• ベストアンサー

妊娠6週(2ヶ月)目、教えてください。

こんにちは。 10月29日で妊娠6週0日目になる、主婦です。 初めての妊娠になるのですが、まだまだわからないことだらけ。なので教えてください。 <m(__)m> 1)ここ1,2日前からおなかがすいたときに、胃もたれ(おなかがすきすぎてちょっと気持ち悪いような感じ)がするのですが、もしやこれがつわりですか?(食べると収まるのです・・・)^o^() 2)だんなさんの仕事の都合でほぼ毎週私の実家に帰っているのですが、片道車で4時間です。そんなに乗ってて大丈夫でしょうか。(私の希望としては、引き続き帰ってあげたい) 3)レストランでアルバイトをしています。一般的にいつごろまで続けても大丈夫ですか。 インターネットで調べると情報がありすぎて、逆に悩んでしまいます。 皆さんの生の声を聞きたいと思いました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

まずは妊娠おめでとう! で、早速、『生の声』ということですので・・・。 1:たぶんつわりの一種だと思います。でも意識しすぎないで!食べるとおさまるということで、もしかしたら「食べつわり」タイプかもしれないけど。つわりは、本当にどうにもならないレベル(点滴・入院)から、気の持ちようでなんとか押さえ込んでしのげる場合もあるようです。とくに食べつわり傾向なら、気にしちゃうことで食欲を煽ったり、食べないとどうにもならない(のちに体重コントロールがつきにくくなってしまう)状態は、避けたいものです。 2:車に乗ること・運転することが直接的に悪影響があるとは言い切れません。でも、長時間狭いところで同じような姿勢をとることが苦痛になったり、振動で気分が悪くなったりするようであれば、工夫して。途中で休憩を取ったり、往復の回数を減らすとか。 ~私も夫の仕事の都合で、しょっちゅう実家との往復してました(子供が二人いますが、どちらの妊娠中も、片道30分ですのでラクでしたが)。実家にいるほうが何かとラクが出来ますから、往復の苦労と自宅での負担を比べてみて。どちらがその時の自分に良いか、その判断で大丈夫だと思います。ただ、妊娠経過に問題があったり、車の事故(特に妊娠中は集中力が欠けたりする)の可能性もありますので、くれぐれも慎重に。万が一、産院で『切迫~』と言われた場合はダメですよ。実家に住み込んで安静が一番でしょう。 3:私の知る限りでは、出産6週前まで看護婦の業務をした友人がいます。まぁそれは超人!という感じです。 実際には、足のむくみ、お腹の張り、職場の臭いなどからくる気分不快(特に喫煙席の煙は避けて欲しい)などの自覚症状がなければ、産院と相談しながらですが出産ぎりぎりの予定日から6週間前くらいが目安でしょうか。ただ、人ごみにいることと同じですから風邪をひきやすい、冷えや疲れからお腹が張りやすくなる、循環がただでさえ悪くなるのでむくみやすくなる…などの可能性はあります。ご自身とお腹の自覚症状と、産院での検診や相談の結果で、次第に決めていけばいいと思いますよ。 個人的にはお薦めしたくありません。妊婦が風邪をひいても効きの弱い漢方薬しか飲めなかったり、お腹が張りやすくなる時期にはすぐに横になれる状態でいて欲しい(赤ちゃんのために)。また、今しかないですよ、ノンビリできるのは。生まれてしまうと、寝る時間から始まりあらゆることが子供のペース。働くことやお金のことも大切ですけれど。 出産はかなりの大仕事ですから、その前後は体を休める環境がなにより必要です~これはね、いくら言葉を尽くしても、経験しないとわからないかも。稀に辛くない扱いの良い赤ちゃんもいるけれどね。初めての出産のほとんどは、お母さんはへこたれてしまいますから。ですので(長くなっちゃいましたけど)最終的には、産院での検診時に状態を聞きながら、ご自身の体調に無理のないようにやっていけばいいと思います。とにかく、自分の体と赤ちゃんを何より優先させてくださいね。無事な出産と、ママの仲間入りをすることをお祈りします~♪がんばって!!!

