• 締切済み

ストライキするメリット・デメリットを教えてください

うちの会社は大手ではないですが、地元では歴史があり、全国各地に営業所もあり、それなりに社員もいる中小企業です。 この不況の風に逆らえず、赤字が続いており、3期ほどボーナスがでていません。 そのため、一昨年の途中から社長が変わり、現社長で2期目なのですが、その社長がまあ、前社長よりもひどいです。 金正日かフセイン大統領かと思うほどの暴君ぶり。 効率化を図って業務をデジタル化に変えたのに、自分が理解できないからと言ってアナログに戻させて、作業効率を低下させる。 営業時間に会議をやるのは許さない。土日に出勤してきて一日中会議をしろ。 ※ちなみに私の部署は労働基準法に反するからと拒否しましたが・・・。 はっきり言って組織のトップたるべき帝王学もなく、頭の中も30年前のまま、くもの巣がはってます。 さらに驚いたのは先ほども書きましたが、3期ほどボーナスが出ておらず、今期の夏もありません。それはある程度予測していましたが、それを当たり前のこととして、何も社員に報告せずに済まそうとしたことです。 弊社は労働組合も力は弱いですがちゃんとあります。ですので、そのまま済まそうという社長の態度はさすがにないだろうと、組合が「ちゃんと社長のほうからボーナスがでない理由を説明すべきです。」と訴えたそうです。 そしたら・・・・ 「なんで俺がそんなこと言わないといけないんだ。お前らが悪いからでないに決まってるだろ!!」と言い放ったそうです。 ボーナスが出ないのはしょうがないのはだれでも分かっていますが・・・・その社長の程度の低さにびっくりしてしまいます。 今ではストライキを断行するという噂がとびかっています。 そこで質問です。 「ストライキを行うことによって社員が得るメリット・デメリットを教えてください。」 経験者がいればその体験もお聞きしたいです。 あくまでストライキによるメリット・デメリットをお聞きしたいので、質問の主旨以外のご回答は控えてください。

みんなの回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

高度成長期に組合役員をやっていたものです。 当時ストライキもありました。でも当時はそれで確実に賃上げが高くなる(高くできる)という環境がありました。 ストライキは労働組合の権利ですから、組合がそうするしかないとまとまるならばスト権を確立したらよいでしょう。 スト権は組合員が執行部にストの実行を委任する決議です。組合員の過半数の賛成で確立します。 ただしストライキは始める事よりも止めるほうが難しいのです。 はじめは当然要求事項でまとまるのですが、その要求が満足できるまで実現できない場合、永久に続けることはできません。どこかで妥協してやめないといけないのですが、この判断が非常に難しいのです。 会社もそれを見ていますから、何時までストが持つのかによって回答も変えてきます。 どうせ続かないと会社が見ればろくな回答をしないで引き伸ばしを図ります。そうすると組合員の中には給与が出ないのでねを上げ始めるものが出てきます。そうなると最悪は分裂です。 ということでストライキをやるのは自由ですが、どう交渉をまとめるかの展望がないままにやるのは危険です。最善の方法はやるやるいってやらないことです。でもこれで組合内部をまとめていくのはかなり難しいですよ。 今と環境の違う時代の話ですが、こういうこともあるということをご参考までに。

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.1

メリット 要求を通すこと デメリット その間の給与は無い 組合費でカバーするだけ貯蓄されてれば良いけど 業務が滞るから、スト解除の後が激務 取引先に迷惑掛ける その位かな? 公共性がある会社なら、周りから非難を浴びる覚悟は必要だけど

関連するQ&A

  • 労働組合に入るメリットとデメリットは!?

    労働組合に入るメリットとデメリットを教えてください。 うちの会社の労働組合は日本有数の規模を誇るようです。 グループ会社も含めて全社員の9割が加入していると聞きました。 組合に入らないことで社内で肩身が狭くなったりするのでしょうか。

  • 契約社員を雇うメリット・デメリットを教えて下さい。

    契約社員を雇うメリット・デメリットを教えて下さい。 (雇入れる際、雇入れてからどちらでも構いません) 労働者側ではなく、企業側から見た場合です。

  • 労働組合のメリット、デメリット

    実は労働組合を作ろうかと考えております。 この人はという人にも声を掛け、少しずつですが準備をすすめているのですが、他の人達を誘う方法で教えて欲しいことがあります。 後から面倒だとか言われないよう、労組に入って与えられるメリットと、やらなければならない(払わなければならない)デメリットを、はっきりと伝えた上で入ってもらおうと思っています。 いくつか箇条書きにしてまとめてみたのですが、何か物足りないので、専門の方に教えていただけないかと思い、相談しました。お願いします。

  • ホールディングスのメリット・デメリットは?

    ホールディングスのメリット・デメリットについて教えてください。 現在、会社は一つで事業所は大小合わせて6か所あります。 年商は30億を少し超えるほどです。借り入れも相当額あります。 株は同族企業なのであまり分散していません。 営業拠点が全国数か所に分散しているので現在の本店?で本店の社員が 他店の管理をするには無理が出てきております。 持ち株会社を親会社とする管理会社を作って各営業拠点を管理したいと思ってます。この際のメリット・デメリットについて教えてください。 また、いわゆる借金の各事業所への振り分け方に法的な規則などあるのでしょうか?

  • 主人を扶養にするメリット・デメリットは?

