• ベストアンサー

鬱病とは?

はじめまして。このサイトを見つけて早速書き込ませていただきます。よろしくお願いします。 家族が鬱病?と思われる症状で、困っています。 そこで、疑いのある行動について、うつから来るものなのか、そうでないかを判定していただけたら幸いです。 1)連絡がつかなくなり、突然実家に戻ってきた。 2)迷惑をかけるから、との書置きをして突然いなくな  った。 3)本来の生活に戻ろうとしない。 4)友達とは遊ぶが、兄弟には会いたがらない。 5)引き篭りがち。 6)きちんと食事を摂らない。 また1,2についてなのですが、親が必死に探して連れ帰るということが、何度かあり、私としては少なからずそれを期待しているのではないか?と思うのですが、経験者の方どのようにお考えですか?(他はまだしも、このようなことが続くと、親への負担が心配で・・・) そのほかアドバイスなどがあったら教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • upas
  • ベストアンサー率15% (24/155)
回答No.2

うつ病かどうかは微妙なところだと思います。 突然いなくなるなどはあまりうつ病っぽくないような気もしますしねぇ。。 前の回答者さんも言ってらっしゃいますが、ちゃんと病院に行ったほうがいいと思います。 ひとつリンク張っておきますので、ご参考までに・・・ http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/index.html(Dr林こころと脳の相談室)

参考URL:
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/index.html
vital
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 リンク先のページでは、うつ病への理解と、対応を知ることができました。親にも教えておきたいと思います。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

私の義理の兄もうつ病でしたが、該当したのは5)6)ぐらいでしたかね。 他の方も言ってらっしゃいますが、病院の判断が必要だと思いますよ。

vital
質問者

お礼

5,6ぐらいですか。もしかしたら、単にへこたれているだけかもしれませんね。うつ病の友人に話を聞いたところ、同じような事を言ってました。おっしゃるとおり、病院の診断を参考に慎重に判断したいと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasu31
  • ベストアンサー率21% (114/534)
回答No.3

こんばんは この内容からだと 鬱とは判断できません。 鬱の最も多い症状とし「喜怒哀楽が激しい」と言うのがあります。突然 怒り出したり(何に対してか分からず) 何かをひたすらやり続けたり(普段やらない事を)やったりします。また 他の症状とし「過食症や拒食症になる」事もあります。 判断として 難しい病気ですので 病院に一度連れて行ってみてはいかがでしょうか。

vital
質問者

補足

実は私が帰った際(私自身も実家から遠いところに住んでいます)に、「こんな情けない姿を見せられない」と言っていたらしく、本人に会っていないので、喜怒哀楽の変化はどのようになっているか分かりません。親から伝えられたのは、私が帰る前に、元気になって、自宅に戻ったはずが、関係先から戻っていないと連絡があり、父が慌てて探し出し、連れ戻したらしいです。また、私が帰るまでは再度元気になったらしいのですが、情けなくて会えないとのことでしたので、(私が)すぐに引き返してしまったので本人の顔も状況も分かっていません^^;(質問しておいて申し訳ありませんが。)  ご回答有難うございました。医師の診断を呷ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

これだけではわかりませんよ、他の病気でも放浪癖とかの症状が出ることもあるようですし。 ご心配ならば、一度、病院へ連れて行ったほうがいいのではないでしょうか?

vital
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とにかく病院の診断を受けるのが優先ですね。参考にさせていただきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病

    初めまして。 私には、歳が離れた弟がいます。 弟は、かれこれ5~6年前に本人言わく病院に言って鬱病と診断され現在は無職で親の援助を貰い1人暮らしをしております。お金が無くなると実家に帰ってきます。 兄の立場といたしましては、鬱病にはみえずに鬱病を盾にしたニートにしか見えません。 なぜなら弟は病院にも行かず薬も飲まずでの生活をしていて1人で車に乗り買い物に行ったり遊びにも行ってます。 私たちが早く治療を施して欲しく病院に行く事をお願いすると、薬漬けにされてしまうと言って行こうともしません。 挙げ句の果てに自分がこのように鬱になったのは親のせい家族のせいだと言って家に籠ります。 私からみて鬱の人が1人暮らしをし、親の金で遊びに行ってお金が無くなると実家に帰る行動が理解できません。 病院に行ってと頼むと行かないと言い、何故だと問い詰めると、俺の苦しみが理解できるのか俺に死ねと言うのかと言う言動は脅しであり我儘にしか見えないのです。 何とか病院に連れて行きたく説得したいのですが最近では、私とは口も聞いてもらえませんし親に病院に連れて行くよう説得しても中々本人が行きたがらず無理やりには、連れていけないとのことです。 何とか病院に行き適正な診断をして病気なら早く治して社会復帰してもらいたいと思います。 因みに弟は30過ぎており親もそこそこの年齢なので私としては親には楽してもらいたいし弟が病気なら早く治って欲しいです。 何とか病院に行かせる方法がないか知恵をかしてください。 よろしくお願いします。