yagomarin
質問者

お礼

確かに、これから寒くなって、体調が気になるんですよね。風とかもひいたら大変だと思うし。 バイトは、キッチンの中の仕事が主なので、今は平気だけど、においとかがだめになってくるんですかね・・・。 大仕事ですか。 確かにそうかも。友人で陣痛が始まってから36時間っていうかたもいました。 確かに大仕事だ。 生の声、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • pi-ya
  • ベストアンサー率19% (21/106)
回答No.7

1)つわりだと思います。まだ症状が出始めたばかりで、 この先ひどくなったり、症状が変わったりする可能性があります。 私もその頃は胃もたれ程度でしたが、8週になる頃には、 空腹時は胃酸を吐き、食後は食べたものを吐き、を毎日繰り返しました。 5分も立っていられないようになり、軽いめまいと頭痛も加わりました。 また、水分もろくに摂れないので、検診時に点滴も受けました。 一般的に、体重が5kgも減ると、大抵入院になるそうです。 私の場合は、妊娠5ヶ月に入る頃には治まり、食欲も増進しましたが、 ムカムカは、お産まで続く人もいます。かなり個人差があります。 2)基本的に、車は長時間乗っても大丈夫ではありますが、 医者からは、やむを得ない場合を除き、なるべく避けなさいと指導されました。 途中で休憩を入れても、体に負担が掛かることに変わりはないからです。 ましてまだまだ流産しやすい時期ですから・・・ 3)体力的には、ギリギリまで大丈夫だと思いますが、 おなかが目立つにつれて、仕事の上でも自由が利かなくなるので、 妊娠前と同等にお給料に見合う分だけ動けないこともあるし、 周囲の協力が必要な事もあるしで、 個人的にはせいぜい7~8ヶ月で遠慮すべきではと考えています。 私は今10週で、上記のひどいつわりの真っ最中です。 (2人目なので少しは慣れてますが)お互い頑張りましょう。

yagomarin
質問者

お礼

えっ!つわりの症状は変わることもあるのですか。 変わったらどうしよう・・・。 仕事のほうは、キッチンの中の仕事が多いと思うので、6ヶ月くらいになったらやめようかと考え始めました。(おなかが出てきてつっかえちゃうかもしれませんしね) お互い、来年の初夏目指してがんばりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ご懐妊おめでとうございます♪ 私の場合の経験談でしかお答えできませんが‥ 1) 妊娠発覚は7週目の頃だったのですが、私も“食べつわり“でした。元々胃酸過多なので、空腹になると 吐き気をもよおすのですが、それ以上のものでした。なので、常に飴をかばんに入れ、職場の引き出し にも一口サイズのクッキーなどを入れてました。(もちろん了解は得てましたけど) 食事も何でも食べる事ができ(出産まで)、油物もバクバク行ってました。 よく、つわりのひどい人は、ご飯の炊きあがりのにおいも吐き気がするって聞いた事がありますが、私は 「食いてぇ~!」って感じでした ^-^ ただ、何でも食べられるからって度を超すと、『体重増加 注意』を指摘されますので、ご注意を・・ ↑は、妊娠前体重から出産時までに8kg(だったかな?)に押さえないとダメと注意されました。 だって、約3kgのbabyと、約1kgの羊水、約1kgの胎盤で計5kg。あとは全て脂肪なんですもんネ。 その辺を注意すれば良いと思います。 2) 片道4時間を毎週はちょっと辛いかも・・    あまり遠出はしなかったです。どこに行くのも1時間以内の移動だったので。    8ヶ月に入って片道2時間半の所へ車で旅行へ行きました。    車の運転が可能かどうかについては、出産日の2日前の検診も自分で運転して行きましたよ!    今、臨月の人が運転してると「大丈夫かいな‥」って思いますけどね ^-^;;    出産後は退院した翌日から乗ってました。(babyだけが入院続行だったので、母乳を与えに‥) 3) レストランのアルバイトは調理ですか?ウェイトレスさんですか?それによっても多少かわると思います。    私は事務職なので、出産予定日の6週間前+日付調整の為の有給で産前休暇に入りましたが、    予定日が10日以上早まったので、結果出産4週間前まで働いてた事になります。    立ち仕事をしてる友達も、やはり後期に入ると腰や足がツライと言ってました。 もし、ウェイトレスさんなら、お腹が出てきて足元が見えない状態でのお運びは危ないかもしれませんね。 以上、参考になりますでしょうか? 無事元気なbabyを送り出してくださいね。

yagomarin
質問者

お礼

そうなんです!炊き立てのご飯のにおいは、「うっほ~~。ごはんだ~~!」とうれしくなってくるにおいですね。しかも、もともと油もの好きの私はもっと食べたくなってしまってます。(フライドポテト大好き!毎日でもOK!) なんか、まだ7週目だというのに体重増加の気配見えてきてしまっている私は、どうすればいいの?ってかんじです。(>_<) 生の声、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makopurin
  • ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.4

一番はつわりっぽいですね^^ 2.3に関しては、私自身かなり無謀なことをしていました(^^; 仕事は9ヶ月までやっていましたし(歯科助手です) 車に関しては好きだったスポーツカーを生まれる寸前まで乗り回していました。。。 私の場合は体調もよく体力もあったので問題ありませんでしたが、 (かえって我慢するほうがストレスでした) 無理なさらずにお大事になさってください☆

yagomarin
質問者

お礼

すごいですね。 9ヶ月までがんばっていたのですか?! スポーツカーって、振動とか大きいのですかね? うちの車は、アウトドア系の車(サーフ)なのでそこの辺の振動はどうなのかな・・・と思います。 (知っているかたで、ジープに乗って旅行に行き、早産になってしまった方がいるもので・・・) とっても参考になりました。 これこそ、生の声って感じですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

1) はい、つわりの可能性が高いです。 つわりって、英語では「モーニング・シックネス」と言うそうです。空腹の時が、最も辛く感じるのですが、寝ている間は当然ながら何も食べていないので、起きた時が一番空腹なわけです……この時に、一番辛く感じるからだそうです。 食べると収まるのでしたら、さらに可能性高。 2) 車に乗ることが、直接、流産につながる事はありません。 ただ、妊娠中は、妊娠前に比べて疲れやすかったり、いろんな事に敏感になることが多いです。 片道、車で4時間かかることで、激しく疲れてしまったり乗り物酔いがひどくなってしまう可能性もあります。 そういう意味では、大丈夫かどうか、微妙なところです……。 3) 体調さえよければ、ギリギリまで続けても大丈夫ですよ。 ただ、自分が大丈夫と思うあまり、ギリギリまでやっていたら、バイト先で陣痛が来てしまって周囲を驚かせてしまったり、急に「すいません、出産したので、明日から休みます」は無理ですよね。 正社員だと、予定日の6週間前以降は、産前休暇を申請したら職場は認めなければいけません。(申請しなければ、働かせてもいい)それを目安にするのも手です。 無理をせず、楽しいマタニティライフを過ごしてくださいね。

yagomarin
質問者

お礼

昨日、病院に行ってきましたら、やはりおなかがすいたときの気持ち割るさは、つわりだね。とさらっと言われてしまいました。 >車に乗ることが、直接、流産につながる事はありません。 そうなんですか。 特に、車に乗ってても、もう慣れてしまっているせいか、疲れとかは感じないんですけど、グーグー寝ているからだいじょうぶですかね・・・ 仕事に関しては、単なるアルバイトなので、産休ももらえるわけでもないと思うので、おなかが出てくるころにやめようかと考え始めました。 おなかがつっかえちゃいそうですね。 お返事遅くなってすいませんでした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5973
noname#5973
回答No.2

