• ベストアンサー

海外から充電式電動工具の購入について

アメリカのオークションで充電式電動工具を購入しようと思いますがボルトの違いとかで充電器が使えないのではないかと悩んでいます。 たぶんその他にも問題があるのではないかと思います。何をクリヤーすれば良いのか教えてください。 アメリカのオークションは他の商品ですが購入経験はあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.1

電圧の違いは変圧器を使用すれば解決します。入力100V 出力110Vの変圧器を使用します。 変圧器の電流はお買いに成る電動工具の充電電流以上のものを求めます。 ただ、電圧の差が10V程度で、かつ日本の方が低いので、試しに変圧器無しで充電してみて充電出来ればしめたもの。 多分電圧降下の事も考えて充電装置は設計されていると思うので、充電出来る可能性はあります。 但し、自己責任でね。 後は何回も使用して充電池の寿命が来た時、充電池の交換が出来るかどうかですね。 日本で同じ規格の充電池が入手出来ればいいけど。出来なければアメリカから取り寄せる事に成ります。 ただ、数年先の事ですし、その時は本体が使えなく成っている可能性もあるから、余り考える必要はないかな。

burumama
質問者

お礼

早速教えていただきありがとうございます。参考になりました、日本のメーカーで外国版がありますのでそれを購入すればバッテリーも大丈夫だと思います。今ドルが安いのでチャレンジしてみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 充電式電動工具でボルト締め付け及び穴開けは?

    日曜大工をしたいと思っています。 ボルト、ナットの締め付け及び木やコンクリートの穴あけを一つの充電式電動工具で行いたいのですがそのような物はありますか?。あれば教えて下さい。(なるだけ安価)

  • リョウビのバッテリー式の電動工具なんですが、バッテ

    リョウビのバッテリー式の電動工具なんですが、バッテリーは予備を含め二個あるんですが充電器をなくしてしまいました。既に生産もされてなく、また、オークションにも出てません。 12Vなので他社の同電圧の充電器を改良し使っても問題なく充電できますでしょうか?

  • 電動工具を水中に落としたらどうなるのでしょうか

    1.100ボルトのコンセントに直接つないで使用する電動工具 2.充電式の電動工具 上記の2つの状況で電動工具を使用すして水中に落としてしまったらどうなるのでしょうか。 (工具を取ろうとして水中に手を入れると感電するのか、ショートして工具が爆発して終わりなのか。) いずれにしても携帯電話同様、後は使い物にならなくなるのは想像できますが。

  • 枝切用の工具について

    主に、庭の紅カナメの枝を切るための電動工具を探しています。 充電式(コードレス)で1万円以下の商品が希望です。 お勧め、また、購入して後悔した商品があれば、教えてください。

  • 車での電動工具使用(シガー)

    少し前に電動工具で質問させていただきました。 車で電動工具を使いたいのですが、マンション住いなのでコンセントがありません(マンションにあることはあるのですが勝手に使えません)。 そこで充電式(バッテリー)の工具にしようかと考えていたのですが、バッテリーも結構スグダメになるとも聞きましたので、車のシガーから取ってDC/AC変換するコンバータを使用し、AC用(コード式)の電動工具を使うことを考えたのですが、何か問題ありますでしょうか?(問題なく使えますでしょうか?) 少し調べてみると、AC化(正弦化)は完全ではなく、擬似正弦だそうでTVなどにはノイズが入る、とか動力系(今回の電動工具なども)は規定のパワー(トルク?)が出ないとかが書かれていました。 使いたいのは たとえば電動ドリル(日立)コード式230Wに対し、コンバーターは定格出力300W(最大瞬間500w)ですが、これであればOKでしょうか? 以上わかる方 よろしくお願いします。

  • 充電式電動ドライバーについて

    充電式の電動ドライバーセットを購入しました。ドライバーや、六角レンチ、金属ドリル、木工用ドリルなど、80種類ほど付いています。早速木工用ドリルを使用したところ、意外と薄い板なのですが私的にはもっと簡単に穴が開けられるものだと思っていたのですが、本体を板に結構力を入れて押し付けるようにしないと穴が空けられません。電動ドライバーの力はこの程度のものなのかとも思ったぐらいなのですが、こういったものなのでしょうか?トルクコントロールの調整も付いています。1~9までありますが差ほど変わらないような気がします。1~9というのは締め付けの強さだと思いますが、通常は1が一番締め付けが緩くて、9番が一番強い締め付けなのでしょうか? 説明書が少し説明不足なところがあり、このようなことが書いてありません。最もここまでセットが付いていて、2980円という価格でしたので、仕方ないのですが・・・ 色々と、書いてしまいましたが疑問に思っていることは以下の通りです。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/wich/92cdriverset.html ちなみに、購入した商品は上記です。 ■電動の締め付けの力が足りないように思えるのですが、こういったものなのでしょうか? ■締め付けの1~9というのは通常どういった意味でしょうか? ■インパクトドライバーと充電式電動ドライバーというのは異なるものでしょうか? ■なかなか、板に穴が空けられない様に感じますが、こういったものなのでしょうか? 鉄やコンクリートに穴を開けるドリルも付いているのですが、大丈夫なのかと思ってしまうぐらいでした ■私の考えでは、木ネジを板に打つときに板に穴を開けてからで無くても電動ドライバーなら、木ネジでも打ち込めるものと思っていましたが、この考えは間違えでしょうか? このような機械を使用するのは初めてで良く分かりません。 どなた様か、ご教示のほどよろしくお願い致します。

