• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:gooに登録してる人の多くは知恵袋にも登録してる?)

gooに登録してる人の多くは知恵袋にも登録してる?

noname#138477の回答

noname#138477
noname#138477
回答No.8

1.一時期していましたが、現在はしていません。 2.二週間で自動締め切りは短いとは思いましたが、あちらの質問数を考えれば、妥当だろうと思いました。二週間後には、見向きもされませんから。 確かに、一つでも回答があると、永遠に締め切られないのは、疑問ですね。間隔が空いても、回答が続いていれば別ですが。

yukiyousei
質問者

お礼

>~妥当だろうと・・・ 客観的に回答していただき嬉しく思います。そうですよね。こちらは同じにしなくてもたとえば3ヶ月でもいいですし、他にも様々なやり方はあると思います。 #7さんのお礼欄にも書きましたが、Y!を利用していない方が多く意外でした。 私の他の質問と合せ、質問する立場としては両方利用すると便利(もちろんマルチポストはいけません)ですが、主に回答してくださる方というのは確かに両方回答している方が少ないというのは理解できますね。皆さんの回答でよく分かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Yahoo!知恵袋と教えて!goo

    僕は両方のサイトを利用しているのですが、教えて!gooのほうが良質な質問と回答が揃っているような気がします。荒らす人間も見当たりません。 Yahoo!知恵袋ではたまに中傷的な回答を頂くことがあったのですが、こちらではまだそういったことがなくホッとしています。 同じようなサイトでもなぜこのような差があるのでしょうか?

  • Yahoo知恵袋と教えてGOO!どっちが良い?

    OK WAVEで聞いてしまうのもちょっとアレですが・・・ ちょっとした質問をするのにみなさんはどの質問サイトを利用しますか? 私はYahooプレミアムに登録していることもあり、Yahoo知恵袋で聞くことが多いのですが、最近はでたらめな回答をつけられてしまうことがあり、他のサイトのほうが良いのかなと思いました。 回答数、質問数は  Yahoo知恵袋>>>OK WAVE、教えてGOO! 回答の質は     OK WAVE、教えてGOO >>>>>>>>>Yahoo知恵袋 こんな感じでしょうか?

  • yahoo!知恵袋と教えて!gooの使い分けについて

    yahoo!知恵袋と教えて!gooの使い分けについて 皆さんの沢山のご意見を伺ったり、 匿名性を利用したご相談ができたりとこういうサイトにはお世話になっています。 本サイトと似たものでyahoo!知恵袋があります。 この2サイトの使い分けについて伺います。 私はどちらもまだまだ初心者ですが、 利用してみて得た知見は以下の通りです。 【yahoo!知恵袋】 -メリット- (1)利用者が多く、質問も多岐に渡り、 欲しい情報がすでに質問されている可能性があるため、 早く解決しやすい。 (2)携帯よりもアクセス可能なので、 ちょっとしたことの質問や回答がすぐにできる。 (gooでも可能なのか知りません) (3)特に雑学的なこの知恵が豊富。 (4)利用者数が多いので、 沢山の意見が欲しい場合に適している。 -デメリット- (1)質問の補足が1度しかできないため、 質問内容がyes、noで回答できるか、 条件をきちんと提示して的確な質問にしないと、 的を得た回答が得にくい。 (2)(1)と、同様のシステムから、 回答に対して、質問者が反論する場が限られているので、 誹謗中傷に合う場合もあり、 質問者と回答者が対等ではない。 【教えて!goo】 -メリット- (1)誹謗・中傷が少ない(と感じています) (2)専門的な質問に対して、的確な回答が得やすい。 (3)回答に対して、一つ一つコメントができるので、 質問をする際に、 的確な回答を得るために条件として何を提示すれば不明瞭であった場合、 回答者のアドバイスにより提示することができ、 やりとりを経て、求めている回答に辿り着く事が可能。 -デメリット- (1)回答がないと補足ができない。 (2)yahooのメリットの逆。 以上から、私は以下のように使い分けています。 【yahoo!知恵袋】 (1)質問・回答両方参加 (2)雑学的なことや、ふと思った疑問、 不特定の沢山の人の意見を伺いたい場合 【教えて!goo】 (1)質問のみ (2)専門的な内容を質問したい。 (3)困っているけど、 欲しい回答を得るには条件が漠然としていて、 他の人の意見を聞きながら、 不明確な内容を固めたい場合。 皆さんはどのように使い分けていますか? 両方のユーザーはもちろんのこと、 両方を検討して今は本サイトにしていると決めた理由などを お聞かせ下さい。 また、両サイトのシステムや利用者の違いなどから、 出てくる特徴などがございましたら、 教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 知恵袋と思えてgoo!

