• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式 家族の引き出物)

結婚式の家族の引き出物について考える

snow1016の回答

  • snow1016
  • ベストアンサー率61% (13/21)
回答No.4

まずは、結婚おめでとうございます。 去年結婚したものです。親兄弟には、ご祝儀は頂きましたが、引き出物用意しなかったです。 ただ、結婚して出て行った義姉夫婦には、用意しました。結婚されていないのであれば、用意しなくていいと思います。 私は、親兄弟には、新婚旅行後お礼をかねておみやげを渡しました。 私の経験なので、参考になるかわかりませんが・・・。

vujinana
質問者

お礼

ありがとうございます。基本的には用意しないと言うのが多いのですが、処によっては別居、同居にかかわらずお祝いを頂いたら兄弟でも引きで物を用意するところもあるようですが、新婚旅行でお土産と言う方法もいいですね。

関連するQ&A

  • 結婚式での引き出物について

    今年の4月に結婚式を挙げるのですが、今回は両家の親兄弟だけに参加してもらいささやかな結婚式にする予定です。 そこで質問なのですが、招待する人が上記のように親と兄弟なのですが引き出物は用意したほうがいいのでしょうか? 今回の結婚式は会費制や招待制ではなく、招待した人からは式当日に金銭は受け取らない予定です。 それでも、もしご祝儀等を貰った時は、そのあと内祝いでお返ししようかと思っていますが、なにか問題があったりするでしょうか? もし、何かおかしい事などありましたらご意見お願いします。

  • 結婚式の引き出物について

    結婚式の引き出物についてです。 先日、従弟の結婚式に参加しました。 ご祝儀制の結婚式で、父と母はそれぞれ5万円プラスお祝い金5万円、私と姉は3万円をご祝儀として包んでいきました。 (少ないかもしれませんが、親戚同士で決めてこの金額になっています) しかし、席に着いたところ、引き出物は、父、母の分しかなく、私と姉の分は引菓子など一切なくて、もらったものといえば最後のお見送りの時の、金平糖だけ…母親も唖然としていました。 今の結婚式って引き出物つけないのかなと思いましたが、一応ご祝儀も包んでいるし…となんだかモヤモヤしています。 その結婚式は、他にも気になるところがあって、席辞表も1家族に1枚、当日、私は受付役を頼まれましたが、お礼なども一切なし。 当日、送迎バスの手配もなかったので、3時間かけて車で行きましたが、お車代もなし…。 もちろんホテル代もなし。 親戚同士なので、「ま、いっか」で済まされているのかもしれないし、その式場のやり方で、引き出物無し、席辞表も1家族1枚なのか… 前もって、ホテルとか送迎バスをお願いしなかったこちらが悪いのか。 引き出物くらいで、ぐちぐち言ってしまう、私が心が狭いのか。 こういう結婚式って普通なのでしょうか?? 結婚式にたくさん出席されてる方や、ウェディングプランナーの方の意見も聞けたら嬉しいです。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 親族への引き出物

    5月末に近くのリゾートホテルで挙式&会食をする予定です。親族のみ(両親・兄弟・叔父叔母・祖父母)25人を招待しています。あと2ヶ月ほどになり引き出物をどうするか悩んでいます。というのもできちゃった婚で入籍(1年半前)した時にお祝いをもらった人がいるからです。具体的には旦那の両親から100万円、私の母親から電化製品2点、旦那の祖父母から10万円、私の兄夫婦から出産祝いと合わせて5万円、旦那の兄夫婦から包丁セット(私達がリクエストした)などです。叔父叔母からは当日ご祝儀を頂けると思うので引き出物を用意したいと思うのですが、、。両親や兄弟からはもうすでにもらっているので当日はもらえないと思うし私ももらうつもりはありません。当日は引き菓子(1000円~2000円ぐらい)やプチギフトなどを全員に渡して後日ご祝儀をもらった人にだけカタログギフトなどを送るというのはおかしいですか?ご祝儀をもらったもらわないにかかわらず当日全員に引き出物を渡した方がいいのでしょうか?ちなみに先日行われた旦那の兄夫婦(さっき書いた包丁セットをくれた兄とは違います)の結婚式では両親や兄弟にも引き出物をくれました。私達はもう一人の兄夫婦と相談してご祝儀ではなくお祝いの品をあげました。文が長くなって申し訳ないのですが結婚式への出席経験も少なくわからないのでアドバイスください!よろしくおねがいします。

  • 引き出物の額について聞きたいです。

    ご祝儀10万円を親戚の1家族は下さる予定ですが、 お返しの引き出物はいくらくらいが好ましいでしょうか? 現在は、金平糖と赤飯は用意しているつもりです。 これで、6000円くらいになると思います。 それに加えて、選べるギフトを5000円くらいにしようと思っています。これは妥当なのでしょうか? あと、社長と課長が披露宴に来てくださいます。 遠路はるばる東京から九州あたりまで来てくださるのですが、 どれくらいの引き出物を用意すればいいですか? 基本はご祝儀を10万円くださった方と同じにしようとは思ってます。 ちなみに、社長にはスウィートルームを用意しております。 もっとお礼をしたいとは思っているのですが、 どのようなことをすればいいかアドバイスをください。

  • 家族だけで結婚式を挙げますが、引出物はいくつ必要ですか?