1.ですが,俗に「食べつわり」といわれる物ではないでしょうか?私も,いつもぽっけにおやつをいれてたり,パンやサンにかけ込んだりしました. 「若葉マーク倶楽部」「つわり」で検索すると,つわりの専門サイトがあります. 車ですが,お腹が大きくなってハンドルに付く頃には注意した方が良いみたいです. その他は,妊婦検診などに,行かれた際に,気軽に,先生に聞かれるのが,一番ではないでしょうか? そこで些細な質問にも答えてくださる先生は,信頼してもいいかと,,,. 体質や,お腹の具合などで お産は千差万別だそうです, ある人に大丈夫だった事が, 質問者さんにも大丈夫とは,限らないので... どうぞお大事に,妊娠なんて,期間限定の経験なので, 楽しい妊婦生活となりますように.

yagomarin
質問者

お礼

友人が、食べつわりでした。くいしんぼうの私も食べつわりの気が、あるのかもしれません。 確かに、妊婦生活は期間限定なので、楽しみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

妊娠おめでとうございます。 7ヶ月の男の子のママです。 早い段階で妊娠がわかったようですね。私は5週目でわかりました。判明した次の週くらいから、前日食べ過ぎたか?という気持ち悪さはありました。やはりそれがつわりの始まりで妊娠6ヶ月まで苦しみました。つわり中はおなかすきすぎて気持ち悪いし、食べても吐きそうだしとホントに苦しかったです。つわり中に片道2時間ほどの場所に毎週行く用があり車に乗るのは苦痛でした。車の移動はダメと言うのはないと思いますが、事故らないとは言いきれないので無理しないほうがいいかもしれませんね。仕事は、私は妊娠8ヶ月まで続けました。つわり中はほとんど仕事にも行かずにいましたが。。。妊娠初期はとても大事な時期だし、妊婦さんはすべての行動において慎重に!を心がけていたほうがいいとおもいます。もちろん個人差はあるので、自分の体と相談しながら生まれてくる赤ちゃんを楽しみに過ごしてくださいね。

yagomarin
質問者

お礼

お返事遅くなってすいませんでした。 やはり、うわさのつわりのようですか。 明日で、7週目に入るのですが、特にまだひどくはならずにいます。 megumisanは、6ヶ月まで苦しんだんですか。 やはり、お母さんになるってことは、なかなかたいへんなことかもしれません。 でも、お互いがんばりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠5ヶ月になったところですが

    現在、妊娠5ヶ月になったばかりです。 二つほど教えてください。 1.体重が全く変化ありません。 つわり時に吐くほどではなかったので、減ってもいないし、 増えてもいなくて、妊娠前と変わりません。 食事量が極端に少ないわけでもなく、 これから増えるのかな?と思うのですが、 例えば赤ちゃんに栄養が足りてないということはありますか? 2.腸か子宮かわかりませんが、お腹の下の部分が、 キリキリと痛くなることが、最近たまにあります。 痛みとしては、胃がキリキリ痛む、というのと 似たような痛みです。これは危険な痛みではないでしょうか? 鉄剤を処方されて飲んでるせいか、胃もたれもあり、 下の部分もキリキリとくるので、かなりシンドイです。

  • 妊娠3ヶ月の体系

    現在妊娠3ヶ月ですが、つわりが治まりはじめ、食欲旺盛になってきました。しかし、ただの肥満にならないか不安で食事を決めた量だけ食べています(人並みの量)。 そこで質問なのですが、妊娠3ヶ月だとおなかはわずかに出始めますか???体重はいつ頃からどれくらい増えましたか??

  • 妊娠25週の胃もたれ?

    ちょくちょく、お世話になっています。 只今、妊娠25週とちょっとの二人目妊婦です。 ここ数日、ずっと胃もたれ?のような消化不良? のような胃が変な感じが続いていて不快です(TT) ふと胃液っぽいものが逆流してきたり、喉の違和感が あったり、お腹が空いていてたくさん食べたいのに いっぱいいっぱいで入らなかったり、水分をとると 喉に戻ってきたり・・・ つわりの時みたいに強い吐き気というものはとくにありませんが、逆流してくるので気持ち悪いです。 ゲップもかなり出ます(ごめんなさい) これが、俗に言う第二のつわりなんでしょうか? 子宮に胃が圧迫されての症状なのでしょうか? 上の子の時はつわりが終わったら特にしんどい症状 などがなかったので、ちょっと気になりました。 検診でも聞いてみようと思いますが、同じような 体験をされた方がいらしたら、お聞かせ願えませんか?よろしくお願いします。

