• ベストアンサー

ICOCAがたばこのフイルムで反応しない!?

財布の中に入れていても、改札を通過時に問題なく通過できるICOCAが タバコの箱とフイルムの間に入れていただけで全く反応しなくなりました。 別途新しいICOCAでも同じ現象です。 新幹線ホームの売店等での支払いも同様に処理できません。 タバコのフイルムから出せば正常に処理できます。 一見、普通の透明フイルムにしか見えませんし、地下鉄の駅員さんも不思議がっていました。 タバコの包装フイルムは特殊な物なのでしょうか? ※ICOCAはJR東日本で言うスイカと同じような物です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

問題は外装のフィルムではなくタバコの箱の中にあるアルミ箔(銀紙)でしょう。 カードの裏にアルミ板を貼り付けたような状態になるのでカード内のアンテナが機能せず反応しなくなるものと思います。

hidehide76
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね。タバコの箱の中の銀紙の存在をすっかり忘れていました。 同様の回答なのでNo.1様をベストアンサーとさせて頂きます。

その他の回答 (2)

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2897/5647)
回答No.3

>タバコの包装フイルムは特殊な物なのでしょうか? →タバコの包装フイルムが原因なのではなくて、タバコの箱に入っている銀紙が原因です。 タバコの銀紙が電波を妨げるので、ICOCAが反応しません。 実験できるなら、タバコのフィルムだけにICOCAを包んで、処理してみてください。 http://www.jreast.co.jp/suica/use/gate/through01.html

hidehide76
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね。タバコの箱の中の銀紙の存在をすっかり忘れていました。 同様の回答なのでNo.1様をベストアンサーとさせて頂きます。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 たばこの箱にアルミ箔のようなものがありますか?これが原因とも思えるし、フィルムだけではどうでしょうか?  おもしろい発見ですね。

hidehide76
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね。タバコの箱の中の銀紙の存在をすっかり忘れていました。 同様の回答なのでNo.1様をベストアンサーとさせて頂きます。

関連するQ&A

  • ICOCAとtaspo

    ICOCAとtaspoを同じ財布に入れてJRや地下鉄の自動改札を通っても大丈夫でしょうか? taspoにはチャージしていません 同じ電子マネーだから無理でしょうか?

  • PITAPAでICOCAチャージ分について

    関西私鉄で使えるPITAPAカードを申込み、先日届きました 普段は地下鉄利用が多いのでそのままPITAPAで利用して、休日などJRを利用するときはあらかじめチャージして使おうと思っています さて、このチャージ分ですがJRの改札ではとうぜん使えると思うのですが KIOSKなどの売店でICOCA決済としてチャージ分を使うことはできるのでしょうか?? (ポストペイ分として決済できないことはわかっているのですが、チャージしたぶんはICOCAに前払いしていのだから使えるような気がするのですが) また、逆に ICOCAで地下鉄売店でPITAPA決済できるのでしょうか?? ご存知の方どうぞ教えてください

  • 【JR】Suica、ICOCAの雑学を教えてくださ

    【JR】Suica、ICOCAの雑学を教えてください。 JRのICOCA雑学。ICOCAには残金通知設定機能が付いている。駅員さんに設定して貰うと設定残金未満になると改札口を通過するときに通知音が鳴る。通常はピピ。設定残金以下になるとピピピと3回鳴るようになる。

  • モバイルスイカとEXカードの併用

    モバイルスイカとEXカードの併用で改札を通るとカードが多いとエラーがでます 毎回駅員さんに言わないといけないので面倒です どうしたら通過できますか?

  • 定期券を2枚持つときの利用方法

    (1)JR荻窪~JR新宿 (2)JR中野~東西線高田馬場 の二つの定期券を持つとします。 この場合、荻窪から(1)の定期で乗車します。そして中野で東西線に乗って(改札通過なし、ホーム移動のみ)高田馬場で降ります。この場合、自動改札を通るときはどのようにすればよいのでしょうか?やはり駅員のところへ行って処理してもらわないといけないでしょうか? 定期はスイカ、磁気どちらがよいのでしょうか

  • タッチするだけのICカード 「PiTaPa」と「ICOCA」について

    今、自分は通勤にJR西日本と阪神電車を利用しています。最近どちらも電車の定期券をICカードにしたのですが、これが2枚あると大変不便で、2枚重ねて財布の中に入れて改札を通ろうすると「ピンポーン」と止められてしまいます。せっかく、無くしたり折ったりしないよう財布の中に入れたままでいられると思ったのにとても残念です。 ちなみ自動改札機ではJR、阪神両方同じ状態になりますし、どちらの駅員の人や販売所の人に聞いてもお互い、お互いのカードの事なのでよく知らないと言うことでした。 実際2枚入れてそのまま使っても問題ないよという人はいらっしゃらないでしょうか。また自分の考えとしてパスケースを一つ用意して片面に「PiTaPa」もう片面に「ICOCA」を入れその間に2~3mmくらいの鉄かアルミの板を入れてみたら効果があるかもと思ってますが、ICカードの知識がある人いましたらご意見を頂きたいです。

  • 自動改札でメロンは使えますか?

