また、こういった場合は、ブレーキという重要なパーツだけに、やはりショップに見てもらうべきなのでしょうか? 「これくらいの金額で見てもらえます」という参考金額などあればあわせてお願いいたします。

  • 折りたたみ自転車(DAHONのボードウォーク)は遅い?

    折りたたみ自転車を購入しようと思っています。 第一候補はDAHONのボードウォークです。 ただ、ひとつ不安に思っているのが、よく話しに聞く、折りたたみ自転車は遅いという事です。 ボードウォークは7速ありますが、それでも遅いのでしょうか? たとえば、シティサイクルの3速の自転車よりも遅いものなのでしょうか? ボードウォークを持っている方がいれば、是非教えていただけませんか?