- ベストアンサー
- すぐに回答を!
関数の問題です。
実数θ(0<θ<π)が不等式sinθ+cosθ/sinθ-cosθ=3+2√2を満たすとき、x>0の範囲で関数f(x)=(log2 x/2sinθ)(log4 x/4sinθ)が最小となるxの値とそのときの最小値を求めよ。 よろしくお願いします。
- 2gm
- お礼率60% (3/5)
- 回答数2
- 閲覧数65
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- spring135
- ベストアンサー率44% (1487/3332)
sinθ+cosθ/sinθ-cosθ=3+2√2は不等式ではない。 sinθ+cosθ/sinθ-cosθ:分子はどこまでか、分母はどこまでか f(x)=(log2 x/2sinθ)(log4 x/4sinθ): 2,4は底か。 x/2sinθ:分母はどこまでか x/4sinθ:分母はどこまでか
関連するQ&A
- 三角関数指数関数融合問題
実数θ(0<θ<π)が等式(sinθ+cosθ)/(sinθ-cosθ)=3+2√2を満たすとき、 f(x)={log_2 (x/2sinθ)}{log_4 (x/4sinθ)} の最小値とその時のxの値を求めよ。ただしx>0とする。 この問題を教えてください。 sinθ=√6/3までは出ました。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 教えてください(三角関数 θの範囲)
0≦θ<πとする。このとき、不等式 cos4θ<-4sin^2θ-cos2θ+1 をみたすθの値の範囲を求めよ。 という問題です。 マーク式の問題なので、誘導されて t=cos2θとおき、あたえられた不等式を 2t^2-t<0 これより 0<t<1/2 と表すことができました。 ここからどのようにθの値の範囲を 求めればよいかわかりません。 教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4758)
まず、前半の条件から、sinθ の値を求める。 θ そのものは判らないが、sinθ なら、 単位円と直線の交点から求まる。 次に、t = log2 x と置いて、f(x) を t の式で表す。 f(x) が最小となる t の値は何か。
関連するQ&A
- 数II 三角関数
1)関数f(x)=3sin^2x+2sinxcosx-cos^2xの周期と、この関数の最大値を求めよ。 2)0≦θ<2πのとき、不等式cosθ-(3√3*cosθ/2)+4>0を満たすθの値を求めよ。 1)まず周期の求め方がわかりません… cosをsinになおせばいいのかsinをcosになおせばいいのか因数分解すればいいのか… cos^2xを1-sin^2xになおしたところでそこで手詰まりになってまったく求め方に検討もつきません… 2)こちらもcosθ/2を公式にならって変換したところ√がでてきてよくわからない式になりました; (ちなみにcosθ/2=√{(1+cosθ)/2}になりました…) 1と2は全く違う問題ですが同じ単元なため一緒に質問しました。。 どなたか教えてください<(_ _)>
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 高校二年生数学の問題がわかりません。
塾で加法定理を習ったのですが一回もといたことのない問題にあたってしまい 全く手がつけられない状態です。 誰か助けていただけると嬉しいです。 問)すべての実数xに対し、次の不等式が成り立つような定数aの値の範囲を求めよ -4≦sin2x+a(sinx+cosx)+a≦9 問)x^2+y^2=1のとき、21x^2+10xy-3y^2の最大値、最小値とそのときのxとyの値を求めよ 問) I)不等式√2sinθ≦sinθ-cosθを解け、ただし、0≦θ<2πとする II)a,bは、0<a<b<2πを満たす実数とする。すべての実数xに対し、 cosx+cos(x+a)+cos(x+b)=0が成り立つようなa,bの値を求めよ 問題をといた過程も教えていただきたいです。 ここでつまづくと大変らしいのでぜひ教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- いろいろわからないところがあるのでおしえてください!!
{1}0°≦∂∠360゜の範囲で次の方程式、不等式をとけ。という問題で, {2}(1)cos(∂+45゜)=√3/2 (2)2sin二乗∂≦1-cos∂ {3}cos22.5゜の値の求め方。 {4}∂が第4象限の角でcos∂=1/4のとき sin∂/2をTan∂/2の値。 {5}0゜≦∂∠360゜で、次の関数の最大値、最小値を求めよ。またそのときの∂も求めよ。Y=√3sin∂ーCos∂ の問題で,∂の求め方がわかりません。 いっぱいありますが、どれでもいいのでおしえてください! お願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- logの問題
[1]kは1でない正の定数、x、yは実数とする。 このとき、三つの対数 P=logk(2k+1)、Q=logky、R=log2(10-x^2) について考える。 三つの対数の真数はすべて正であるから アイ/ウ<x<√エオ、y>カ である。 (1)k=2とする。 P+1=log2(キx+ク)であるから、等式P+1=Rを満たすxの値は ケコ+サ√シである。 (2)k=√2とする。 不等式Q≦Rを変形すると、x、yの関係式 ス が得られる。 スに当てはまるものを、次の0~5のうちから一つ選べ。 0・・・y≦10-x^2 1・・・√y≦10-x^2 2・・・y^2≦10-x^2 3・・・y≧10-x^2 4・・・√y≧10-x^2 5・・・y^2≧10-x^2 また、不等式P≦R≦Rを満たす整数x、yの組(x、y)は全部で セ 個ある。 [2]0≦x≦2πで定義された関数 f(x)=cos2xsin^2x を考える。 (1) cos2x=1-ソsin^2x であるから、sin^2x=tとおくと、f(x)はtを用いて f(x)=-ソt^2 と表される。 0≦x<2πのとき、tのとり得る値の範囲は タ≦t≦テ であるから、 f(x)の最大値はツ/テ、最小値はトナ である。 また、f(x)が最大値をとるときのxの値の小さい方から順に π/ニ、ヌπ/ニ、ネπ/二、ノハπ/ニ である。 (2) lを0<l<ツ/テを満たす定数とする。 xの方程式 f(x)=l(0≦x<2π)を満たすxは全部で ヒ 個あり、 その ヒ 個の値の和はフπである。 以上の問題の解答、ア~フをお願いいたします。 アイウ・・・-12 エオ・・・・・10 カ・・・・・・・0 ソ・・・・・・・2 までは自力で求めました。
- 締切済み
- 数学・算数
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました!助かりました。