  • 充電式電動ドリルの選び方について教えてください

    趣味で木工を始めました。手動で穴あけなどをするのが大変になってきたので、電動ドリルドライバーの購入を考えています。 そこで、以下の質問にアドバイスをいただければ助かります。 1)庭での作業は充電したドリルで、室内は電源をつないで、と両方に使えるものをネットで探しましたが見当たりません。このようなものはないのでしょうか? 2)物は長く大切に使いたいので、充電式ならバッテリーを替えられるものがいいと思っていますが、どのくらいの予算が妥当でしょうか? 3)女性に扱いやすく、グリップが小さめで、持ち上げるのに重すぎない機種、音の静かな機種などがありましたら、推薦していただけますでしょうか。 その他、充電式とそうでないもののメリットとデメリットについて、実際に使った方にご意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 電動工具は保証書がない?

    先日、国内の某Sというメーカーの電動工具を通販で購入しました。 通販価格でも3万円以上します。 昨日届いた製品には保証書がないので通販会社に問い合わせたら初めから保証書はないとのこと。 念のために他の通販業者に問い合わせても同じ答えでした。 基本的な部分はこんな回答です。 「納入時の初期不良は対処致します。 商品の不良状態はメーカーの判断になります。」 とのこと。 今までは安い数千円の電動工具は何度か購入してきたのですが全部保証書が着いていただけにちょっとビックリです。 こんなものなんでしょうか?

  • 車内電源で電動工具が動かない!

    12年前の、トヨタサクシードの100V電源ですが、携帯の充電はできるのですが、電動工具のグラインダーが動きません。 これって、A(アンペアー)の問題ですか? 電気のことでお詳しい方、宜しく願います。

  • 穴あけとボルトを締める電動工具

    カテゴリー違いだったら申し訳ないです。 近日中に、社外のフロントバンパーとリアウイングを 付けるために、フロントフェンダーの内側とトランクに穴を あける予定です。 今後、この2つ以外に穴をあける作業をする事はありません。 車高調のボルトの位置的に、1本だけめがねレンチを 使って緩めると、周りの薄い金属部分が曲がるため、 インパクトレンチを使わなくてはいけません。 2~3年に1回、オーバーホールするとすれば、 インパクトレンチを使わないといけないのは、2~3年に 1回程度です。タイヤを外す時など他にもインパクトレンチは 使えますが、使わざるを得ないのは、2~3年に1回です。 ボディ(金属)に穴あけが出来てインパクトレンチとしても 使える電動工具を探しています。 調べたら、電動ドリル・振動ドリル・ハンマードリルなどの 違いは分かり、電動ドリルには電動ドリルドライバーと 言うのもあって、穴あけとネジ締めが出来ると言うのも 分かったのですが、電動ドリルドライバーでボルトを 緩める事が出来るのかと言う事や、インパクトレンチと 電動ドリルドライバーは構造自体が違うのかと言う事など 疑問点もあります。 一番重視しているのは金額です。とにかく少しでも安く 済ませたいです。 ボディに穴をあけるなら安い電動ドリルで十分でしょうか? もし、十分で電動ドリルドライバーがインパクトレンチと しても機能するなら、電動ドリルドライバーを購入しようと 思っています。 そうでない場合は、今は安い電動ドリルのみを購入し、 2~3年後(この時には、お金に余裕が出てきてそうです)に 車高調をオーバーホールするために外す時になって インパクトレンチを購入するか、電動ドリルとインパクトレンチの 両方の機能が備わっている物(存在するかどうかは不明ですが)を 購入するか、どちらが安く済むかで悩みます。 長文になって申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 新品のトナーに交換してもトナー交換を知らせるランプが消えない
  • Windows10でUSBケーブルで接続している
  • ひかり回線を使用している
回答を見る

専門家に質問してみよう