• ベストアンサー

骨の異常でしょうか?

1週間ほど前にドアに手の指を挟め、直後はひどい腫れと変色でしたが今は大分治まりました。 ですがまだ腫れはあり、触ると痛みがあります。 そしてその腫れの中心部を押すと、細胞が動くと言うか、組織が動くと言うか…… ゼリー状のものが押し出されるイメージと言うか、何かが動きます。 説明が下手で申し訳ないのですが、これは骨の異常でしょうか? 指は普通に動かせるので骨折はないと思いますが……

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#150436
noname#150436
回答No.3

専門家ではないのではっきりと言えないんです。 仮にこうだろうなと思っていても言えないんです。 ですからここで書いてるような事を向こうで説明する形になると思いますよ。 お役立てずすいません。

papicopi
質問者

お礼

追記分もご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m そうなんですね><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tony3303
  • ベストアンサー率27% (348/1267)
回答No.2

整形外科はレントゲンを撮って骨に異常がなければどこも悪くないそのうち治りますよ、痛みはすぐ取れませんって痛み止めと、塗り薬等を処方する程度の技術しかもっていない医師が多いので、親身に聞いてくれる医師を探すことですが、多分いませんね、私が思うには、挟んで1週間ではまだ治らないのが普通だと思いますよ、痛み止め出痛みを和らげ腫れは塗り薬か、痛み止めテープなどで、骨の異常は骨折以外はひびですが、夜寝れないくらい痛いですよ、骨折以外骨にはどんな事が考えられる事は有りません、まだ1週間ですから、気になればレントゲンで確認されてはいかがですか?

papicopi
質問者

お礼

骨は大丈夫そうで安心です! 気長に様子を見てみます。 回答ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#150436
noname#150436
回答No.1

医者に行って下さい。 ここの利用規約で医療関係のアドバイスは出来ませんので。

papicopi
質問者

お礼

二度もありがとうございましたm(_ _)m

papicopi
質問者

補足

お早い回答ありがとうございますm(_ _)m 病院で説明や質問をしやすいので疑われる症状があれば教えていただきたいです;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 打撲は何日で治りますか?

    5日ほど前にドアに手の指を挟みました。 その直後は一気に赤黒く腫れ、指の第2関節から下はパンパンでした。 曲げることも出来ませんでした。 しかし日が経つにつれて腫れは引いてきて、色の変化もありません。 が、まだうっすら腫れており、おそらく挟んだ中心部?に触れると痛いです。 その部分を強めに触ってみると、細胞が動くイメージ?というか下で小さな物が押し出される感じがあります。 これは変色していたので血液か何かの関係でしょうか? また、この打撲は何日くらいで治るのでしょうか? 指は正常に動かせるので骨折などひどい症状ではないので、病院へ行くまでもないと思います…

  • 骨が欠けている!?

    いつもご回答ありがとうございます 一昨日から小指の第一関節が痛いです。それまでばたばたしていて 気づかなかったのだと思います その日は、夜遅かったため次の日に病院に行きました 診断は、「靭帯損傷か切ったかなぁ」と、とてもあいまいでした 損傷か、断裂って結構処置が変わってくるものじゃないんですか? おまけに痛いのは手の平側が痛いといったのにレントゲンでは甲側から 撮ったり横からとったものも中心には撮られておらず不安です。 処置も軽く湿布とテーピングでした 私は、骨折を二回したことがありますが二回とも指で剥離骨折です なので、そちらも考えています 症状としては物に触れる(擦れる)と神経が研ぎ澄まされるような痛み が走ります ぶつからないように固定しないと生活に支障をきたしてしまうほどです ですが、腫れは無いです。 剥離骨折の時も腫れない時もありました。ですが、靭帯損傷の場合 腫れることが多いようなので違うのかと・・・ 原因としては五日前に勢いよくドア(障子に近い横スライド式のドア)を 閉めた時に小指が挟まってしまったことや、三日前にテニスをやった ことが関係しているのだと思います もう一度、整形外科専門の病院に行って診てもらった方がいいのでしょうか? また、このことから何の可能性があるのでしょうか?

  • アゴの骨が痛いのですが・・・

    関節の部分ではなく、関節のもう少し下の骨の部分が、ジンジン痛いのです。 腫れや、皮膚の変色等、特に外見で目立った変化はありません。 痛みのある部分の近くに軽い虫歯があり、先日歯医者に掛かりましたが、痛みの原因ではないとのことでした。レントゲンを撮りましたが、特に異常もなく、もしかしたら、親知らずが骨を圧迫して痛みがあるのではと言われましたが、詳しいことはわかりませんでした。 原因がわからないととても不安になってしまうのですが、何か骨の病気なのでしょうか? 今回のような症状は、何科の病院に掛かればよろしいのでしょうか? ご存知の方がいましたら、教えてください。

  • ただの捻挫?でしょうか

    昨晩ドアに手の中指を挟めました。 その直後からみるみる腫れ、中指第2関節がパンパンになりました。 ですが指は曲げれます。 (腫れているので限界はありますが……) 朝起きたら、昨日ほどの腫れはないものの、第2関節が黒っぽく変色・第2関節から指の付け根に向かって腫れています。 限界はありますが動かせます。 これはただの捻挫?のようなものでしょうか? 放置すれば治るでしょうか?

  • 子宮頸部の異常

    東ヨーロッパに住んでいます。29歳女性です。このたび、現地の産婦人科医にかかりました。ガンジダにかかって、治療を受けて、それはすぐ治ったのですが、医者から「子宮頸部に異常が見られるからパパニコロウ診断(細胞診?)を受けましょう」と言われました。 検査の結果は以下の通りです(以下、現地語の診断書から私が翻訳していますので、医学用語的におかしいところがあるかもしれません・・・) ○ホルモンの状態は年齢と適合している ○かなりの腫れ、白血球の流入が多い ○再生中の細胞が多く、いくつかは核が肥大している ○細胞の異常はみられない ○結論=パパニコロウ分類 2から3 TBS LSIL この診断を経て、先生は「コルポ診が必要」と判断し、コルポ診も行いました。コルポ診の結果、先生に「子宮頸部にすごく大きな傷がありますので、1ヵ月後に電気焼却を行いましょう」と診断されました。カルテには「異所性の開口部、肥大、白色上皮」と書いてありました。 そこで質問です: 1.コルポ診では異常部の組織片採取が特に行われなかったのですが、ガンの疑いはないのでしょうか?狙い組織診をしないでいいのか不安です。 2.電気焼却というのは安全な治療法なのでしょうか?私は子供を産んだことがなく、将来産みたいと思っていますが影響はあるのでしょうか。

  • 趾骨骨折と診断されたのですが・・・

    本日足の指をぶつけてしまい、整形外科で骨折と診断されました レントゲンを見せてもらうと、足の指の骨の角がほんの1mm?程度欠けたような感じでした しかし、皮下出血や激しい腫れ等は出ていません これから出てくるのでしょうか?それともこの程度の骨折ではそこまで腫れや皮下出血は出てこないのでしょうか? 欠けた場所は、2指の基節骨?の関節近くの角です

  • 骨のヒビ(仮定)を放置したらどうなりますか?

    いつもお世話になっております。 さきほど、親指の付け根の骨(足の甲側)に重さ7キロぐらいの物を勢いよく落としてしまいました。骨折未満打ち身以上の痛みで、地味な痛みが継続する程度。ただ過去の骨折と比べて、腫れも内出血も全く皆無なので怪我したようには見えない程です。時間も時間なので、応急処置として保冷剤あて、テーピングで固定しています。今はテーピングのお陰で歩いても痛みはあまりありません。重いものを落としてしまった箇所を軽く押して「痛いかな」と感じる程度まで回復しました。痛みが響くところも一箇所のみで、他に痛みを感じるところはありません。テーピングをしたら地味に継続していた痛みもなくなりました。 足の指も痛みもなくパタパタ動かせるし、骨折ほど痛くなく対処に困ります。過去に骨折、捻挫、じん帯損傷、打撲など数え切れないくらいやりました。が、過去に類がないくらいの地味な痛みと全く外傷ない、ピンポイントで一箇所のみなので病院に行くのもためらわれます。ただ普通に歩こうとするとどこかに体重をかけているのを微妙に感じたり、痛い箇所の骨に何らかの違和感を感じる程度(テーピングすれば特に感じない)打撲とも骨折とも程度が違うと知覚できるだけ。 ただ、このままテーピングし動かさずにいたら2,3日もしないうちに治ってしまいそうな気もします。テーピングをしているので、普通に歩けますが、走ったりふんばったりはまだ避けたいぐらいです。 きっとこのまま病院に行っても、足の指の骨折時のようにシップ貼って「はい、終わり」で帰ってきそうなので、せっかく病院に行ってもあれなら、行かなくてもという気もしてしまいます。(そういう経験が何度もあるので)自己判断で、ちょっと骨にヒビが入ったぐらいな気がしているのですが、ヒビは放置しているとどうなりますか?問題の箇所が、思いっきり力をいれて踏ん張るところの部分の骨の反対側(足の甲)なので、変に置して怖いことになったらとも思うのですが、案外早く治りそうなのでこのまま様子をみたくなります。 素人判断なので誰かに判断を仰ぎたくなりました。簡潔で分かりやすい文章でなく、すみません。 同じように重いものを足に落としてしまった人や、足にヒビを入れた経験がおありの方などなど、何か思い当たることがありましたら教えてください。 お願いします。