  • 妊娠14週のお腹の大きさについて

    初めまして。 30代の主婦です。ただいま第2子を妊娠しており、14週になりました。 経過は順調なのですが、つわりが落ち着いてきた頃から、お腹がみるみる膨らんできました。でも、まだ14週なのにこんなに膨らむものかなぁ・・と思っております。それと同時に食べると胃が苦しくて、妊娠後期のような圧迫感が胃にあります。第1子のときもこんな感じだったのか、働きながらの妊婦ということもありすっかり忘れてしまいました。 個人差はあると思うのですが、みなさんはどうでしたか?ただいま妊娠中の方など、アドバイスお願い致します。

  • もうすぐ6週の妊娠です。つわりについて教えていただきたいです。

    もうすぐ6週の妊娠です。つわりについて教えていただきたいです。 4週に入ってすぐ(生理予定日)から早くも嘔吐がありました。体調の良し悪しは波があり、元気な日もありました。実は今日まで丸々2日間ほとんど寝たきりです。気持ちが悪くて動けません。食べなきゃっと思い、パン2個はなんとかお腹に入れました。 ツワリの嘔吐ですが、オエッとはなるもののなかなか上手にもどせません。たまにもどせても飲んだジュース少量です。 寝込む程のツワリはいつまでつづくのでしょうか? ツワリが楽になる方法などご存知でしたら教えていただきたいです。 旦那に、あと2.3日寝込む様なら病院連れていくとも言われましたが、受診は必要でしょうか? 初めての事で何もわからず不快な思いを与えてしまう文面があったかもしれず、申し訳ない思いがありますが、すでにツワリで滅入っていてどうしたらいいかわからずで悩んでいます。先輩ママ達から暖かいお言葉をいただけたらと思います。宜しくお願いいたします。

  • 妊娠10週目なんですが6週目から病院に行けていない

    はじめまして。 タイトルにも書いたんですが、妊娠6週目から病院に行けていない状態です。 先生には2週間後に来なさいと言われたんですが、すぐに入籍できなかったんで 母子手帳をもらうことができなかったんです 理由は旦那(彼氏)が出張で東北にいたからです。 すぐには帰られない。と言われ今月の24日まで待ちました。 そして27日に籍を入れ今日母子手帳をもらえたのでその足で病院に行くつもりが 受付時間が終了していて診察してもらえませんでした。 その病院は土日していませんし、仕事の関係上7月の1週目に行けるとは思いますが まだ定かではありません。 周りの看護師さん(私は介護士です)にはつわりがあるなら大丈夫!と言われるんですが つわりがある=赤ちゃんは元気 とは限りませんよね?? ネットで調べると、おなかの中で赤ちゃんの心肺が停止していても おなかの中にいる以上つわりはある。 と書いてあったので、不安で仕方ありません。 病院を変えてでもほかの病院に行ったほうがいいんでしょうか?

  • 妊娠5ヶ月ですが・・・

    私は妊娠5ヶ月(初産)の35歳専業主婦です。 実は夫のことで悩んでいます。 私は妊娠初期からつわりもなくてつわり以外の症状 (イライラ・倦怠感・眠気など)もほとんどありませんでした。 しかも普段から体は丈夫で細身ではないので 外から見て心配されるような雰囲気ではないのですが 夫は妊娠したからと言って何にも助けてくれません。 それどころか 以前からわがままな人でしたが まったく変わらずわがままを言ってきます。 でもお腹の子供にはとても優しく話しかけたりしています。 ご飯を作れとか掃除をして欲しいとかではないのです。 ただ気にかけて欲しいのです。 夫の仕事の愚痴や体がしんどいと文句を言われると なんだか落ち込んでしまいます。 夫を支えるのが妻の役目ですが今くらい甘えたいと 思う私はわがままでしょうか?