    先日東京へ行ってきたのですが、自動改札でスイカが使えるということで仰天してしまいました。 そんな私をよそに、一緒に来てくれた地元の人が「スイカが使えるなら、メロンも使えていい気もするけど」と漏らしていました。 そうはいっても、改札でメロンが使える駅などあるのでしょうか?またこれから導入しようという動きはあるのでしょうか? JR東日本が「Suica」、西日本が「ICOCA」なら、メロンは「Melon」「MELON」という感じでしょうか?

  • 複数枚のICカードの取扱いについて

    関西在住なので、JRではICOCA、地下鉄ではpitapaのカードを 最近使いはじめました。 2枚のICカードを定期入れにいれて駅の改札でタッチすると 2枚のうちのどちらを読みとればよいのか、機械にとっては不明 なので改札を通れない、と駅員に聞きました。 それだけなら、改札タッチの直前に定期入れから必要なほうの カードを抜き出して、1枚だけでタッチすればいいだけだし、 定期入れでも、開くと中にもう一枚カードを入れることの できるページのようなものがあるものを使って、タッチを するときだけ、1枚だけを改札にタッチするようにすれば よいと思うのですが、(ここまでは前置きです) ここでおたずねしたいのは、カードの使い方ではなく日常の 持ち歩き仕方についてなのですが、2枚のICカードを同じ定期入れや 財布のカードポケットにいれておくと、その2枚のカードの磁気が お互いに影響しあって、磁気がおかしくなって、駅の改札でエラー となってしまう、というおそれについてです。 そうなると、カードの再発行などでじゃまくさいことに時間を とられることになるだろうと、今は2枚のカードのうち1枚は定期入 れに、1枚は財布に、と、わけて持ち歩いているのですが、不便なので 2枚とも定期入れに入れておき、使うときだけ1枚だけタッチして使い たいのです。そこでこのような2枚のICカードをお持ちの方は どのようにして日常的に持ち歩いておられるのでしょう。 駅員に個人的な話、として聞いたところその駅員は、「もしか したらカードが狂って使えなくなるかもしれない、ということ を覚悟のうえで財布に2枚とも入れている」と言っていました。 実際の話、磁気にはよくない、といいながらちょっとやそっとの ことではカードが使えなくなるようなことはない、程度のことなの か、それとも、そういう持ち歩き方をしていると時間の問題だけで たいていの場合使えなくなる、というようなものなのか、どうなの でしょう。 複数枚のICカードをひとつの定期入れや財布などにいれて使って 問題があるかないか、ということが一番知りたく、次に、もし 問題があるなら、みなさんはどのような持ち歩き方をされているか、 教えてほしいと思います。 よろしくお願いします。

  • JR定期券とpitapaをうまく併用する方法

     現在、JRの従来の磁気タイプ定期券と、pitapaで地下鉄を使って通勤しています。定期券とpitapaはひとつの定期入れに入れて使っています。  JRはよく定期区間外に乗り越しするので、Jスルーカードを持っていて、それで改札機で乗り越し清算をしていました。しかし、Jスルーカードの発売がなくなってしまったのでICOCAの定期券にしようかと考えています。  pitapaとICOCAをひとつの定期入れに入れて使用することはできないと書いてあったのですが、別にするとどちらかを忘れてしまいそうなので、これらをひとつの定期入れに入れたいのです。  ひとつの定期入れに入れて、使うときに出して改札を通ればいいかなと考えていたのですが、今でも地下鉄の改札にJRの定期を入れたり、JRの改札にpitapaで通ろうとして、改札を閉めてしまうことがあるおっちょこちょいなので、そんなことがうまくできるかどうか不安です。さらに、ICOCAに乗り越し用チャージをしておく予定なので、間違えて地下鉄の改札でICOCAを使ってしまっても通れますよね?  いろいろ考えてもよいアイディアが浮かびません。みなさんは2枚のICカードの定期券をどのように使いこなしていらっしゃるのでしょうか?定期入れとお財布にそれぞれ入れたりしても、やっぱり間違えて使ってしまいそうな気がします。ほかの方の回答で、2枚のカードを使える定期入れみたいなものを紹介されていましたが、私のケースでうまく使えますか?JRのJスルーカードがなくならなければ・・・。  何かよいアイディアをお持ちの方、回答をおねがいします。  

  • 北千住駅のJRと千代田線の間の連絡通路の改札

    北千住駅には、JRと千代田線との間に連絡通路があります。この連絡通路には、有人用の「改札」(と言っていいのかよくわからないけど、私はそう呼んでいる。)があります。確か、4人くらい座れると思います(駅員の座るボックスみたいのが4つくらいあるという意味です)。そこのJR側には精算窓口があります。 しかし、この「改札」には、駅員がいないことが多いようです。また、私の知る限り、駅員がいても1人しかいないようです。精算窓口も、開いていないことが多いです。 もっと不思議なのは、誰一人として切符や定期券を駅員に見せません。それでも駅員は何も言いません。 駅員がいるならいるで、何人か出て徹底的に切符を調べないと意味がないんじゃないかと思います。 なぜここには時々駅員がいたり精算窓口があったりするんでしょうか。 この駅員は単なる案内係と考えるべきでしょうか。 常磐線にスイカで乗ってきた人は、ここで千代田線に乗りかえる際に、精算窓口でスイカの処理をしてくれるんでしょうか。

専門家に質問してみよう