• ベストアンサー

登山用のスティックが縮まない

登山用のスティックが縮まなくて困っています。 モノは3分割されたスティックでネジ式による伸縮タイプのスティックです。 伸ばしたときはそれほど強く締めたつもりはなかったのですが、いざ片付けるときに緩めようとしたら全然回りません。 一番上位(取っ手側)は緩むのですが、中位と下位の間のネジがびくともしません。 取っ手がないので滑りやすく力が入れづらいのですが、なにかよい緩め方はないでしょうか? ネジ部にクレ556を吹き付けてみましたが効果はなくどうしたものかと頭を抱えています。 よろしくお願いします。 ちなみに、こういったものを取り扱っているお店に持っていったら外してもらえたりするでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tukachann
  • ベストアンサー率31% (27/85)
回答No.3

上位のネジに比べて中位や下位のネジは直径が小さくて力が入りにくいんですね。 だから、 1)輪ゴムをネジの部分に巻き付けて、握った時に滑らないようにしてから握って回してみる。 ダメなら、 2)登山用品か何か、身近に幅2センチ、長さ20センチぐらいの滑りにくい材質のベルトは無いでしょうか。そう言う物をネジの部分に巻き付けて、見かけの直径を太くして、その上から握って回してやると力が入りやすいです。 ちなみに、この方法は、ネジだけじゃなくて、日常生活の中で瓶のキャップが開きにくい時にも使えますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.5

プライヤーなどの工具に頼るのが一番間違いはないのですが、いかんせん杖に傷を付けてしまいます。 ゴムベルトで締め付け、それをテコの原理でネジ着ける「ベルトレンチ」というお手価格の工具?キッチン用品もありお勧めしたいのですが、まずはお宅にある道具を工夫することでとして。 フロアーマットでも、ゴムのブツブツの付いた軍手でも、何か完全な布ではなく片面にでも滑り止め加工の付いた布製品を探してください。 手頃なのがなければ、その緩めたい部分の上下それぞれに輪ゴムを簡単に巻き付けてください。(きちきちでなくて良いです。) その上からガーゼでも包帯でもタオルやボロ布の切れ端でも良いのですが、まずは布の両端、対角線の角を結んで簡易的な輪にして、それを8の字にひねり一方の輪を輪ゴムの部分に掛け、もう一方の輪にしっかりした棒状の物(割り箸なのではなく、長いドライバー、食事用のナイフやフォークの柄などが良いです。)を通し、8の字の交差部分をねじ上げるように何回か巻き上げ杖の輪ゴム部分をひもで締め上げるようにきつく絞ってください。 これを緩めたい杖の上下、2カ所共に作ります。 あとはテコの原理です。杖の上下2カ所にある棒の柄を緩めたい方向にそれぞれ逆向きにひねると緩められます。 簡単ですが図を書いてみました。 参照ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moriyaman
  • ベストアンサー率24% (10/41)
回答No.4

今日はネジ部を手じゃなく工具を使って回して下さいプライヤーを使いますネジ部が樹脂の場合はキズがつかないようにネジにぼろきれを巻いてから工具を当てるようにまたプライヤーの支点は挟む物によって握り易い様にずれるので握れない場合はずらして使うように回す前に軽く金属の部分を金槌で叩いてから回すと回し易いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>ネジ部にクレ556を吹き付けてみましたが 最悪の方法です。これは絶対にやってはいけないこと。 緩んだ後に再度使おうとしたら今度は使っていると縮んでしまいますと質問する羽目になる。 ストックの伸縮部に入っているパーツがクレ556によって固定されなくなってしまいました。 壊してしまった状態です。 力学の問題で、関節部に近い所を握って回そうとするのではなく、離れた所を持って回せば少ない力で回るはず。 店に行っても外してもらえるはず。その場合クレ556をかけてしまったと申告しなくてはならない。 念入りに何度もパーツクリーナーを使って洗浄するしかないと思う。パーツクリーナーはホームセンターで売っている。 以前知人がクレ556をかけてしまった時、洗浄しても使いものにならずに買い替えることになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • torayoshi
  • ベストアンサー率62% (910/1449)
回答No.1

たぶん同じタイプのもの使ってます。 人間の握力は弱くて力が入りませんね。 私は回す部分をプライヤーで回してます。 簡単に回りますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メーカー

    各メーカーが力を入れていることを、教えてください、メーカー名(日立、三洋、ソニー、ビクター、パナソニック、キャノン)です、それと、ビデオカメラの、下位、中位、上位の違いも教えてください。

  • セリーグって面白い?