    私は秋に家族だけで結婚披露宴をホテルであげるつもりです。出席者は私の父母と兄(長男)と姉(長女)と姉(次女)夫婦の6人です。 彼のの家族は父母、兄(長男)、祖母と兄(次男)夫婦とその子供の7人です。 私たちは末っ子同士の結婚です。ですから家族や兄弟姉妹に対して気を使ってしまいます。 私の姉二人は結婚式をすでに挙げており、私は姉二人にともにご祝儀を5万円包みましたが私たち家族に対しての引出物は一つだけでした。 今回、長女に引出物が必要か確認をしたところ、当然のように要求してきましたが、彼女の時は個別になかったのに私のときは個別に用意しないといけないのか納得いかなくなりました。 彼女のときになかったことを尋ねるとその分ご祝儀はすくなるけどいいかといわれてしましました。  私の母はとても長女をかわいがっており、母は長女が気分を悪くするぐらいなら引出物を用意しろといいます。今のところ考えている引出物数は私の家族4個(父母、姉、兄、姉夫婦)と彼の家族4個(父母、兄、祖母、兄夫婦)です。しかしながら必要のない引出物まで用意させられている気がして気が進みません。引出物(引き菓子含む)の予算は一つ8千円ぐらいです。 身内だけでやご家族だけで結婚式を挙げられた方は引出物をどのような形でご用意されましたか。

  • 家族のみでの結婚式 引き出物は…

    家族のみでの結婚式を行う予定なのですが 引き出物について困っています。 招待するのは以下の方々で… ------------------------------ 夫:父・母・妹(3人同居)/従兄弟夫婦 私:父・母・祖母・姉(4人同居)/弟夫婦 ------------------------------ Q1:引き出物を渡すタイミング  お互い実家が遠方のため、持ち帰るのが大変かと思い、  式の後に何かプレゼントを贈るつもりでしたが  引き出物は式のときに渡したほうがよいのでしょうか? Q2:家族でひとつ?一人にひとつ?  夫婦や、同居している家族の場合、  人数にかかわらず引き出物はそれぞれ一世帯一つでよいのでしょうか? 親兄弟には引き出物はいらないといいますが 弟夫婦が結婚したときに引き出物をもらったので 私のときもそうしたほうがいいのかなと思っていろいろ悩んでいます。 夫の場合は従兄弟も呼んでいるし… うーん どなたか教えてください。  

  • 結婚式前日キャンセルにおける引き出物が来ない

    皆さんに質問があって、書き込ませて頂きます。 先日、友人の結婚式に家族3人で招待されました。 彼は親友な為、楽しみにしていましたが息子(1歳)の病気の為に 前日に、やむなくキャンセルする事になってしまいました。 親友で、心からお祝いしたかったので当日には電報を打ちました。 恐らく、ホテル代、食事代等全てかかると思い後日(式一週間以内) ご祝儀として、私としては奮発して七万円を送りました。 私としては、7万円も送ったのだから引き出物、或いはそれに代わるのものが 送られてくるのだろうと思っていました。 しかし。結婚式から1か月以上経った今も、何も送られてきていません。 こういうものなのでしょうか? 私の考えが、間違っているのでしょうか。 どなたか教えて頂ければ、助かります。

  • 引き出物につけるメッセージについて

    こんにちは。 スピーチをして頂いた友人とピアノ演奏をして頂いた友人の御礼の 引き出物を他の方とは分けて、別途用意しました。 プランナーさんに相談したところ、他の方とは違うお品で特別なんですよということを、 カードに添えてお知らせすればいいんじゃないかと提案を受けましたが 良い文言が浮かびません。 特別という文言しか浮かばなくて困っています。 大変恐縮ですが、お知恵を貸していただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • 兄弟間の結婚祝と引き出物。

    兄弟間の結婚祝と引き出物。 私が結婚した際、兄弟(当時は未婚)から祝い金をもらいました。 ただ、結婚式が終わり、新婚旅行も終えた後にもらったので、引き出物はもちろん、お土産も十分なものは用意できませんでした。(お祝い金は郵送にてもらいました。もちろんお礼は言いました) その後母に相談すると、兄弟が結婚するときに、自分がしてもらった以上のお祝いをしたらよいのではと言われ、そうしました。(兄弟の結婚もすぐ後に決まっていたため) しかし、私が引き出物をださなかったことが気に入らなかったようで、兄弟が結婚したときに、私は旦那と二人でお祝い金を持って結婚式披露宴に参加しましたが、引き出物は出されませんでした。 私は、お祝い金も旦那と二人なので多く出し、さらに私からとして物も贈りました。 正直、旦那の手前恥ずかしかったです。 そもそも私が非常識でしたか? あとからでも引き出物を注文すべきでしたか? なんかひっかかります。

  • 兄弟の引出物

    3年ぐらい前に兄が結婚式を挙げ、ご祝儀にと5万円包みましたが、 引出物は、親兄弟には渡さなくていいという事で用意しなかったそうです。 しかし、私の彼氏さんは式に参加してませんが、1万円包んでくれたのに内祝いなし その後何か多少のお返しはあるのかと期待はするものの、ちょっとした新婚旅行のお土産だけでした。 そんな兄に今年子供が生まれ、私は1万円包み、彼氏はおもちゃをプレゼントしましたが、 これまた内祝いなし・・・ もしかしたら私は内祝いを貰う立場ではないのかも知れませんが 彼には貰う権利があると思います さて今度私が来年結婚します。兄家族に引出物を用意しますが、どの程度の金額を用意すれば いいのかわかりません。 カタログだと4000円ぐらいなのを用意するべきなのか、それ以上なのか? 兄は赤ちゃんと嫁の3人で参加なので多分7万~10万円を用意してくるとは予想はしてます。 ただお祝い金を渡しても、お返しがないし、新婚旅行の土産ぐらいしか貰ってない・・・ この場合、どのくらいの引出物を用意すべきですか? ※ついでに、ここで出る彼氏さんと私は結婚します。

専門家に質問してみよう