• ベストアンサー

インシュレーターについて。

インシュレーターのスパイクのタイプで、先の尖った方に穴が空いているタイプがありますが なんのための穴なのですか? またそこに入れると思われる、棒も付属しています。 入れるとどのような意味があるのですか? 棒はひとつしか付いていませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

知らずに購入されたのですか???・・・そういう買い方ってあるんだ(驚)。 メーカー、型番の情報なしで質問されても回答に窮すると思うのですが、興味が沸いて調べてみました。 http://www.tosy-corp.com/category/others/insulator.html にあるようなインシュレータですね。 上記紹介ページにも記載されているとおり、スパイクの高さを調整するための穴と棒です。 スパイクは暁結鋼材のスパイク (山の山頂部分) を黄銅や真鍮のベース (山の麓部分) に埋め込んだ構造をしているのですが、4 個の高さが合っていないとスピーカーが傾いてしまいますので、焼結鋼材部が回して高さを調整できるネジ式になっているようですね・・・鋼材のネジを銅材にねじ込むことから手では回しにくいので、穴を設けて棒を突っ込んで回すようになっているわけです。 ちなみにスパイク・インシュレーターは「山の山頂部分」を下にしてインシュレーター受けに乗せるようにして用いることからインシュレーター受け部品も必要なのですが、御存知ですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スパイク、インシュレーターについて

    宜しくお願い致します。 スピーカーやアンプの下に挟む、インシュレーターやスパイクについてお聞きしたく思います。 振動は柔らかいところから堅いところに向かって移動すると何処かで読みました。 ということは、スピーカーの下に挟む場合は、スピーカーBOXより堅い素材のインシュレーターを使用すべきということでしょうか? もしそうであれば、 インシュレーターの下に存在するはずのスタンド、 もしくは床等はインシュレーターと比べて、 堅い方が良いのですか?それとも柔らかい方が良いのですか? そして最終的にその振動は何処へ逃がせば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • スピーカーのインシュレーターについて

    スパイク型インシュレーターを使っているのですが、理由があって上下を逆にしようと思っています。 音質面で問題は出ないでしょうか? 回答お願いします。

  • インシュレーター

     オーディオテクニカのAT6098というインシュレーターが2個余ってしまいました。8個入りなのですが、スピーカーを3点支柱で支えたからです。(4点だと不安定でした。)2個だと機器を支えることができないし、放っておくのももったいないのでいろいろ考えたのですが、ケーブルインシュレーターとして使うことはできないでしょうか?そもそも、ケーブルにインシュレーターを使うのは意味が無いでしょうか?皆さんは他にどんな使い方を考えますか?

  • タンノイ IIILZに最適なインシュレーターは

    最近TANNOYのIIILZでジャズを聴いています。(ジャズ暦は20年以上です) 設置場所の関係で設置面がそれほど強固ではありません。 で、試しにインシュレーターで、音の明瞭、分離、設置面の影響を少なくしてみたいのですが、 タンノイのスピーカーは箱鳴りをさせて、音作りをしているそうなので、 下手に共振を抑え込んでもマイナスなのかな・・・と。 どの様な素材の、どの様なタイプのインシュレーターが、 IIILZに合っているのか、参考意見をお聞きしたいです。 木製がいいとか、金属のほうがいいとか、スパイクがいいとか・・ (あ、極端に高価すぎないものでお願いします) ちなみに今は、ナット&10円でしのいでいます。。。 お忙しいところご教授願えれば幸いです。

  • スピーカーのインシュレーターについてです。

    以前に、ONKYOのHTX-25HDXというホームシアターを購入しました。 インシュレーターは、それに付属されていた、木製のものを使用しているのですが…。 別売りの金属?のがいいでしょうか? あまり変わらないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • インシュレーターについて・・・。

    オーディオ初心者ですが宜しくお願いします。 スピーカー用にインシュレーターの購入を考えてるのですが教えてください。 TAOC TITE-25GPか46GPでどちらにするか悩んでいます。大きさ高さとかで同じ素材でも少し鳴り方は変わるのでしょうか? 使おうと思ってるスピーカーは victor SX-311と言うスピーカーです。ミドルサイズのスピーカーなのでTITE-25GPの方がいいのでしょうか? あとオーディオ詳しい方、オススメのインシュレーターあれば教えてください。参考にしたいので・・・。 宜しくお願い致します。

  • PC用スピーカーのインシュレーター

    どうもこんにちわ。 CreativeのInspire Monitor M80を買おうと思ってるのですが、 使用するインシュレーターについて どれを使おうか悩んでいます。 ・市販のスパイク ・10円玉 ・ブチルゴム ・木板 ・その他おすすめの物 の中ではどれがおすすめでしょうか? とにかく貧乏で使える費用は3~4000円しか無いので 実際に買って試すことができません。 初心者なので実際の配置や 使い方の辺りもアドバイスして頂けると助かります。

  • アップライトピアノ インシュレーターの必要性について

    ピアノ扱い初心者です。宜しくお願い致します。 先日、知人からアップライトピアノを譲り受けたのですが、付属で来たのが敷板だけ。確認してみると、インシュレーターは使わず、敷き板に乗せていただけとのこと。 当方のピアノ設置場所は一戸建てのじゅうたん部屋でして、騒音とかの苦情の心配は少なく、傷とかに関しては敷板があれば大丈夫そうですが、実際はどうなのでしょうか? ピアノを手で押すとグラグラ動いてしまい、ちょっと心配です。 良く見かけるプラスティック製の安いインシュレーターでも、パッと見、耐震面でも安心そうに見えます。 インシュレーターの必要性についてお教え下さい。 また、お勧めのインシュレーターありましたら、一緒に教えて頂きたいです。 更に、もしインシュレーターを入れるとして、調律後にピアノを持ち上げたりしても大丈夫でしょうか?狂っちゃったりしませんか? 宜しくお願い致します。

  • ディオキャブのインシュレーターが欲しいのですが…

    ディオキャブのインシュレーターが欲しいのですが… ジャイロXにライブディオZXのキャブを装着しようと、 「AF35-17~」の情報でキャブを入手しました。 インシュレーターを取り寄せてもらおうとした所、 車体番号が全て分からないとダメらしく困っています。 キャブの刻印はAPB COAで、キャブのインマニ側に 大気解放の溝があるタイプです。 品番、もしくはあり得る車体番号が分かれば… と思っています。 宜しくお願いします。

  • 自作インシュレーター

    自作インシュレーター(沢村式)を作製し、オークションなどでの販売を考えています。 インシュレーターの役目が務まれば良いと思っている方への、品質重視で、見た目悪く、その分、低価格といったものです。 鉛円柱でブチルゴムをはさみ、底面にはコルクを付ける というものです。 このようなインシュレーターなら皆さんはいくら位で購入したいですか? 僕の考えでは、6個で1800円から2000円で送料込みぐらいが良いかなぁと考えています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう