• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:回答 = ありがとうポイント ・・・ 何故?)

回答するだけで『ありがとうポイント』がもらえる理由は?

ライフ  *゚+。(σ‐σ)。+゚*(@InTheLife)の回答

回答No.8

既に出ている内容でしたら申し訳ありません。 この場合の「回答するだけでポイントが貰える」説は、「ベストアンサーに関係なく、回答した人すべてに、もれなくポイントが贈られる」という意味とは違うと思います。 回答が得られただけで満足し、その中身をよく精査せず(精査できず)にポイントを発行して締め切られてしまう質問の数々。 そんな締め切り方の傾向が、回答の中身に関係なく「回答するだけで手軽にポイントがいただけちゃう」現象を生みつつあることへの一種の皮肉でしょう。 回答数の多さに比例する形でポイントランキング上位を獲得する回答者がいる一方で、少ない回答数でポイントを着実に増やすことを意識している回答者もいるようです。 このタイプの回答者は、アンケート的な質問や締め切りをしない質問へ参加すればするほど、自分の成績に不利に働く仕組みを知っており、回答する相手を慎重に選ぶ傾向があります。 また、つい最近、改善されましたが、「ベストアンサー率」の開設当初は、同じ質問に複数回答すればするほど、率が低下してしまうシステムだったため、「世話好きな回答者ほど損をしてしまう」というクレームが寄せられた時期もありました。 「回答さえすればポイントが得られるわけではない」制度が、回答する人のこだわりの違いにより、様々な傾向を生んでいます。 もちろん、ポイントの行方は意識せず、のびのび参加している回答者の方が圧倒的に多いようです。 (そういう回答の方が、良い意味で、いい味が出ており、読んでいても愉しいです。) アンケートカテの回答はまさしくそうですよね。 ベストアンサー率が下がる可能性が高いことを承知の上で、快く回答を寄せて下さる参加者が多い。 だからこそ、丁寧にお礼しなきゃって気にさせられます。 ポイントの名称は「サンクスポイント」だった時代もあったようですが、ポイント発行が選択制である部分は、サイト発足当初から変わりません。 ただ、レイアウト変更以前…「良回答20Pt(ポイント)」「良回答10Pt(ポイント)」時代には、ポイント対象者を更に増やせる裏ワザも秘かにあって、サービス精神旺盛(?)な質問者がいました。 ポイント発行画面をパソコン上に複数出しておき、それぞれの画面で異なる回答者を選択した上で、それぞれの画面の「ポイントを発行して締め切る」ボタンを、タイミングが重なるよう注意しながらクリックする。 サイトの画面切り替えの重さを活用した(?)方法で、うまくいけば、ひとつの質問で3人以上の回答者(通常は多くても2人迄でした)にポイントを発行できました。 (失敗すれば悲惨な結果が待っていたようですが。) 話が脱線しましたが、いずれにせよ、コンビニの「ご来店ポイント」のように、回答に参加すればもれなく全員にポイントがついてくると信じ込んでいる参加者って、あまりいないのではないでしょうか。 (初めはそう誤認していたとしても、回答に参加し続ける内に、そうではないことにすぐ気付くはずです。) ただ単に揶揄的な表現としてそう書かれた内容を、質問者様がまっすぐ丁寧に解釈しちゃった…ということのような気がしています。

hs1510
質問者

お礼

回答有難うございます >回答の中身に関係なく「回答するだけで手軽にポイントがいただけちゃう」 お礼率を100%にしたい為どんな回答にもお礼する → お礼すればポイントが貯まる(BAに選ばれなくても) ・・・ だから非常識な回答者が増える理由だ。と考えている方々もいるようです。 >ベストアンサー率が下がる可能性が高いことを承知の上で、快く回答を寄せて下さる参加者が多い。 だからこそ、丁寧にお礼しなきゃって気にさせられます。 同感です。こちらの考え方の方が多いと思います。多くの方は、マナーとしてお礼を書くのだと思います。 裏ワザ ・・・ パソコン歴は長くてもいつまでも初心者の私は、吃驚です。 >ただ単に揶揄的な表現としてそう書かれた内容を、質問者様がまっすぐ丁寧に解釈しちゃった 唯回答するだけでポイントがもらえるので、短文で内容的には回答になっていない回答が量産されてBAに選ばれると言う法則になる・・・の質問に、先ずBAに選ばれないとポイントは貰えない云々と回答したら、「BAポイントではなくありがとうポイントの事です。」と態々補足されました。 又、同様に他の回答でもBAに選ばれるとポイントがもらえる、と言う回答を否定する様にそんな事はない回答してお礼が書かれればポイントがもらえるのでたくさん回答してお礼をもらいましょう。と言うのを結構見かけます。( ・・・ 新規参加者に対する一種の嫌がらせ?でしょうか。) で、登録日を見ると古い方もいらっしゃるので、以前はそのようなルールがあり、現在も提携サイトではその様なルールがあるのかと疑問に思い質問しました。 回答しただけでポイントがもらえるのはどこのサイトですか?と逆質したら「教えてgoo」だと返ってきました。が、この方の勘違いだと言う事ですね。

関連するQ&A

  • 教えて!goo  お1人のご回答者様に30ポイントつけていいの?

