• ベストアンサー

裁判所の問題です。入る言葉を教えて下さい

最高裁判所は最上階の裁判所として○の統一と○の行政を主たる使命とする、最高裁判所は○を有する終身裁判所であるから憲法の番人と言われている です。○に入る言葉をどなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xiansui
  • ベストアンサー率73% (861/1164)
回答No.2

あまり、直接的に回答するのもどうかと思うので、少し考えてみて下さい。 日本の最高裁判所は、司法権を担当する国の最高機関です。 全ての裁判所は最高裁判所の下に置かれ、唯一の終審裁判所として、上告及び特別抗告についての裁判権を有しています。 ですから、最高裁判所の最も重要な機能は、上告事件について法令の解釈を統一する事にあります。 最高裁判所は他にも、規則制定権・下級裁判所裁判官の指名権・司法行政監督権(司法行政権)なども持っています。 また、違憲審査制における法令審査権を持ち、法令審査に関する終審裁判所の役割もあります。 (憲法違反の疑いのある法令などについて最終的な憲法判断を下します。) このため、最高裁判所は「憲法の番人」とも言われる訳です。

gjjtmja
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

 誤植;終身裁判所⇒終審裁判所  しかしこのことばは確かに使われているが、一定の条件下の原則ですね。

noname#137456
noname#137456
回答No.1

宿題の回答なら、自分で考えましょう。

関連するQ&A

  • 裁判所の問題です。教えて下さい。

    最高裁判所は最上階の裁判所として○の統一と○の行政を主たる使命とする、最高裁判所は○を有する終身裁判所であるから憲法の番人と言われている です。○に入る言葉をどなたか教えて下さい。テストの過去問題なんですが答えがのってないです。よろしくお願いします。

  • 裁判所、最高裁判所の使命はなんでしょうか。

    裁判所、最高裁判所の使命はなんでしょうか。

  • 下級裁判所の裁判官の任命について。

    こんにちわ。 先日、法律関係の本を読んでいたところ、憲法の問題で 問題『最高裁判所の裁判官は、内閣の指名に基づいて天皇が任命し、下級裁判所の裁判官は、最高裁判所の指名した者の名簿に基づいて内閣が任命する。』 ○か×か と言う物があり、○だと思ったのですが、答えは×でした。 解説には『× 最高裁判所の長たる裁判官は、内閣が任命します。』 とありました。 後で調べてみても、下級裁判所の裁判官は、最高裁判所の指名した者の名簿に基づいて内閣が任命するとあるのですが、なぜ×になっているのか分かりません。 どうか宜しくお願い致します。

  • 最高裁判所の長たる裁判官以外の裁判官の「指名」

     最高裁判所の長たる裁判官(最高裁判所長官)は、 憲法第6条第2項により、内閣の指名に基づき天皇が任命するとされています。 他方、他の最高裁判所の裁判官は、 憲法第79条第1項により、内閣が任命するとされていますが、 「指名」(又は任命者案の提示?)は、 誰が行うのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 女性の裁判官は存在するのですか?

    ふと気になりました。 ニュースで見ていてもあまり女性の裁判官て見たことないんですがいるんですか? 司法試験には性別の制限はないので女性の合格者もいますよね。で弁護士も女性はいますよね。でも裁判官はいるのですか?そういえば検察官もどうなんでしょう? 憲法の番人の裁判所が男女差別をするわけはないのでいるとは思うんですけど。

  • 憲法裁判所について

    日本には、なぜ憲法裁判所がないのですか?最高裁判所は、統治行為論によって憲法判断を避ける場合がありますが妥当しますか?外国の憲法裁判所の裁判官は、国民から選ばれているのですか?

  • 交通裁判所って?

     各都道府県には「交通裁判所」なるものが存在すると思うのですが、これって文字通りの裁判所なんですか?  憲法には特別裁判所を認めない旨の規定があります。本来、裁判所の種類は、最高裁判所、高等裁判所、地方裁判所、簡易裁判所、例外的に認められている弾劾裁判所、以上の五つしかないはずと思ってましたが、「交通裁判所」も裁判所の一つとすると合計六種類の裁判所があると理解すればいいのでしょうか?   とすれば、交通裁判所の職員も全て裁判官と裁判所職員で構成されているということになりますね。でも行政職員もよく見かけます。もしも「交通裁判所」が行政機関であれば、なぜ「裁判所」という機関名を用いているのでしょうか?  どなたかご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 最高裁判所の裁判官の任命と国政調査権

    アメリカの連邦最高裁判所判事は、合衆国憲法第2条第2節で大統領が指名し「上院の助言と同意を得て」任命するとなっています。 これに対して、日本国憲法では、最高裁裁判官の長につき第6条第2項で内閣の指名を受け天皇が任命し、その長たる裁判官以外の裁判官につき、第79条第1項で内閣が任命すると定めています。 日本国憲法では、一般に最高裁判所の裁判官の任命については、その適否を国会の審査に付さないようですが、国会の国政調査権により最高裁判所の裁判官の任命については、その適否を国会で調査することは、憲法上許されないのでしょうか?

  • 憲法第32条 裁判を受ける権利

    行政書士の勉強をしています。 よろしくお願いします。 ○憲法第32条 何人も、裁判所において裁判を受ける権利を奪はれない。 ※32条の[裁判所]とは、最高裁と法律で定める下級裁判所を指し、 訴訟法で定める管轄権を有する具体的裁判所で裁判を受けることまで 保障しているわけではない。※ (1)最高裁と法律で定る下級裁判所とは、地裁・高裁・家裁・簡裁ですか? (2)訴訟法で定める管轄権を有する具体的裁判所とは、どこの事ですか? (3)※印の内容に似た判例はありますか? URLご存知ないですか?

  • 最高裁判所 大法廷と小法廷の違いについて

    最高裁判所 大法廷と小法廷の違いについて 最高裁判所には大法廷と小法廷があり、人数の違いがあることまで理解できました。 WIKIにて「大法廷では法律、命令、規則、または処分の日本国憲法との適合の是否を判断するとき」 裁判所のHPにて「法廷で審理した事件の中で,法律,命令,規則又は処分が憲法に適合するかしないかを判断するときなどに限って,事件を大法廷に移して審理及び裁判をすることになります。」 とあり、ここで少し疑問になりました。 基本的に事件が発生し、当事者が裁判所に訴え、裁判がはじまり、控訴していくごとに、上の位の裁判所で審議されていくわけですよね。 そして最終的には最高裁判所小法廷で判決が下るという解釈でいいんでしょうか? 大法廷で審議されるというのは憲法に適合するか否かということだけで、たとえば殺人事件などの刑罰については大法廷では審議されないという解釈でよろしいのでしょうか? 最近行政書士の勉強を始めたばかりで、初心者で、質問もまとまっていないんですが、わかりやすい回答がございましたら、教えてください。 よろしくお願いします。