• 締切済み

自作PC。ケースファンが動作しない

Raiderlandの回答

回答No.5

> ケース付属ファン(三つ)の4ピンオスを電源付属のペリファラルのメス(三又?になってます) なるほど、ファンが三つあって全部4Pペリフェラル・コネクタなのですね。 > 試しに電源側のファンケーブルを抜き、マザボ側のCHA_FAN1(ケースファン三つオスと > ペリファラルケーブル三つメスそれぞれを挿して、電源側抜き、マザボはファンコネクタCHA_FAN1) > に接続、すると動作しBIOS画面までいきましたが、ケースファンは回りませんでした。 そのファンケーブルはそういう接続ができるものなのでしょうか? 多分違うと思いますよ。 理由: 1) 4Pペリフェラルコネクタのファンでは+12V とアースしか使わない 2) LEDが付いている前面ファンだけは例外でLED電源として+5Vも使用 対してマザボのCHA_FANコネクタには+12Vの他にファン回転数を受け取る端子(出力ではなく入力です)が付いています。また+5V 出力はありません。マザボのマニュアルをよく見てください。 これがつながってしまうという点が腑に落ちませんが(怖い)、単に線が4本あるからそして物理的につながるからといって繋いでしまうのは止めましょう。それが正しい使い方かどうかを調べるのが先。 ファン三つくらいならそのファンケーブルを使わなくても電源に付いている4Pペリフェラルコネクタで間に合うのでは?

関連するQ&A

  • 自作PCでトラブってます

    この度、WindowsVista導入に伴い以前使っていた自作機をアップグレードしようと思い、電源、M/B、CPU、メモリ、ビデオカードを換装しましたが起動しません。 電源スイッチを押すと、CPU冷却ファンとケースファンは回るのですが、HDDが動きません、しかしそのHDDに繋いでるIDEケーブルを外すと HDDが動き始めます。 また、セカンダリIDEに繋いでるDVDもLEDはついてるのですが、EJECTを押しても反応せず、繋いでるIDEケーブルを外すと反応しEJECTします。 ケーススピーカーのビープ音は一切せず、 モニターには信号が行ってないようで何も表示されません。 組み立て中に気になったことは M/BにCPU冷却ファンを取り付けるときになかなか入らず、少々力を入れてしまい、割れるような音はしませんでしたが、それがいけなかったかな? ということくらいです。 これはM/BかCPUの不良と考えるべきでしょうか? マシンの構成は以下のようになってます M/B ASrock775dual-vsta CPU c2d e6300 電源 evergreen sirent king LW-6450H-5 メモリ CFD DDR2 PC2-5300 CL5 1GB ビデオカード LEADTEK WinFast PX7600GS TDH PCI Express 256MB わかる方いましたら助言お願いします。

  • 自作PCが起動しません

    中古品を数人で持ち寄って1台組もうとしていますが、BIOS画面すら出なくて困っております。 M/BはMSI MS6137です。CPUはおそらくセレロンですがクロック周波数は不明です。メモリの容量も不明です。1~2ヶ月前に起動チェックをしたときは同じパーツでBIOS画面を出せることを確認しております。 ケースに組み付けた状態で電源を入れたところ、「ピッ」という音すらしません。CPUファンもケースファンも回っていません。コンセントをさしただけでPowerLEDが点きっぱなしになっています。マニュアルを見て+-を何度も確認したのですが…。 M/Bをケースから外し段ボールの上に置き、CPU・メモリ・キーボードのみを接続してみたのですが状況は変わりません。 マニュアルを見てCMOSクリアもしました。 ここまでしたら、どれかのパーツが壊れているとあきらめたほうが良いでしょうか…。

  • 自作PCで画面が表示されません

    PCを自作しているのですがディスプレイが「NO SYNC」と信号が届いていないようで表示されません。ディスプレイは、ほかのPC3台で試したところすべてで問題なく動作しました。 使用パーツは以下の通りです。 M/B:P4V8X-MX CPU:Pentium4 3.4EG 電源:ケース付属350W CDドライブ:富士通PCのものを流用(名前はわかりません) HDD:IDE Deskstar 360G メモリ:ノーブランド256M X2 以上です。 試した方法などを記載しておきます。 まずケースに入れずにM/BにCPU・FAN・HDD・ドライブ・メモリ・ディスプレイ・マウス・キーボードを装着し(HDD・ドライブのピンはM/BからIDE2本引いていますのでどちらもmasterです)、電源から田の字と20pinのケーブルと、ケースからその他の配線をして起動しました。すると起動はしますがFANとHDDか回転するだけでディスプレイには何も表示されません。ケースのPower LEDはちゃんと光っています。それからケースに入れて試しましたが結果は同じでした。  思いつく限り原因らしいものの行ってみた対策は以下です。 ・メモリをノーブランドでないもの4本をいろいろな組み合わせで装着した。 ・電源を違うものに変えた。 ・CPUをPentium4 3.4EGからCeleron 2.0Gに変えた。 ・CDドライブをはずしてHDDだけを接続した。 ・配線をPower SWだけにした。 以上のことを試しましたがどれも原因ではないようです。 どうかお力添えお願いします(_ _)