    タイトル通りです。 ある質問をしたのですが、ご回答者様が「たった1人」。 その方が何度も丁寧にご回答下さり(私がお礼欄にて再度質問して)、とても参考になったんです。 ふと思ったのですが、1人のご回答者に30ポイントお付けしてよいのでしょうか? すっごく感謝してるんです。

  • アンケートの回答にはポイントを付与しないとする

    アンケートの質問を拝見していますと、別段さしたる必要性も無くまたその性質上からポイントの付与には違和感が有ります。事実最初から回答の性質上ポイントは差し上げませんと仰る質問者もおられます。 私もこの考え方に共感を覚えます。皆様方のお考えをお聞かせ下さい。この質問に対してのポイント付与はルールどうりに行わせていただきます。どうぞよろしくお願います。

  • ポイントが優良回答者選別手段として機能してない

    お礼と補足だけでよくないですか。 質問でBAポイントの高い回答者だけ回答できるフィルタ機能とかがあるわけじゃないのにポイント意味ありますか。 ブロックも、しても新ID取得して書き込んですぐNONAME#の人がいて意味がないです。 ブロックとポイントと締切は廃止すべきじゃないですか

  • 皆さんの質問、回答数

    皆さんの質問、回答数、ポイントはどのくらいですか? また、okwave(提携しているところからのも含む)歴を教えてください。 私は質問数492、回答数51、ポイントは120です。 okwave歴は04/08/05からで、2年ちょっとです。 皆さんはどうですか?? ・・・質問多すぎますか??

  • ポイント支払いについて

    ご回答いただけますと幸いです。 クーポン利用し、支払合計金額が1,515円でした。 貯まったポイントで支払いをした際の利用ポイントが3015ポイントでした。 支払い合計と、利用ポイントが違うのは何故でしょうか… ※OKWAVEより補足:「スギ薬局ポイント」についての質問です。

  • ポイントPON回答中に切れてた

    ポイントPON、11/14交通に関するアンケートに回答している途中で切れてしまった。その後何度も回答しようとするが、今回のアンケートは既に回答頂いておりますとの事で疎の先に進む事ができません、対処方法を教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 100ポイント差し上げたいくらいいい回答、もらったことありますか。

    100ポイント差し上げたいくらいいい回答、もらったことありますか。 それはどんな質問で、どんな回答でしたか。 私はあります。 歴史カテで「十五夜に供え物を盗むという風習」という質問をしたところ わざわざ調べて回答くださった方に100ポイントさしあげたかったです。 (さしあげられなくて、すいません)

  • ありがとうポイントと回答について・・・

    いつもありがとうございます。 たまに質問したり、回答してみたりしていますが・・・ 「ありがとうポイント」は回答者の実績のようなものだと思っていますが、 いくつも回答していただくと、自分の考えや、なるほどと思うものを参考にしていますが、少し気になるのが「ありがとうポイント」です。 やはり、ポイントが高い方の答えは信頼性が高いということなのでしょうか?

  • どの回答に対するポイントなんだろう?

    教えてgoo、OKWebで良回答にはポイントがもらえますよね。 でも、たまに「合計ポイントはプラスされてるけど、いったいどの回答に対してもらったポイントなんだろう?」って思うことがあるんです。 最近の質問であればわかるんですが、だいぶ前の質問(特に“お礼”だけを先に頂いてる場合)だと、「はて?このポイントって前にもらったものだっけ?今回もらったものだっけ?」って悩んでしまいます。 あんまり記憶力のある方じゃないんでなおさらなんですが・・・。 みなさんはポイントが増えた時、どの回答に対してのポイントなのか確認しますか? わからなくて、スッキリしないことってないですか? うまく確認する方法ってないんでしょうか?

  • 良回答 ポイント付与の仕方?

    質問よりも、回答させてもらうことの方が多いのですが、先日させてもらった質問に対して、6人の方から回答をいただきました。 どの回答も良い回答で、考えたあげく、どなたにもポイントを付与しないことにしました。 このことについて、みなさんのお考えをお聞かせ下さい。 早い順にポイントを付与されている方も見受けますが、それも方法かなとは思うのですが…。 自分が回答させてもらった質問が締め切られていて、「良回答」の赤い表示がないとポイントを頂けなかったわけです。 どんな回答がよかったのかと、改めて質問を開くと、さすがと納得の出来る回答も多々ありますが、中には「それはないでしょう」と思える、結局この質問者は、自分の気に入った、自分に都合の良い回答が欲しかっただけと思えるものも少なくありません。 締め切られた質問を開き、結局誰もポイントを付与されていない場合、質問・回答の内容にもよりますが、ちょっと力を入れて書かせてもらった回答なら、かえってホッとすることもあります。 ポイントの付与の仕方について、みなさんなりのルールなどおありですか? よろしくお願いします。