  • うつ病に対して親の反応

    先日、精神科でうつ病と診断されました。 片親ですが、母にはまだ精神科へ行ったことを言えていないです。 私はただ1月~3月(大学の都合上)まで実家で過ごしたいとだけ伝えましたが、説明不足の為「何故そう言うのか」と言われました。 「言えない。」と答えてしまい 母は「親にも隠し事をしてしまうのか?」と言われました。 私は鬱ということを親に隠しておきたかったのに。 そう言われてしまったら話をするべきかと悩んでいます。 母は田舎育ちで堅い考えをする部分があります。 もし言っても理解してくれなかったら、見放されたらどうしようと考えてしまいます。 でも一番怖いのは、 不甲斐ない私の事実を伝えて母を悲しませてしまうことです。 母の反応が怖いです。 どうすればいいですか。 体験談でもどんな行動や説明をすべきかでも何でもいいんです。 アドバイスお願いします

  • なぜ、行動を促す言葉がうつ病の人によくないのか?

    うつ病・うつ的状態etc.にある人を励ましたり・期待したり・行動を促したりする言葉が宜しくない理由を、教えてください。よろしくお願いします。

  • うつ病。

    うつ病について。私は大学1年ですが、うつ病とパニック障害と診断されました。現在は学校は春休みなのでアルバイトに行っています。アルバイトは楽しいのですが、行きたくありません。学校も行こうとすると吐き気と過呼吸になります。人と会うのも嫌で、外に出るのも嫌です。ですが、将来のために退学は休学はできないし、お金が必要なのでアルバイトも辞める事は難しいです。信頼していた先生に打ち上けると、あなたの頑張りが足らない。大学にバレると将来丸つぶれになるし就職できないからもっと頑張れと言われました。親も絶対に理解してくれず、逆に打ち上けると親がうつ病になると思います。(以前私が悩みを話すと親が悩んでうつになりました)。あと10日で学校がはじまるので、考えるだけでも恐ろしいです。今まで、自分で言うのも可笑しいですが、周りから良い子で優秀と言われ、期待に答えるために勉強もトップをとり、行事にも積極的に参加し、検定やセミナーで必死に自分を磨いてきました。必死に頑張ってきたのに、私が過呼吸になると「もう●●はダメだ」と言われ、声もかからなくなりました。人の期待に答えて生きる必要はない事は分かっていますが、小学校の頃からこの考えで生きてきたので、なかなか自由にと言うのが難しいです。 この事は大学の先生には言わない方が良いですか? また、私はどうすればよいでしょうか?助けてください。

  • うつ病 親にいうべきか?

    私は1人暮らしの大学4回生で、 先日うつ病と診断されました。 現在はカウンセリングと薬での治療を行っています。 まだ治療が始まったばかりなのでしばらく通院は続きます。 そして今、うつ病ということを親に言うべきかで悩んでいます。 お医者様には、話した方がいい。と言われています。 自分が話すことが困難ならば病院に親を呼べばお医者さんからお話ししてくれると言ってくれています。 また、うつ病ということを周りの数人に話したところやはり親には話した方がいいと言われています。 実家に帰って親に言うべきなのでしょうか? 私が鬱になった原因というのはいじめや虐待などといったものではなく人間関係です。 私は同性愛者で、そのことが原因に関わってくるので鬱のことは言えたとしても原因を話すのは難しいです。鬱であったことを知ったら親としてはなぜ?という思いが生まれてくると思います。 みなさんは親に鬱であることを言うべきだと思いますか? 補足として、 母は前に別件で精神科に行ったことを報告したら質問攻めしてきました。 なぜ?1人で行ったのか?誰かに行った方がいいと言われたのか?などです。 父は大丈夫だと思いますが、テレビを見る限りオネエタレントを嫌ってる節があるので もし本当の原因を話したくてもできないかなと思います。 もしよろしかったら回答よろしくお願いします。

