• 締切済み

室蘭工業大 過去問 解答

2008年 室蘭工業大の過去問です。 公式HPに問題は載っているのですが、 詳しい解答が載っていませんでした。 http://www.muroran-it.ac.jp/nyushi/nyugaku/mondai/sugaku20.pdf 問3の問題の詳しい解答を知りたいです。 宜しくお願いします!!!

  • anua
  • お礼率62% (5/8)

みんなの回答

  • think2nd
  • ベストアンサー率63% (23/36)
回答No.3

三項間漸化式の初級編です。この種の問題を見ると、たとえばa(n+2)=5a(n+1)-6a(n), a(1)=1,a(2)=3,a(2)=2・・・(*)を満たす数列の一般項a(n)を求めよ。という問題に発展しますね。 ちょっと大雑把に回答してありますから、行間を読んで解析してください。 (1) a(n+2)-3a(n+2)=3((a(n+1)-3a(n))と変形できて、a(n+1)-a(n)=b(n) と置けば、この式はb(n+1)=3b(n)ですから、数列b(n)は初項がb(1)=a(2)-3a(1)=3で公比が3の等比数列です。 (2) b(n)=3^nの左辺を戻してa(n+1)-3a(n)=3^n。両辺を3^(n+1)で割って a(n+1)/3^(n+1)-a(n)/3^n=1/3 は数列{a(n)/3^n}の差を取っていますし、しかも 右辺より階差が1/3ですからこの数列は交差が1/3の等差数列です。だから一般項は a(n)/3^n=a(1)/3+(n-1)*(1/3)です。整理すればa(n)=a(1)3^(n-1)+(n-1)3^(n-1)=n*3^(n-1) かな。(*)の数列問題は参考書でみつけてチャレンジしてみてください。自信がつきますよ。 Think命

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

こんばんわ。 面倒であっても、問題は自分で書くなり、画像にするなりした方がいいかと。 あと、どこまで考えたのかも・・・。 問題としては、標準的なものです。 (1)は言われたとおりに、与えられた式で漸化式を書き換えていきます。 a(n+2)を置き換えるあたりから、はじめてみればすんなりと書き換えられます。 数列:b(n)の漸化式は、いたって単純なものになります。 (2) (1)で 数列:b(n)が求められていますから、それを利用します。 a(n+1)= 3* a(n)+ b(n)の形で考えた方がわかりやすいかもしれません。 ポイントは、a(n)の係数になっている「3」です。

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

 さすがに(1)は不要ですよね。  (2)はc(n)=a(n)-(nの1次式)3^(nの1次式)の形にすれば{c(n)}も等比数列になりますので、簡単に求められます。  詳しい解答は質問者さんの解答を見せてからにします。(その前に丸回答する人もいるでしょうが。)

関連するQ&A

  • 室蘭工業高校 数学過去問の解答

    室蘭工業高校公式ページに載っている2002年度の数学過去問ですが http://www.muroran-it.ac.jp/nyushi/nyugaku/mondai/H14Math.PDF ここの2番、媒介変数の問題の〔3〕の解答がどうしても出せません。 赤本を買う余裕がないため、どうか解いてくださる方いらっしゃいませんでしょうか?

  • 室蘭工業大学の入試問題・・・

    室蘭工業大学の入試問題の解答が掲載したあるサイトを知っている方がいたら教えてください。 必要なのは数学の解答です。(06年と07年)

  • センター試験の問題が分かりません

    2006年のセンター試験数Iの問題なのですが、 問3の(2)が分かりません。 点Dとは、どこのことを指すのでしょうか? Bの裏側とはっどういうことでしょうか? http://www.dnc.ac.jp/center_exam/19exam/mondai_pdf/19sugaku1_q.pdf

  • 北九州工業高等専門学校 23年度 数学について

    大問5の(2) (ii)が解けずに困っております。 その問題について知人と2人で6時間以上も考えましたが、解法を考えつくに至らず、また解説が手元にないため八方塞がりといった状況でございます。 どなたか解法をご存知か、もしくは解法を考えてくださる方がいらっしゃいましたら、それを教えて頂ければ大いに助かりますので、何卒宜しくお願い致します。 ttp://www.kosen-k.go.jp/kensamondai/2011/03_2011_sugaku_mondai.pdf (23年度 数学) 全てのご協力に感謝致します。

  • シスアド 過去問

    http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2008h20_2/2008h20a_ad_am_qs.pdf​ 上記の問31はなぜ解答は「エ」になるのでしょうか。

  • シスアド 過去問 待ち行列モデル

    http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2008h20_2/2008h20a_ad_am_qs.pdf 上記の問13の待ち行列モデルなのですが、待ち行列モデルとは何でしょうか。 また、なぜ解答は「エ」になるのでしょうか。

  • 2005年 過去問について

    5月のファイナンシャルプランナー試験を受験する者です。 過去問を解いているのですが、2005年度第1回の問題でわからない問いがあったので、わかる方教えてください。 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/test/07/pdf/fp03_j_kojin.pdf 10ページ第5問です。解答は<問13>2 <問14>1 <問15>2 となっています。 何度も計算してもこの金額にならないので、お願いします。

  • センター試験の数学の問題が分かりません

     センター試験数学II・Bの数列の問題(第3問)が分かりません。 http://www.dnc.ac.jp/center_exam/19exam/mondai_pdf/19sugaku2b_q.pdf  (3)のケ・コ・サ・シまでは理解できたのですが、スをどうやって導くのかが分かりません。  解答も読んだのですが、いきなり r=3 となっていて、お手上げです。  http://www.ftext.org/center/math2B_2007_ver4.pdf  数学は苦手なので、丁寧な御回答を頂けると嬉しいです。  お願いいたします。

  • 神戸大学2011年物理大問2について

    問題文 http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/11/kb1-41p.pdf 解答 http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/11/kb1-41a/2.gif 大問2の(4)についてなんですが、解答が理解できません。 力学的エネルギー保存の式を用いて解いていますが、このような、点電荷が二つとも動く問題では、 電位による位置エネルギーをどう扱えばいいのか分かりません。 どうしてこのような立式ができるのでしょうか。 また、他の考え方での解答などはあるのでしょうか。 以上について回答よろしくお願いします。

  • シスアド 過去問 午後

    http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2008h20_2/2008h20a_ad_pm_qs.pdf 上記のp9の設問2とp10の設問3、バブルチャートの問題なのですが、どのように解答を導き出すのでしょうか。