  • 妊娠4ヶ月 悲しくて涙が出てきます

    妊娠4ヶ月ですが、最近悲しくて涙が出てきます。 今年の7月に結婚し、すぐに妊娠してしまい、新婚生活が終わってしまう、、寂しいという気持ちや出産したら女性として魅力がなくなってしまうんじゃないかという不安です また最近までつわりが酷く、やっと少しずつ回復?してきている気がするんですが、悪阻の酷い時も旦那は優しくて家事もよく手伝ってくれるのですが、妊娠してから、エッチも減って誘われないし、(妊娠する前は週3日、4日してました。新婚だからなのかな。。?)このままレスになるんじゃないか、、とか私に魅力がなくなったのかな。。と思い、悩んでいたところです。直球に旦那に、エッチしたくならないの?最近誘われなくなった( ; ; )と言うと、お腹の赤ちゃんに何かあったら怖い、それに悪阻もあるし知り合いも妊娠中はエッチしなかったって、安定期に入ったらね。と前に言われました。本当に安定期に入ったら誘ってくれるでしょうか?まぁ、赤ちゃんのことと私の体調を気遣ってくれているのは嬉しいですが私としては寂しいです。妊娠してから私が3回くらい誘い、旦那が2回程誘ってきてくれたものの、ここ2週間エッチなしです もう1つ悩みがあり、本当に最近悪阻が治ってきたんですが、今日旦那に食器洗いをお願いし、やってくれたんですが「俺の家事率多くない?ふぅー疲れた」などと言われ、悪阻が酷い時は優しく手伝ってくれたのに少し良くなったからってまだまだ無理をすると悪化するのに文句?嫌味を言われ、今まで優しかった分傷つきました。私は今結婚したばかりで仕事もしておらず、旦那に家事を多くやってもらうことは悪いなと思いますが、(本当に悪阻の酷い時は料理も掃除も洗濯もほとんどしてもらってました) 何故か悲しくて隠れて泣いてしまいました。これから先、旦那と上手くやっていけるのか不安になりました。また、私の気持ちが弱いのが悪いんですが、実家に帰りたい、知り合いも友達もいないので話し相手もおらず退屈な毎日。。親と仲が良いので実家に帰りたい、もう自信がない、、とも思ってしまいます。(実家から1時間弱の場所に住んでいます) こんなことでクヨクヨするのは変ですか?両親にも心配をかけるので相談できません。 旦那に今日文句を言われてから私は元気が無くなったんですが、旦那は気づいているのか気づいていないのかわかりませんが、何も言ってきません(いつもなら私が元気ないと、どうしたの?などと気にかけてくれます) 私の相談に誰か乗って下さい。マタニティブルーでしょうか。。

  • 妊娠4カ月 全然栄養とってません(>_<)

    妊娠4カ月の初妊婦です。 私は4年くらい前からダンナと2人暮らしでずっとほぼ外食で、 去年結婚してからはご飯作るようになりましたが 栄養なんて気にしてませんでした。 妊娠発覚してすぐつわりで食べれなくなり 今も食べれるのが少なくて、 おなかの赤ちゃんのことが気になります。 葉酸でも飲もうと思いましたがつわりで飲めず‥。 妊娠初期は、母親の体から栄養をとって 器官を作る大事な時期なのに、 偏食続きだった私の体に、 赤ちゃんに必要な栄養があったのか不安です。

  • 生理がきたのに妊娠しているといことはありますか?

    最近胸やけや胃もたれなどであまりおなかの調子がよくありません。 私は逆流性食道炎ではないかと思っているのですが、母に相談したところつわりではないのか?と言われました。 先月の24日に少し遅れたけど生理がきたので妊娠はしていないと思うのですが、妊娠のしくみがよくわからないので不安です(>_<) 生理がきたのに妊娠しているといことはありえるのでしょうか? (ちなみに最後に彼氏としたのは先月の11日で、それ以降はしておりません。)

このQ&Aのポイント
  • 物価高で給料上がらないせいにしたくありませんが、貯金がほとんどできませんでした。
  • 友達とのイベントや車の出費が重なり、収入が支出を上回りました。
  • このご時世でも他の人はもっと堅実に貯められているため、自分はみっともないと感じています。
回答を見る

専門家に質問してみよう