• ベストアンサー

バイクのブラフ・シューペリア・・・

tetyanの回答

  • tetyan
  • ベストアンサー率22% (32/145)
回答No.3

 T.E.ロレンスが愛用し、1935年に事故死したオートバイとして有名です。  参考URLの下のほう、投稿06番に記述があります。

参考URL:
http://member.nifty.ne.jp/ryp/tpc_ja16.htm
konnitiha777
質問者

お礼

じ…事故死したんですか? やっぱりバイクは危険なんですかね~…;; 参考URLありがとうございました。 これからさっそく覗いてみようと思います^^

関連するQ&A

  • ブラフ・シューペリアに似ているバイクはないですか?

    これはバイクに詳しい方やマニアックな人しか知らないバイクだと思いますが「ブラフ・シューペリア」というバイクが何十年か前にありました。それが渋くてカッコいいのですが流石に時代が時代なだけにもう当然のごとく生産は終了されているハズですし、もし売っていても凄い値段がすると思います。 ネットでも売っているところは見たことがありません。 ですので流石にこれは諦めて、せめてブラフに酷似している、とまではいきませんが、「このバイクと似ているんじゃないかな?」って感じぐらいのバイクでいいので、もし、似ているバイクを知っていましたら教えてください。お願いします。

  • キノの旅のエルメス

    モデルは、ブラフ・シューペリア製SS100。 今現在、このバイクは恐らく一般に販売されていないと思いますww(買うわけではなかったですが あるならば言ってください。次回より、訂正させていただきますww 今、売られているバイクの中で一番このバイクに似ているバイクはどのバイクなのでしょうか?

  • キノの旅の登場人物の性別について

    今、キノの旅という小説をよく読んでいるのですが、キノの旅の登場人物 ※キノ、エルメス の性別って♂♀どっちなんですか? キノは女の子みたいだけど、自分の事をボクと言っているし・・・ エルメスもしゃべり方が女の子っぽいんで、気になってます。ヒマな方、よければお答えお願いします。

  • 過去と現代のクラシックバイクで・・・

    皆さん今晩は。 現在、直々に普通二輪り免許を取得し、バイクを購入したいと思っているのですが、 僕はクラシックバイクに乗ることがずっと前からの憧れです。 すこし乞った憧れなのですがクラシックはクラシックでも、ブラフ・シューペリアやDSK1955年式(248cc) のバイクのように自転車のようなイスで少し説明しにくいのですが、全体的に高さがあまりなくて、イスが低く尚且つハンドルの位地もイスより少し上にある  と言った感じのバイクを現代低価格で買えるものを探しています。つまりは丸っきりブラフ・シューペリアのようなバイクがいいのですが、やはり安全性などからして、イスは改善されて現代のバイクではあのようなイスが備わったものはないでしょうか? それとタンクも長いものがいいのですが・・・ メーカーはどこでも構いません。 外国から取り寄せるなどは複雑なのであまり好めません。 なるべく日本で簡単に手に入るものがいいです。 ブラフのような形状の二輪車があれば書き込み宜しくお願いします。 因みに以前の書き込みのログなども過去に見ていたのですが、ロイヤルエンフィードやBSA、サンビーム・アリエル? などと言ったものが挙がっていましたが、 これよりも簡単に入手できる中型バイクを希望したいと思います。 とても難しい質問だとは分かっているのですが皆さんの協力を得てどうにか解決したいと思っているので、長々しい文章でしたがどうか書き込み宜しくお願いします。

  • 「キノの旅」を読んだ方にお聞きします

    キノの旅を読んで、思ったこと、感じたことなんでもいいのでおしえてくれませんか? (ストーリーのネタバレはご遠慮願います) ファンタジー小説が好きで、ある人から「キノの旅」を勧められ、2巻まで読みました いろいろと複線も気になりますし、キノとエルメスも好きなので続きを読みたいのですが、、3巻~の正直購入を躊躇しています 理由は、出てくる人(主に大人)が自分達よければすべてよし!というか、人間の嫌な部分を見せ付けられている話が多いからです なので、続きは読みたくて仕方ないのですが、読むたびにテンションというか自分の心が沈んでいきます。。。私はメンタル面が弱いもので1度沈むと、浮上するのに時間がかかるのです。。 みなさまが、「読んでよかった!」と思える意見が多かったら続きを買おうと思います よろしくお願いいたします