  • 鬱病を言い訳にしたくない。

    去年、鬱病と診断され退職しました。 退職してからは体調も回復してきましたが、どうしても無気力感だけが抜けず一年が経ちました。 鬱病の方々の投稿などを見ているととても辛そうで、私の無気力なんてただの甘えだと思っていて、起き上がれない時期と動ける時期を行き来しながら100社近く応募してきました。 ただ、いつもどこかで「私なんて…」と思ってしまい内定を頂いても蹴ってしまったりしました。 親は鬱病で退職したことは知っていますが、退職してからは「大丈夫になった!」と伝えていますし実家に帰った時には明るく振る舞っていて、まさか娘が薬を再開していて無気力で動けないことがあるなんて思っていなかったと思います。 なので「なんで資格を取らないの」「早く決めないと」「ちゃんと考えなさい」と言われ続けてきました。 でも、何も考えられないんです。普通の人のように当たり前に行動出来ないんです。なんでなのか自分でも分からないんです。 もう経済的に一人暮らしも出来なくなり、引っ越し費用もなく親に正直に伝えました。まだ薬を飲んでいること、涙が出てしまうこと、無気力なこと…電話口で母は呆れているようでした。実家に戻っても無職なままのわけにはいかないから次どうするか考えなさい、と。 理解を得ようとは思いません。ただ、こんなに迷惑をかけている自分がとてつもなく情けなく、消えてしまいたい気持ちで一杯です。 親からしたら、経済的にも精神的にも自立出来ていない娘は厄介に感じますか? 家族仲はいい方だと思います。愛情も受けて育ったと思います。だから余計に迷惑をかけていることが辛いです。

  • 鬱病に対する理解

    私がこれから書くことは鬱病患者の方の気持ちを全く無視したようなことです。 不快な気持ちになることがあるかもしれませんので嫌な方は読まないでください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私は鬱病に対しての理解がまったくありません。 鬱病患者の方の特集などテレビでやっているとひどく腹が立ってしまうのです。 ひどく偏った考えですが、鬱病は贅沢な病気だと思うのです。 病気と言うにはあまりに甘えたものだと思うのです。 鬱病を理解してるわけでもないのにこういう言い方は酷いと思いますが、 今が戦時中であっても同じように甘えたことを言ってられるのでしょうか? 鬱を理由に何もせず家に引きこもり外の世界に出ると精神的につらい、 それにより体調が悪くなる。こんなんでは戦時中は生きていけません。 とは言ってもこれは極端な考えなのですが…。 ただ鬱病のことを考えるといつもこの考えに至ってしまいます。 現代には現代なりのつらいことや悩みもあると思いますが、 どうして多少なりのことを我慢することができないのでしょうか? 我慢の限度を超えることであればその対象に抗議するなどできないのでしょうか? それさえできなければ環境を変えるなどいくらでも方法はあるように思うのですが、 どうして内にこもることしかできないのでしょうか? 幼少期の経験や家庭環境などと出されると何も言えませんが、 それを言ったらそういう問題を抱えた人全てが鬱になってもおかしくないと? また鬱を煩い家にいる人を見ると生活の収入源が気になります。 親が出してあげてるのでしょうか。周りの誰かが甘やかしてるのではないでしょうか。 だからいつまでも甘ったれた考えや態度でいられるのでしょうか。 散々ひどいことを書きましたがこんな私でも鬱病への理解を持つことはできるでしょうか? 私の考えに対して何か思うところがある方、反対意見の方、経験のある方、 ご意見いただければ幸いです。 極論や憶測が多いためひどいことを言っていますが、悪意はありません。 よろしくお願い致します。

