• ベストアンサー

緊張せずには・・・

manahahaの回答

  • manahaha
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

こんばんは、gurimonnさん。 今、私も中学生です。(といっても中1であまり自信は ないですケド・・・) 合唱祭でピアノをするんですね。 私は、小学校の音楽会でピアノをやった事が あるので、そのときは・・・本当に、緊張しました(汗) 足のすぐ下に観客がいて、ずーっとこっち見ている 視線が感じられたので・・・ でも、本番前に仲のいい友達や、練習を 応援してくれた友達と円陣(笑)をくんで、 小さく掛け声をかけたりしました。 あと、ピアノをひく直前は、ふかぁ~く深呼吸を したり、よくある、手のひらに「人」という 字を書いて飲み込むというのもしました。 あとは・・・観客をかぼちゃ(笑)だって思い込んだり。 それから・・・やっぱり、これは練習だ!!って 思い込むのが一番でしたね。これは本番じゃなくて、 リハーサルだっっ!て。 あ、でも(・・・これはもしかしたら私だけかもしれない けど・・)案外、弾き始めたらですね、意外と 平気でした(笑)ただただ、 指揮者の手にピアノをあわせることと、鍵盤を目で 追っていたら・・意外と平気なもんでした。 自分でもびっくりしました。本当に。そして、終わったあとはとてつもなくあっけなかったです。 あぁ、なんだこんなモノかぁって。 ・・私がピアノをした時は、こんなかんじで けっこう成功しました。 gurimonnさんの求めている回答とは ほど遠いとは思うんですが・・・これが 私なりの回答です。(汗) あの・・参考になっていただければ幸いです!(緊張) 合唱祭、がんばってください!!

gurimonn
質問者

お礼

アドバイスありがとうございますッ☆★参考になりました(^^)今から緊張しててのですが、緊張が和らいで、本番も落ち着いて弾く事が出来そうです♪♪優勝目指して頑張ります!!ありがとうございましたm(--)m

関連するQ&A

  • 緊張しない方法

    こんにちは。私は小学生のときから今までに、5回ほどピアノの伴奏をやったことがあるのですが、今月末に行われる合唱コンクールでも「青葉の歌」という曲のピアノを弾くことになりました。 クラスみんなの為にも毎日10回は練習しているのですが、中学最後の文化祭だし、やっぱり何度経験しても不安で仕方ありません。本番大失敗したことも2回程あるので。。 そこで、緊張しない・緊張が和らぐ・・・という方法があったら、ぜひ教えて下さい。 沢山のアドバイスお待ちしています。

  • 緊張、、

    もうすぐ合唱祭があります。 私は伴奏者なのですが、前にリハーサルで、緊張して間違えてしまいました。 それから本番がすごく怖くなりました。 どうしたら緊張がほぐれますか? 良い方法があったら教えてください!

  • 緊張をほぐす

    近々約800人ほどの人の合唱のピアノ伴奏をするのですが緊張をしてしまいそうです。 きんちょうのほぐし方をおしえてください!

  • 緊張しないために。

    今度、友達の披露宴の余興で、ピアノの伴奏を弾くことになりました。 もちろん、私だけではなく、いくつか楽器が入り、歌も入るのですが、 前奏だけは、ソロ。 人前でピアノを弾くと、指の震えが止まらなくなり、 今までも、練習してたときには弾けたのに、本番ではぐだぐだな演奏だったという記憶しかありません。 披露宴と言う特殊な緊張感の中で演奏するとなると、今から緊張してしまいます。 人前で弾いたときに、緊張せず、指の震えをとめるには、 どうしたらいいでしょうか? 経験談などアドバイスよろしくお願いします。

  • どうすればいいのでしょうか?悩んでいます……

    私はとっても何か本番前となると緊張します。 特に私はピアノをやっていて、コンクールなどで、本番前に緊張して手が震えて、 手に汗をかいてしまいます。それでいつも失敗してしまうのです。 今度「校内合唱コンクール」でピアノ伴奏をします。 昨日リハーサルだったのですが、リハーサルにもかかわらず手が震えて いつものように手に汗をかきました。 失敗はしなかったのですが本番になるといつも失敗してしまいます。 こんなとき、いったいどうすればいいのでしょうか?すごく悩んでいます。

  • 緊張を解す方法を教えてください!