  • 自作PC ケースファンの制御について

    ケースはValueWaveのKUROKO、マザーはASUS P7P55Dを利用しています。 http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=189&l3=975&l4=0&model=3228&modelmenu=1 http://www.valuewave.co.jp/item/kuroko.htm ファンの音が気になるため、何らかの方法で制御したいと考えています。 (ファンコンの購入など、まだファンコンの製品は決めていません。) ケースには3つのファンがついており、各々のファンに以下のケーブルが付いています。 前面ファン :4PINのケーブル(A) トップファン:4PINのケーブル(A) + マザーに接続すると思われるケーブル(B) 背面ファン :4PINのケーブル(A) ( ※ (A)はHDDなどの電源を取るコネクタと同じものと思われます ) (1) まず(B)の位置づけがよく分からないのですが、(A)を電源に接続、(B)をマザーに接続 の両方が必要になるのでしょうか? (2) マザーでもファンをコントロールできるようですが、制御できるのは、 (B)が付いているトップファンのみということになりますか?(ファンコンで制御しない場合) (3) ファンコンには(A)・(B)のどちらのケーブルをさすことになるのでしょうか? (B)をさすことになる場合、前面・背面ファンはファンを買い換えない限り、ファン制御は できないということになりますか? (4) 電源のファンをコントロールすることは可能ですか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 自作PCのファンの取り付けに関して

    この度、M/Bを交換しました。 ケースその他は以前のままです。 ファンの取り付けに悩んでします。 以前は前面に1つ、背面に小型のが2つ、サイドCPU付近に1つのファンを付けていました。 ファンの取り付け口は3つ CPU、ファン1、ファン2という形で CPUにはCPUのファンを ファン1には分岐ケーブルで前面とサイドのファンを ファン2には分岐ケーブルで背面ファン2個を それぞれ接続していました。 今回買ったM/Bは↓です。 http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/865GM3-FIS.html CPUとシステムのファンの取り付け口の2個があります。 CPUにはCPUのファンを繋ぐとして、 ・残り1個に前面、背面、サイドの合計4つを全部取り付ける。 ・CPUのファンのところにも分岐つけて割り振る。 ・背面のファン以外は電源ユニットから直接取る。 ・背面のファン以外は繋がない(使用しない)。 ・その他 どうしたものでしょうか?

  • 自作PCの電源が入りません。

    自作初心者なんですが、主電源を入れるとM/Bのランプは点灯するのですが、起動しようとしてもCPUファン、グラボファンが回転しません。モニターにも表示されません。 M/B:ASUS P4B266 グラボ:ELSA GeForce FX 5900XT 128MB メモリ:512MB DDR 266MHz CPU:pentium4 2AGHz 電源:鎌力 350w 各接続は細かくチェックしたつもりです。 古いM/Bとグラボ、電源(鎌力)を接続してテストしてみたところ、グラボのファンは回っていました。 M/Bが古い為、CPUのテストはできず、またこれ以外のCPUは持ち合わせていません。 CPUファンの電源をM/Bから取っているのですが、電源(鎌力)からFAN用の線がついていたので、そちらにCPUファン電源を取り付け主電源を入れた所ファンは回りました。 初質問ですので不足があるかも知れませんがよろしくお願いします。

  • 自作のPCケースについて

    今、初自作の準備中で、ケースと電源を何にするか迷っています。何かおススメのケース、電源はありませんでしょうか? OS:Windows XP Pro SP2 CPU:Core 2 Quad 6600 CPUファン:ANDY SAMURAI MUSTAR M/B:P5K-PRO VGA:EN9600GT/HTDI/512M(ASUS) HDD:HDP725050GLA360(日立) ドライブ:DH-20A3S-26/BOX(LITEON) メモリはUMAXの2GBあたりを予定しています。ゲームを結構やるので、将来的には8800GTSくらいはつむ予定です。 ケースはあまり派手でないのがいいです。予算はケースと電源合わせて2~3万円くらいです。 他にも何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 自作PCでCPUファンと電源のファンがすぐに止まってしまいます。

    CPU:Athlon 64 X2 5600 マザーボード:M3A78-EM ハードディスク:hitati 300GB メモリ:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 ドライブ:AD-7200A-0B VGA:オンボード 電源:ケース付属450W 取り合えず最小構成で起動しようとしたのですが起動するとCPUファンと電源ファンが少しの間回ってすぐ止まっていまします。画面に出力はされません。

  • 自作PCが起動しません。

    自作PCが起動しません。 仕事用PCを安く作るつもりで初めて自作PCに挑戦したのですが、電源を入れたところファンは勢いよく回るのですがBIOSが起動しません。 PC構成はCPU[XEON X5560] メモリ[サムスンDDR3(Registered)] M/B[intel S5520HC] ケース[intel SC5650DP]です。 ファンにはケースのファンとCPUファン両方回っています。(止まりません) モニタはオンボードで接続してますが何も表示されません。 やはり部品が壊れている可能性が高いでしょうか? 部品は通販などで少しずつ購入していったので放置時間は長かったです。 素人が無謀なことをしていることはわかっているのですがだれか教えてください。

  • 自作PCのケースとファンの購入

    自作PCのケースとファンの購入 今現在自作PCを構成していますが新しいケースに乗り換えようと NZXTのM59を見つけました。 ほかに良いケースはありますか? 自分は光物が好きです。 条件は  静音性よりデザイン重視で横がアクリルパネルでファンが取り付けられる。  ベースは黒で少し赤があってもいい。  赤ledファン又は赤ledファンを付けたらかっこ良いケース。  値段が1万前後  ATX対応 できればの希望は   前面がメッシュで平らなシンプルよりは変わったケース。   それともしM59にしたら赤LEDファンを買おうと思うのですがお勧めのはありますか? 回転数とか光具合とか細かいのを含めてお願いします。 今までファンは買ったことないので;; 近いうちに買いたいと思っているので回答お願いします。