    巨人、中日、ヤクルトは毎年安定した力を出している。 阪神は乱高下しながら、たまに上位へ顔を出してくる。 広島、横浜は何だかんだで毎年定位置。 大体毎年「1.巨人 2.中日 3.ヤクルトor阪神」みたいな感じですよね。 「上位:巨人、中日 中位:ヤクルト、阪神 下位:広島、横浜」って力関係がハッキリしすぎてますよね。 毎年どこが来るかわからないパリーグに比べて、完全にマンネリだと思うんですが。 そんなセリーグ、面白いですか?

  • 符号付32bit整数→16bit整数

    以前、Excel関数を使って上位、下位に分かれた符号付16bit整数を32bit符号付整数に変換する式を見つけ使用させていただき大変助かっています 今回はそのまったく逆でExcel関数を使って符号付32bit整数を上位、下位に分かれた符号付16bit整数に分割したいのですが上手くいかずに困っています 解る方いらっしゃいましたら教えてください よろしくおねがいします

  • 弟の進路(大学)について。

    僕は20歳大学生で、弟は高3で受験を控えています(公立高校)。 実家は中四国にあります。 弟は経済学部志望です(商や経営ではありません)。 弟から進路を相談されて悩んでいます。 弟の学力は、近い模試数回を見る限り ○前期 大阪大学:C判定上位~B判定下位、中位 名古屋大学:B判定下位~上位 神戸大学:B判定下位~上位 九州大学:B判定中位~A判定下位 ○後期 広島大学:A判定下位~上位 このような感じです(マーク模試、記述模試共に) その他の大学は判定に書いていないのでわかりません。 とりあえず後期は広島大学が滑り止めとして大丈夫だろうと思っています。 しかし、前期で悩んでいます。 よく、「学びたいことができる大学に行けばいい」という意見もありますが、実際高校生で学びたいことも特に決まっておらず、決めろと言っても受験勉強ばかりさせる教育体制では難しいと思います。 僕としては神戸大学を(地理的な要因や文系大学ということも考えて)、厳しかったら九州大学を薦めたいのですが、どう思いますか? 名古屋大学まで行くのなら神戸大学で良いのではないかと思っています。 本人は浪人はしたくないため、大阪大学は少し厳しいかなとも思うので。 個人的には神戸大学が学力的にも教育体制的にも良いのではないかと考えています。 2次試験の傾向もかなり異なるので、そろそろ決めたい時期です。 自分自身も経済学部ですが、高校生の時から憧れていた(名前的に)東京の国立大学にすぐに決められたので、あまり進路で悩んだ経験もなく、偏った意見なのではないかと心配になります。 本当はこんなところで他人に相談することではないとは思いますが、参考程度にお聞かせください。

  • 車高調のロアシートの固着

    先日、車高を下げようとしたところ、ロアシートが固着していたため下げる事が出来ませんでした。 556を吹き、ネジ部のサビを取り除いたりしたのですが、全く効果がありませんでした。 どなたかお力をお貸しください。

  • MRという職業の方

    私は今、大学一年で生命科学部に通ってます。もともと薬学部志望で浪人しましたが無理でした、、。しかし最近うちの大学のパンフレットで見つけたのですが、製薬会社に入社してMRとして活躍している先輩がいました。薬にかかわる仕事ができるし大変興味を持ちました。いろいろ調べてみてなり方とかは分かったのですが難易度が分かりません‥。医師や薬剤師などはレベル高いと思うんです。MRはどうなんでしょう。現役MRの方、MR経験者の方教えてください。行っていた大学の偏差値や大学の中で自分のレベル(上位、中位、下位など)はどれくらいか載せてくださったら分かりやすいです。   ちなみにこの文章見にくくてすみません↓改行のやり方が分からないんです‥。どこを押せばいいんですか?こちらも教えてください(^_^;)