  • 骨折後の骨萎縮って何ですか

    昨年8月、半年前に右足首 外踝後踝骨折をしました。 先日の診断書に上記病名以外に筋萎縮と骨萎縮が追加されていました。 筋萎縮はなんとなく分かるのですが骨萎縮はどういう意味ですか。 骨折事故後、腫れがひどく10日後にボルト3本を埋め込む手術をしました。 その後1ヶ月ギブス、さらにPTB下腿装具を1ヶ月使用。 松葉杖未使用歩行は手術後3ヶ月かかりました。 その後リハビリを続けていますが、足首関節の可動域は上側で15度程度と 回復していません。以前の半部程度。 現在も腫れが残り、わずかですが内出血のあざもあります。 痛みもあります。 ドクターによると、骨折時の腫れがひどく、大きく脱臼していたので組織 破壊が原因の可能性が高いとのこと。 現在 週何度かのストレッチボードでの可動域訓練と温水プールでの 歩行をしています。室内業務の仕事も始めました。 半年が過ぎると可動域の改善は難しいのでしょうか。 どうリハビリを進めていけばよいのでしょうか。 予想でよいので可動域が戻らない理由はなんですか。 ギブス除去後、可動域を守るため意識して曲げる努力をしたつもりです。 また先のX線検査では骨は融合したと言われましたが、 骨萎縮とはどのような現象をいうのですか。 これでは室内歩行がやっとで仕事上大きく問題があります。 いくつかの質問ですが よろしくお願いします。

  • 足の骨折で骨が広がっていると診断されました。

    足の骨折で骨が広がっていると診断されました。 私の兄弟なのですが12日前に右足の右側等部かかとを下にモノがあるのに気づかず脚立から降りて汚しました。3日後病院で骨折と診断され添え木での固定処置をされたのですが仕事が電気配線で添え木があると仕事にならないと取ってしまいました。 その後腫れはひいたのですが再診したところ、骨の接着が見られず広がっていると診断されました。 どうにも仕事は休めず仕事をするには添え木を付けることができないので仕事以外の時間だけ装着している状況です。 仕事を休むよう何度も言っていますが休めないの一点張りで難しいです。1日の内の半分添え木対応で固定できるものでしょうか? 他に何か手助けになる処置等ありましたら教えていただきたく宜しくお願いします。

  • 指をドアに挟めました

    3日位前に、手の小指を思いっきりドアに挟んでしまいました。 左右にガラガラと開閉するドアです。 骨折したかと思ったら動くので大丈夫でした。 でも昨日までは、指半分が少し内出血なのか紫色になっていて、指が痺れてました。 今日は、だいぶマシで腫れも紫色も治まりました。 でもこの指だけズット死んだように冷たいんです。 動かすと少しは暖かくなりますが、1日中ほとんど冷たいです。 触るとそんなに痛みは、ありませんが、電気のような痺れがあります。 たいしてそんなに痛くもないし、指は多少動くのでこのまま放っておいたら治りますか? 電気のような痺れは、何日かすれば治りますかね? 動くので骨折は、してないと思いますが・・。