  • キノのヘアスタイルについて

    小説『キノの旅』の主人公であるキノの髪型についての質問です。 私は数年前にこの小説と出会って、それからというもの、主人公キノの髪型に見惚れてしまい、今では自分の髪型までもあの髪型にしてみたいと言うことなんですが、ヘアスタイルにあまり詳しくない私はファッションやヘアスタイルの雑誌やサイトをみて研究していましたが、あまり現実では見られない髪型なので、結局どういった部類のスタイルに入るのか、または、なんと言うヘアスタイルなのか、さらにはどう説明すればあのように髪をカットしていただけるか、本当に分からなくて悩んでいるところです。でもあくまであれは小説の挿絵みたいなものなので、現実にあるわけじゃないし、無理でしたら諦めますが私は簡単に諦めるということが本当に嫌いなので質問させていただきました。 それとこれは本来ヘアケアの部類の掲示板に書き込みしないといけないかも知れませんが、やはり小説をお読みになられている皆さんに聞いた方がもっと正確な情報が得られるかと思いまして書き込みさせていただきました。 どうか返信宜しくお願いしますm(__)m

  • 「喋る銃」が出てくる話と、「宝石」が体の一部である人が出てくる話、ご存知でしたら教えてください。

    ※この質問は、「このような作品が読みたいので教えてください」という趣旨ではなく、「このような作品はできるだけ少ない方が良いのですが、どの程度あるでしょうか」というものです。ですから、タイトルなどが正確に分からなくてもぜひ教えてください。 小説を書こうとしています。 ネタは二つあって、一つは「喋る銃と狙撃少女の話」(1)、もう一つは「生まれることができなかった胎児の魂が宝石を心臓とする体に宿ることによって生まれる種族を取り巻く話」(2)です。 ですが、これらの基本設定があまりに似通っている作品があるなら、変えるか、書くのをやめようと思っています。 「作品」は、小説、漫画、アニメ、ゲーム、映画、その他すべてのストーリーメディアを指します。 (1)においては、知っている作品はありません。ただ、「キノの旅」のエルメスは喋る無機物という点では同じです。狙撃手の少女という設定も似通っているかも知れません。キャラクター(性格)やストーリー自体は全く違うので、私自身は問題ないと考えています。 (2)においては、「エレメンタル ジェレイド」と「(ゲーム)聖剣伝説LEGEND OF MANA」にそのような種族が登場しています。しかし、どちらも「宝石が心臓」ではなく「宝石が力の源」であるので、若干違う気がします。宝石が体の一部である以外には、「少数である」という点以外共通点はありません。よって、これらも問題ない範囲だと思います。 むしろ、宝石をモチーフとした種族はもはや「よくある」設定であり、それを使ったからと言って盗作だとか言われることはないのかもしれません。 以上です。 ご協力よろしくお願いします!

  • 「秋の終わりの旅」のような、貴方の旅に題名をつけて

    「秋の終わりの旅」は、渡辺淳一の小説を読むきっかけとなった短編集の題名です。 本屋の棚に並ぶ多くの本の中から、洒落た題名に惹かれてこの本を買ってしまいました。 これから「go to トラブル」に出かける方多いと思いますが、いままで旅した中で心に残るちょっとしたエピソードなど有りましたら、洒落た題名をつけて紹介してください。 「高原の女性ライダー」 若い時に車で志賀高原に一人旅したことが有ります。 峠のドライブインに駐車してると、隣に250ccくらいのバイクに乗った女性がきて、スタンドを降ろしバイクから降りようとした時、どういう訳かバイクが倒れ、片方のクラッチが折れてしまいました。 咄嗟に、何か助けられることをしなくてはと思っていると、彼女はバイクを起こし、鞄から替えのクラッチと工具を出して、素早く交換してしまいました。 その手慣れた動作と、交換用のクラッチを持ってることにびっくりし、助けようとした自分が何だったんだと、可笑しくなりました。 それはただ、彼女が美人だったからです。