    私はYahoo!知恵袋も利用しています。あちらではどうでもいいような質問も気軽にできるのですが、こちらは知恵袋と比べて真面目なサイトだという印象があります。こちらでもどうでもいいような馬鹿な質問をしてもいいですか?

  • OKWaveとYahoo!知恵袋をどう使い分けていますか?

    不特定多数による質問&回答サイトといえば、 ここOKWave(提携サイト含む)と他社のYahoo!知恵袋が有名ですよね。 両方を活用されている方も多いことと思います。 かくゆう私も両方を使っておりますが、大体、 ・OKWave:真剣に悩んでいる際に質問し、回答するときもネットの向こうにいる相手が見えているかのようにかなり丁寧に行なう ・Yahoo!知恵袋:冷やかし回答されるのを覚悟で気軽に質問できる一方、自分の回答もOKWaveに比べると適当なのは否めない このような感じで使い分けています。 両方とも使われている皆さんに質問です。 両方のサイトをどのように使い分けていますか? また、OKWaveしか使っていない皆さんには別の質問をしたいと思います。 なぜあなたはYahoo!知恵袋を使わないのか? その理由をお聞かせください。

  • 知恵袋からOKweveに移った理由を教えて

    知恵袋からOKweveに移った理由を教えてください。 もしくは、OKwaveのほうが好き、という理由などを教えてください。 ※現在両方利用しているという方で、OKwaveのほうが好き、と言う方は、その理由を教えてください。 -------------- 私個人ですが…知恵袋は誰かから嫌われると、その人からしつこく追いかけられるので、それが嫌で離れました。ID変えても文の癖でどのみちばれますし。OKwaveでもそういうのがあるかもしれませんが、今はよくわかりません。(まだ使い慣れてません。) それと、知恵袋では回答や質問履歴を非公開にできない、というのが苦痛でした。その履歴で追いかけられるので嫌でした。

  • 知恵袋と教えて!gooだったらどっちが…

    おもに、人生相談について質問したいと思うのですが 知恵袋と教えて!gooだったらどっちがオススメですか?? できれば、心理カウンセラーなど本格的に相談に乗っていただきたいのですが、 自分の性格上話を聞いてもらえる事で少しは気持ちが落ち着くのです。 以前、知恵袋を利用していたのですが… IDを追っての回答だったり 人気ユーザーへの偏りが多く思えました。 それに比べて教えて!gooは… まだ少ししか利用していないのでわかりませんが、 平等??な感じがしました。 それと、質問本文の文字数の制限が軽いこと。 みなさんのご意見をお聞かせください。 もし、他にオススメのサイトがあったら紹介してください。

  • Yahoo知恵袋と教えて!Gooとの違い

    一年ほどYahoo知恵袋を利用していましたが、最近こちらも利用するようになりました。 細かなシステムは全然違うようですが、両方の一番の違いというのは何なのでしょうか? どちらも一長一短があると思うのですが、それはそれぞれ何ですか?

  • 知恵袋かOKWAVEか

    回答者として,知恵袋とOKWAVE,両方利用されていますか?それともOKWAVEだけですか?もしOKWAVEだけの場合,理由は何ですか? 私の経験だと,OKWAVEの回答者の方が,まじめにかつ的確に回答されていると感じたのですが,みなさんどう思われますか? よろしくお願いいたします.

  • 教えて!goo と yahoo ! 知恵袋 の治安

    くだらない質問ですがお付き合いください…。 これは偏見かもしれませんが、 「教えて!goo」と「yahoo ! 知恵袋」の両方を利用してみた印象として、 どうも「教えて!goo」のほうが治安がいいというか、 ここには一方的に意見を言うだけの質問者もいなければ 質問者に対して変に絡む回答者もいませんよね。 回答者さんは皆、親身になって相談に乗ってくださいます。 涙が出そうです。 同じ質問投稿サイトで なぜこのような違いが生まれるのでしょうか? 不思議です…。 ※カテゴリがよくわからないのでカルチャーにしてしまいましたm(_ _)m