  • うつ病を未然に防ぐために受診する意味ありますか。

    私は10年位前に「うつ病」だったと思われます。 職場でつらい事が続き、半年くらい「うつ病」の症状が 続いていましたが、「まさか自分がうつ病」なんて思いもせず、 病院等へも行きませんでした。幸い、職場環境が変わり、 現在は通常に戻り、普通の平和な家族を維持するために 仕事にも頑張っています。 そうしているうちに、実家の両親や家内の兄弟に、高齢また 精神的な理由からくる困難を引き受けざるを得なくなりました。 一気に3人の要介護の老人の対応を引き受け、近所にも迷惑をかけ 始めているため、毎日が一杯、一杯となってきました。 そこで、ふと思ったのが、「あの10年前のうつのような状態」になったら 仕事にも支障が出るし、両親たちの対応も出来なくなるし、自分の 家族にも相当迷惑がかかってしまうことを恐れています。 ビタミンB系をたくさんとって、運動してストレス発散してなどなど もちろんやるのですが、それすらも出来なくなるほど目一杯の時が あります。 このような状況で、家族のためにも絶対うつにはなれないので、 いまのうちに専門医を受診して「うつ病対策」のアドバイスを受ける ことに効果はあるでしょうか。 うつ病に関しては、予防の受診なんてあるのでしょうか。

  • 鬱病の彼女について

    はじめまして。私は24歳の男性で公務員として働いています。 今回は彼女の鬱病について質問させていただきます。 夏頃に出会った女性と4回ほどデートをし交際に至ったのですが、付き合って1週間ほどしてから彼女が過度な仕事により鬱病になってしまいました。人間関係は良好だったとのこと。 付き合う前から過労により仕事中に涙がでるなどと発言しており、今思えば鬱になる前兆みたいなものはありました。 彼女に告白した際、彼女から「情緒が安定しないけどいい?」という風に言われたのですが、私は彼女が好きだし支えたいから、それでも付き合ってほしいと言いました。 付き合って1週間で鬱になり、その2週間後に彼女から「恋愛できる状態じゃないし申し訳ないと思うことが辛いし治療に専念したいから別れたい」と言われました。 そのことに対し僕は 「そうだよね、今恋愛とかできないよね。 でも別れたくない。俺はこのままでいいから別れたくない 治療に専念してほしいけど別れるっていうのはやめてほしい 寛解するまでこの状態でも俺は大丈夫だから、〇〇ちゃんが好きだから別れたくない」 と返答し、落ち着くまでLINEの返信はしなくていいからねと伝えました。 彼女から鬱病になったと聞いたその日から鬱病について調べ尽くし言ってはいけないことなどできることなど勉強しました。 しかし彼女は実家でマンションに住んでいるため会うことが困難です。部屋も分からないし、彼女の家族に会うこともできないため、彼女に対して何もできません。 そしてなりより、鬱発症から3ヶ月経ってからLINEもこないし、1回だけ体調どう?というLINEは未読のままです。 LINEは未読なのにインスタは投稿してたし、ストーリーもあげていました。それに自分のインスタのストーリーも見てたので少し寂しい気持ちになりましたが、LINEの返信の負担とインスタの負担は違うって鬱の勉強で学んだのでそこは我慢できます。 連絡しても返信がこない(鬱発症から2回だけ連絡)、彼女がマンション住みのため会いに行けない、菓子折りを持っていきたいにも部屋が分からない、彼女の家族の顔も知らないため菓子折り持っていっても渡せないため何もする事ができません。 鬱の時は何もせず待つだけがいいらしいのですがなにかしてあげたいです。 僕になにかできることはないのでしょうか? 鬱病持ちのパートナーがいる方はどのくらい連絡こなかったのでしょうか? 経験がある方教えてください。 長文失礼しました。

  • うつ病の対応と理解について困ってます

    今の彼女がパニック障害とうつ病で通院しています うつ病の方が最近酷く、私に沢山頼られ心の支えになるように努力してるつもりですが 問題が彼女の両親です。うつで苦しく家に居る彼女に怠けているやもっと頑張りなさいみたいな事を言っている様で、それで余計に辛くなり私を頼ってきます。 親は私にも甘やかさず怠けないようにさせてほしいみたいな事まで言ってきますが 私は自分なりに病気について調べ、頑張らなくてもいいから楽にして少しづつ出来ることからやっていこう大丈夫だからと言って、色々話を聞いてあげたり調子の悪い時は多少無理してでも会いに行ってます うつ状態の時に叱って行動する様に促すのも1つのやり方なのでしょうか? 親の対応で症状が酷くなるんじゃないかと思い、どうすれば良いか困ってます

このQ&Aのポイント
  • ドラムキットの編集不可設定を知りたい
  • サウンド・モディファイつまみで簡単にエディットできるが、保存されることで困っている
  • ローランド製品やボス製品でパラメータ変更を不可にする設定はあるのか
回答を見る