  • 1台目のクロスバイク

    20回前後/シーズン雪山に行く中年予備軍スキーヤーです(^^; スキーシーズンもそろそろ終わりに近づき、何か新しい事を始めようとイロイロ考えていたところ、自転車ツーリングに興味を持ち始めました。 元々体を動かすのが大好きで、スキーオフシーズンは低中高度登山に行ったり、ヘタなwテニスを楽しんだりしているのですが、年齢と共に退化していく体力をナントカしようとこのオフからは週末自転車ツーリングにチャレンジしようと考えています。 とは言え全くのシロートなので、何を買えばよいのかも判らず、取り合えずはネットを見たり雑誌を読んだりしているのですが、情報がありすぎて良く判りません。 週末に近場でツーリングを楽しんだり、ついでに日常の足にも使えるような自転車ということでクロスバイクを検討していますが、オススメのメーカーや1台目に適当な価格帯などはあるでしょうか? シロート的な希望ですが、取り合えず軽くて乗りやすい・・・ついでにカッコイイ(笑)モデルを探しています。(最後の条件は失笑されそうですがw) 機械いじりは好きなほう(車の整備やちょっとしたパーツ取りつけならば自分で出来ます)なので、自転車の整備も勉強すれば問題ないと思います。 予算は、正直価格帯がわからないのでなんですが、15万程度ならば出せるかと・・・・(別に無理に高いのを買う必要もないですが、安かろう悪かろうにになるくらいならば頑張ります) 因みに学生の時にはマウンテンバイクで通学していたことがあり、またコースもたまに走って遊んでいたので多少は自転車にも親近感はあるかと・・・ 冒頭に体力が落ちてきているとは書きましたが、週2、3回ジム通いをして、また元スキーの競技をしていた関係で 同年代の中では体力はあるほうだとは思います。(ただメタボが・・・・w) 取りとめの無い質問で答えにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • オススメの小説を教えて下さい!

    ※Yahoo!知恵袋の方でも同じものを投稿しています。無断転載ではありませんので、あしからず。長文です。 あなたのオススメの小説を教えて下さい! 読みやすいものなら、純文学・ライトノベル等何でも良いです。国内・国外作品問いません。 架空世界でもOKです。BLはNG。 あからさまな男性狙いな小説(主人公が男性で周りの女の子とイチャイチャするだけのもの)や携帯小説(骨組みがしっかりしているものや文章が上手なものは可)は、失礼ですが生理的に受け付けませんのでご遠慮ください。 ・暗い、もしくは救いがない小説(「こころ」、「人間失格」、「Fate/zero」、「されど罪人は竜と踊る」等大好きです) ・ロードノベル(「キノの旅」は読んだことがあります) ・歴史小説(今まで読んだ中で凄く面白かったのは「総統の子ら」、「ヒトラーの防具」、「ハプスブルクの宝剣」、「元就軍記」、「永遠の0」、「陰陽師」、「大帝の剣」、京極夏彦作品等。ライトノベル系は「少年陰陽師」、「彩雲国物語」、「十二国記」、「FLESH&BLOOD」、「エスケヱプ・スピヰド」等も好きです) ・言葉の言い回しが上手な小説(「戯言シリーズ」の西尾維新以外で) ・ネイチャー系小説(自然描写が上手で、森ガールが読んでいそうなものです) ・魔法等があったりする小説(「ハリーポッター」、「レンタルマギカ」、「とある魔術の禁書目録」、「魔法科高校の劣等生」等が面白いと感じました) ・「月が綺麗ですね」、「私、死んでもいいわ」等の言葉がとても好きなのですが、こういった、日本語って素敵だなと思える小説 一応例に出した小説の作者の関連作品は読んでいないものがほとんどですが、知ってはいるので、なるべく上記の小説の作者以外でお願致します。 同じ作者で、どうしても「これ読んどけ!!!」という作品がありましたら、回答OKです(笑) また、吉川英治「三国志」、宮尾登美子「平家物語」を途中で挫折してしまったので、それ以外の読みやすい三国志・平家物語を教えて下さい! ロシア・スペインどちらかで、1945年以前が舞台の小説がありましたら、そちらも教えて下さい。 非常に長くなりましたが、どれか一つでも当てはまるものがありましたら、是非是非教えて下さい! 長文乱文失礼しました。ここまで読んで頂き、ありがとうございました!