• 締切済み

高校2年数学

△ABCについて (1)b=3、c=8、A=30℃のとき △ABCの面積S (2)a=3、A=120℃、B=45℃のときbの値 (3)a=7、b=8、C=120℃のときcの値 (4)a=3、b=5、c=6のときcosAの値 教えて下さい(´;ω;`) 馬鹿でわからなくて(><)

みんなの回答

  • rena3
  • ベストアンサー率48% (16/33)
回答No.2

高1?の図形と計量のところですよね (1)(2)は正弦定理、(3)(4)は余弦定理でそのままできますよ (1)は△ABCで2辺(この場合b=3,c=8)と夾角(この場合角A=30°)がわかっている場合 面積s=(1/2)×b×c×sinAで出せます--->(sin30°はわかりますよね) それぞれ値を代入してみてください (2)はもろ正弦定理 a/sinA=b/sinB で求めたいのはbなのであとはa=3,∠A=120°よりsin120°=√3/2,∠B=45°よりsin45°=√2/2を代入 (3)は余弦定理 c^2=a^2+b^2-2×a×b×cosC を使ってa=7,b=8,C=120°よりcos120°=-1/2を代入すればOK (4)も余弦定理(今度は3辺の長さがわかっているので) cosA=(b^2+c^2-a^2)/(2×b×c) を使ってa=3,b=5,c=6)を代入 計算はやってみてください

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1670)
回答No.1

教科書を読みましょう。ネットしている場合じゃないです。 馬鹿で分からなくてではなくて、自力で調べて解こうとしないだけ。 使わないと、頭腐るよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校数学問題

    ★至急お願いします。高校数学。 分からない問題があるので解説と回答をお願いします。 Q1 次のような△ABCにおいて、指定されたものを求めよ 【1】b=4、c=5、A=60°のとき辺BCの長さa 【2】a=3、c=2√2、B=45°のとき辺CAの長さb 【3】a=2、b=√3、C=150°のとき辺ABの長さc   Q2 次のような△ABCにおいて、指定されたものを求めよ 【1】a=7、b=3、c=8のときcosAの値と角A 【2】a=1、b=√5、c=√2のときcosBの値と角B  

  • 数学Iについて。

    △ABCの面積Sを求めるんですけどこれでいんでしょうか。 1.a=5,b=4√2,C=135° =1/2×5×4√2×sin135°=10√2×1/√2 =10 2.c=5,a=6,B=30° =1/2×5×6×sin30° =15×1/2 =15/2 △ABCについて、正弦定理を用いて値を求める。 2.A=120°、C=45°、a=7√5のときcの値 この問題の解説もお願いします。

  • 余弦定理

    △ABCにおいて a=4  b=5  c=6 の時 cosAの値とsinAの値 △ABCの面積を求めよ。 数学で悩んでいます。高一です。

  • 三角関数の問題

    △ABCにおいてa=6 b=4 c=5 であるときの sinA cosA 面積Sを求める問題で、 cosA=1/8 sinA=3√7/8 はあっていますか? 教えて欲しいです!

  • 高校数学を教えてください!

    いつもお世話になっております。 解答がついていないので、間違っていた問題があったら教えてください 特に(4)が途中でよく分からなくなってしまったので、教えてください。ヒントでも良いので a=7, b=8, C=120°である三角形ABCについて (1)三角形ABCの面積Sを求めよ    S=1/2×7×8sin120     =14√3 (答) (2)cの長さを求めよ    c^2=a^2+b^2-2ab cosC       =13 (答) (3) 外接円の半径Rを求めよ    正弦定理から    13/sin120 =2R        R = 13√3/3 (答) (4) sinAの値を求めよ    a=7,外接円の半径Rが13√3/3であるから    正弦定理にそれを代入すると    a/sinA =2×13√3/3     sinA =26√3 /21  ?? (5) 内接円の半径rを求めよ    r=2s/a+b+c =3 (答) よろしくお願いします。    

  • 三角形ABCにおいて、BC→=a→、CA→=b→、AB→=c→が

    三角形ABCにおいて、BC→=a→、CA→=b→、AB→=c→がb→・c→=-2 c→・a→=-4、 a→・b→=-5 を満たす時、 (1)三角形ABCの3辺の長さをもとめよ。 (2)三角形ABCの面積Sを求めよ。 この問題の(2)が解けませんでした。 (1)は|c|→=√6 |b|→=√7 |a|→=3となって、 BC=3、CA=√7、AB=√6と答えがでました。 (2)は 教科書の回答をみたら b→・c→=|b→||c→|Cos(180°-A) と式を作るみたいなのですけど。。 どうして内積の公式を使うとしても Cos(180°ーA)なのですか? 三角形ABCの図を描いてみたら、Aの外にある角度のことですよね??(なす角ってことですか) そのあと、(1)の結果を代入すると 上の式が -2=√7√6(-CosA)と成ってましたが、 ーCosAとどうして代わったのかわかりませんでした。 この後は、S=1/2AC・ABsinAをして面積Sを求めてました。 どなたか、どうしてーCosAに変化したのか教えてください。宜しくおねがいします>_<!!

  • 数I 三角形の問題

    △ABCにおいて、sinA/2=sinB/3=sinC/4=のとき、次の値を求めよ。 (1)cosA   (2)sinA  (3)tanA △ABCにおいて、a=7、b>c、A=120°、面積S=15/4√3であるとき、次の値を求めよ。 (1)外接円の半径R  (2)b、c  (3)内接円の半径r お時間のある方、手助けお願いします。

  • 三角形の面積(高校数学)

    △ABCについて角Aの向かい側をa、角Bの向かい側をb、角Cの向かい側をcとします。 (1)b=2,c=2√3,角B=30°の時の、△ABCの面積Sと外接円の半径Rを求めよ。 という問題が分からないのですが、何か公式がありましたよね??公式を教えてください。

  • 【問題】三角形ABCにおいて,(sinA)/6=(sinB)/5=(s

    【問題】三角形ABCにおいて,(sinA)/6=(sinB)/5=(sinC)/4が成り立っている。 (1)cosA,sinAの値を求めよ。 (2)三角形ABCの内接円の半径が1であるとき,ABの長さ,三角形ABCの面積を求めよ。 (1)はsinA:sinB:sinC=a:b:cを使ってcosA=1/8,sinA=3√7/8と求めました。 (2)が全然わかりません^^; どなたかよろしくお願いします。

  • 高校数学ベクトル

    4点O(0、0、0)A(1、1、1)B(ー1、2、3) C(0、ー1、4)に対し、 BA→とBC→の内積 ∠ABCをθとする時cosθの値 △ABCの面積 これらの答えは BA→・BC→=3 cosθ=1/√11 △ABC=3√10/2 で合っていますか? 間違いがあれば ご指摘お願いします

このQ&Aのポイント
  • ダウンロード、解凍しインストールしようとしましたが、インストールボタンを押しても開始しません(ボタンが反応しない)
  • 購入した英語版PCを日本語化しましたが、サポート対象外かどうか不明です。
回答を見る