  • サブネットマスクとサブネットワーク

    サブネットマスクとサブネットワークとは同じ意味なのでしょうか? 問題の解説にこうあります 「サブネットマスクは255.255.255.224です。 244は2進数に直すと11100000なので、上位3ビット(1の部分)がネットワークアドレス部、下位5ビットがホストアドレスに分割できます。 よって、上位3ビット分をサブネットワークとして使用できます。 3ビット分なので2^3=8、つまり8個のサブネットワークが使用可能です。」 平成18年度 秋 シスアド試験 午後 問2 設問1 回答より 上位3ビットはサブネットマスクだとおもっていたのですが、サブネットワークともいうのですか? 初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。。。

  • 浪人するか地方国公立に進学するか

    センター試験に失敗して地方国公立を受けた者です。 センターに失敗したのは単に自分が勉強不足だったということは理解しています。 そして今、私は浪人するかしないかでとても迷っています。 恥ずかしながら私は明確な将来の夢などないのですが、だからこ選択肢を広げるためにも受験をやり直した方が良いのではないかと考えています。漠然と企業で企画などしたいなと思っていましたが。都会の企業に勤めるなら、やはり地方国公立じゃあ不利ですよね。。 しかも私が受験した学部は私がやりたいことではありません。(ちなみに経済学部を受験しました。そして私がやりたっかった学部は社会学部とか文学部です。) 仮面浪人も考えましたが、周りに流され断念してしまいそうで怖いです。 家族には女の子が浪人なんて・・・、とあまり浪人には賛成ではないようでした。 そこで質問なのですが、地方国公立で上位層でいるのと、旧帝や難関私立で中位または下位にいるのとではどちらが就職に有利なのでしょうか。 また浪人のメリットとデメリットを教えてください。 乱文でごめんなさい。よろしくお願いします。

  • 大学の社会的評価について

    完璧な社会的評価ランキング(医学部除く) 作ってみました 以下で合っているでしょうか? S+ 東大、慶大 日本の将来を担うスーパーエリートの壁 S 京大、一橋、東工 エリートの壁 A+ 阪大、名大、東北、早大上位学部 A 九大、北大、筑大、横国、東京外大、お茶女、早大中位学部、上智 一流と二流の壁(ソルジャーと幹部候補の壁) B+ 神戸、広島、千葉、同志社、立命館、明大、立教、中大法、大阪府大、大阪市大、早大下位学部etc 田舎者と都会人の壁 B 岡山、金沢、etc

  • 大学生活がつまらない、将来が不安。編入すべきかどうか

    こんにちは 今年、1浪で神戸大学経済学部に落ちて滑り止めの関西学院大学経済学部に進学した者です。 入ってからわかったのですが、関学には何をしに大学に来ているのかわからない人が多数います。高校レベルの英語もろくに読めない指定校推薦、スポーツ推薦、内部生など。遊ぶために大学に来ている人、スポーツをしに来ている人・・・ はっきりいって私は今の現状に満足していません。しかし、私の周りで「関学なんて嫌だ」という感情を持っている人はいません。むしろ「関学にこれてよかった」とかそういう感情を持つ人ばかりです。 なので、誰とも気が合いません。 私は関学でも勉強するつもりですが、関学にそういう向学心の高い人はいないのでしょうか?またいるとすればどうすれば見つけることができるのでしょうか? また、京阪神と関関同立の就職時の差はどの程度あるのでしょうか? 普通に考えると実力は、関学上位卒>神戸、阪大中位卒(下位卒)だと思いますが、就職では関学という大学名のせいでいくら上位で卒業しようと、京阪神を下位で卒業した人よりも低い評価を受けるような気がします。また企業においても最初からスタートラインが違っていて、京阪神は出世コース、関学は一生ヒラとして採用されてしまうのではないでしょうか?実際はどうなんですか? そこで京大、神戸大に編入するかどうか迷っています。 関学をトップクラス(首席)で卒業するのと京大、神戸大に編入するのはどっちが賢明な選択でしょうか?

マッチングアプリ失恋
このQ&Aのポイント
  • マッチングアプリで素敵な人に出会い、恋愛対象と思われる言葉をもらい、デートも楽しく過ごしたが、突然ブロックされてしまった。
  • 19日間の出来事でありながら、彼女にとっては一体何だったのか、疑問とショックが残っている。
  • 失恋のショックに打ち勝ち、新たな励みを見つけるための言葉を求めている。
回答を見る