    私は中学3年生で、明日に合唱コンクールがあります。 そして私は伴奏をします。 課題曲は“あなたは風” 自由曲は“In Terra Pax”です。 弾くのは自由曲です。 夏休みから今まで一生懸命練習を頑張ってきましたが、 最初の21連譜や最後の連譜は未完成といったところです。 とうとう明日が本番となり、 今日の放課後練習で他学年に歌を聞かせました。 ですが思ったように弾けず、終わった後少し泣いてしまいました。 それを先生に言うと「前日にイっちゃったら、もう明日は楽だね」って言われました。 言われてみればそんな気もします。 でも、やっぱり緊張してしまうと思うんです。 だから、緊張を解す方法を教えてください。 勇気を与えてくれるものも知りたいです。 歌や詩、何でもいいです。 緊張を解して楽にしてくれるもの、勇気を与えてくれるものを教えてください。 そして、よければ励ましてください! おねがいします!!

  • 緊張しない方法

    私は中3女子です。 私は色々な場面ですぐに緊張してしまいます。 例えば吹奏楽のコンクールに出る人を決めるためのオーディションや人前でピアノを弾く時、また授業中に発表する時なども緊張してしまいます。これにより、特に演奏するものは実力を発揮できないことが多くあります。 しかしこれから近いものでは合唱コンの伴奏者オーディションや夏の吹奏楽コンクールのオーディションがあります。受験は面接はありませんがペーパーでも緊張してしまいます。 オススメの緊張しない方法を教えてください。日頃からできるトレーニングなどでも構いません。 よろしくお願いします!

  • これは緊張の度合いとしてはどうなのでしょうか?

    SADなのかなと思う事もあるのですが そうでもないようにも思います。 部活時代 ソフトテニスをしていたのですが、試合中、必ず部員が応援に入ります。 ミスをするとどんまいとか、決まるとナイスとか、色々かけ声が決まっていて、それ以外でも、頑張れとか声をかけてくれます。 かなりソフトテニスは下手だったので、実力が無いというのもありますが、そういうかけ声が 緊張を余計に駆り立てて、見られてると思うと上手くいかないなんていう事もありました。 ピアノを習っていたのですが ピアノ教室で先生の前で弾くのも緊張してしまい、家では弾けたのになんて事もしばしば。 合唱コンクールの伴奏もしていたのですが、皆の前で弾く時(練習でも)も落ち着きませんでした。 上記2点は中学時代ですが、やる前も、やっている間も、終わるまで緊張はとけませんでした。 ただ、最近は緊張+吐き気になってきました。 やる前は緊張と吐き気があり、やり始めると緊張だけになりますが、やはり緊張は終わるまでとけません。 吐き気は普通ではないと思いますが(少しSADなのかなと) 緊張の度合い的にはどうでしょうか?

  • 合唱曲「走る川」について&緊張しない方法

     私は、合唱コンクールで「走る川」の伴奏を弾くの ですが、何かポイントはありますか? 歌についてもお願いします。  あと、私はあがり症で人前でピアノを弾くとなると   緊張して手が震えてしまい、手(指)がうまく動かなくなってしまいます。 そして、音もかなりはずしてしまいます。 なにかいいアドバイスがあればお願いします。

  • 困っています

    私は、中学3年生の女子です。 今度、学校で文化発表会があるのですが、私は合唱の伴奏をすることになりました。 でも、私はいくら練習をしても本番で緊張してしまい、途中で止まってしまいます。 去年も担当したのですが、本番は何とか成功したものの、リハーサルの時は、よく 止まってしまいました。 なので、今年は絶対にクラスの皆に迷惑をかけたくないんです。 それに、クラスの子からも悪口を言われるのが怖いです。 好きな子もいるので、上手に弾きたいと思っています。 緊張しないためにはどうすればいいですか?