    主人を扶養にすると、どのようなメリット・デメリットがありますか? 私は現在、派遣社員として働いて、派遣会社の健康保険組合にはいっています。主人は、現在失業保険を給付していますが、11月で給付終了します。

  • 役員のメリットとデメリット

    普通の社員とまったく変わらない立場の役員をやっています。 会社の株は全て社長が持っています。 ・会社が借金して倒産した場合、代表取締役が払えないなら、代わりに支払う義務がありますか? ・代表取締役が私用で使うものや食事で領収書をもらっている気配があるのですが、会計事務所に全領収書を見せてもらう権利はありますか? (例えば、自宅の車やガソリン代、夕飯や飲み代、服や本は資料費など) ・敵対関係になっただけでクビにされないような役員を守る法律はありませんか? ・役員のメリットとデメリットをあるだけ教えてください。 役員という肩書き以外のメリットが見つかりません。 デメリットはたくさんありそうですが。

  • 労働組合に入るメリットは?

     タイトルの通りなのですが、企業・公務員などで労働組合に入るメリットって何だと思いますが?  私が考えるメリットは何となく守って貰える安心感、デメリットは給与から差し引かれるお金と組合運動参加などの束縛でしょうか。  社会人の先輩の皆さまにぜひ教えて頂きたいです。

  • 役員から従業員になるメリット・デメリット

    ベンチャーの創業メンバーで、設立から2年目の会社の役員です。 社長が退任し今まで出資者だった人が、代表になります。 登記の書き換えの際に役員を降りて社員になるか、 それとも役員のままでいるか聞かれています。 どちらの方が自分にとってメリットがあるか教えてください。 これまでは、プレイングマネージャーとして営業と アルバイトの人たちのサポートをしてきました。 給料はアルバイトは20万円、自分は30万円です。 役員報酬はもらっていません。 私の担当の部署は数ヶ月後にはオーナー無しで完全にまわる体制にしたいそうです。 そのような体制下で、責任を取り、仕切れるかも聞かれています。 今までオーナーは運営方針に口出しはしてきましたが トラブルやクレームがあった時「自分で対応して、役員なんだから」と言うだけで 特に何かしてくれるわけではありませんでした。 これからは人を増やして優秀な役職者も採用する予定だそうです。 そんな中で「責任を持って職務を全うできるかどうか」を確認をされています。 現在は役員ですが、初年度は売り上げがそこまで大きくなかった為、 来年の4月まで昇給も役員報酬も無しと言われています。 今夏は役員なのでボーナスも出せないと言われました。 そんな中で役員から社員に、と言うのはオーナーだけにメリットがある話のような気もします。 ボーナスがもらえないという時の話も、どうしてもお金が欲しいなら 今私が持ってる会社の株を売却すれば?と言われたことがあり 私の営業成績は評価されていない気もします。 今ここで社員になるメリットはあるのでしょうか。 相談できる人がいないため非常に悩んでいます。

  • 社長への直訴・ストライキについて

    現在、20人程の会社に勤めております。 営業部・業務部に分かれており、私は業務部の主任をしています。 最近、不景気のあおりを受け、会社は赤字続きで傾きかけているのですが、私から見ると、 どうしてもこの会社の社長を始め、営業部が努力しているようには見えないのです。 現状は、 1)毎日決められたルートに行くだけで、営業活動というよりは、宅配係のようになっている。   新規営業活動などはしていない。 2)業績がボロボロなのに、営業としての戦略会議等、一切行っていない。 3)外回りから帰ってきたら、基本的に全員ネットサーフィン。   4)営業課長が一人いるが、平社員とはお友達みたいに仲良く、業績が悪かろうが   いつも趣味の話で盛り上がっている。そして会社のメールアドレスでオークション。 5)業績が悪くてもケロッとしていて、18時頃には営業全員退社。 6)契約社員も数名いるが、全くやる気がなく、クライアントを同業者に取られても、   取り返さないどころか、「面倒なことはしたくない」と言っている。 などと、最悪の状況なのです。 社長には、この状況を打破するように直訴しましたが、「今の営業は最悪な人材ばかりですねえ」 と言って、特に改革もしようとしません。 朝礼では何回か「皆さんの知恵をもっと出して売り上げを伸ばそう」などと言いますが、 毎回精神論を言うだけで、あとは社員任せです。 また、社長は業務部にフラフラやってきては営業部(特に営業課長)の悪口を言いまくっています。 そこまで言うのなら人事を考えればいいのですが、それもしません。 また、「このまま行くとあと2年は持たない」などと言ったり、不安をあおることばかりです。 数年前には経営コンサルタントを雇いましたが、結局社長は経営コンサルタントが会社を立て直してくれる と勘違いしており、自分は何もしないまま「あれは意味がなかった」などと言っています。 業務部の中では、全員で社長に直訴したい意識が高まっています。内容は、 A).営業人員の見直し・管理(社長自らが難しい場合は管理者を雇い、社長同等の権限を与える) B).経営方針の見直し・しくみづくり(経営コンサルタント・社長・管理職で、徹底して作り上げ、管理する) 業務部の中では、これを受け入れてくれなければストライキを起こしたいという状況まできています。 皆、転職も難しい年齢にきています。できれば慣れ親しんだこの会社でという者ばかりです。 長くなってしまいましたが、法的に従業員には社長に上記ような内容を直訴する権利があるのでしょうか? もし同じ状況があったという方は色々お教え下されば幸いです。

  • 労働組合が機能していない・・

    社員会から労働組合に変わりましたが労働環境はぜんぜんかわらず。ストライキ権はありますよね。

専門家に質問してみよう