隣家の雪で我が家が壊れそうです

このQ&Aのポイント
  • 隣家の建物から大量の雪が我が家に落ちてきて、建物にダメージを与えています。
  • 隣家は雪止めがなく、屋根の雪が大量に溜まるため、落ちてきた雪が我が家に直撃しています。
  • 隣家に除雪を依頼したが、約束を守られず問題が解決しない状況です。
回答を見る
  • ベストアンサー

隣家の雪で我が家が壊れそうです。

3年前、隣家に建坪200坪はありそうな大きな家が建ちました。 この家は三角屋根で雪止めも付いていないため、屋根に溜まった大量の雪が我が家まで轟音を立てて、雪崩のように落ちてきます。 とてつもない量の大雪が壁に直撃するので、我が家の建物が振動を受け、TVアンテナは落下するし、壁のサイディングは押されてヘコムし、とにかく雪が落ちないよう改善をしてほしい旨申し出ました。 最初の申し出の時には、除雪すると約束したのに、一向に除雪する気配がないので、こちらから催促すると、「俺はそんな約束などしてない!」と逆切れされました。 翌年の冬にも催促しましたが、「そんなものは自然のものだから仕方ないぞ!」と興奮状態で怒鳴られました。 さすがに今年はきちんと約束をさせるために、記録に残るものを持参して、除雪するよう直談判しに行きましたが、話の最中で警察を呼ばれ、「民事に介入できないが、帰ってくれと言ってるのに帰らないと不退去罪になるよ?」と言われ、仕方なしに帰ってきました。 その後は行政書士に依頼し、法的手段を取りましたが、内容証明郵便を送っても受け取らないので、そのまま差し戻されてしまいます。 こういう場合はどうしたらいいのでしょうか? 行政書士さんの見解としては、争えば勝てるが、いつ結審するかかわからないし、弁護士に頼むと弁護士料が高くついてしまうデメリットもあると説明されました。 何の手段もなければ、もう刑務所覚悟でやってしまおうかな?とも思ってます。 何かお知恵があれば、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

> 直談判しに行きましたが、話の最中で警察を呼ばれ、「民事に介入できないが、帰ってくれと言ってるのに帰らないと不退去罪になるよ?」と言われ、 こういう内容、日時、場所、警察官担当者の部署、役職、氏名などの記録もガッツリ残しておけば、問題解決のための努力、交渉を行ったが、相手が交渉に応じなかったって事の根拠になります。 > 弁護士に頼むと弁護士料が高くついてしまうデメリットもあると そういう問題解決の努力を行ったが、相手の都合で改善しないため「止むを得ず」裁判を起こす、行政へ相談、裁判所の事務官へ相談、無料法律相談などを利用した上で、弁護士へ依頼せざるを得ないって状況になり、裁判に普通に勝てるのであれば、普通に話し合いすれば示談・問題解決できたものを、相手の都合で余計な裁判費用、弁護士費用がかかったって話で、相手に費用請求できる場合があります。 ちょっとテクニカルでリスクも大きいですが、例えば、内容証明が差し戻しされるのが分かってるのならラッキーで、例えば質問者さん側が費用の全額負担+工事の迷惑料支払いするするから、どうか雪止めを設置、除雪業者への依頼をさせてくださいとかの下手に出て交渉とか。 金銭で問題解決するのなら、ラッキーかも知れないし。 内容証明で質問者さん側の意思表示、譲歩したって記録は残りますので、裁判で相手が不誠実な対応だってのをアピール、心象に影響を与えるような効果があります。 真っ当な問題解決だと、それなりの時間や労力が必要です。

その他の回答 (4)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.5

地域には地域のおつきあいがありますから,議題として問題を解決するへき集いの時に緊急動議をだしましょう, 過半数で可決しますので,事前に根回しが必要です.規約に迷惑行為は当事者同士が協力しなければならない という項目を規約に入れてしまえばよいのです,規約違反すれば地域の集いで報告として処理が可能となりま すので無視しているわけにはいかなくなります。

  • CBkochann
  • ベストアンサー率19% (131/684)
回答No.3

できるかどうかはわからないけど、究極の選択をするよりは裁判費用を相手に求めればいいんじゃないの? 相手の誠意の無さ(問題解決への努力を全くしていない)が招いたことだし。 準備として、これまでの経過を時系列で詳細にまとめておいた方がいいですね。 いつどこで誰が誰とどのようなやりとりをして、あなたがどういう求めをしてきたのか。 それで相手がどのような解決の努力をしてきたのか。 もちろん、実際の損害の程度(家の損害見積もりや、アンテナ落下の修理費用etc)。 弁護士さんも、1つの事務所ではなくて、複数の事務所を当たったほうがいいですよ。 ところで、問題の隣人は元々その土地にいた人間ではないの? 建坪200坪ってかなりの建物だよね? たいした理由じゃないけど、元々の大地主だったら、お住まいの地域の弁護士なんかにも顔が利くのかなぁーって、思ってしまったので…。わからないけどね。 それと、隣人の他の家族はどう考えているの?自治会(隣組)には入っていないの? 弁護士ももちろんだろうけど、第三者の介入は必須な気がするね。

回答No.2

その究極の選択をするくらいなら、ちゃんと弁護士雇って裁判したいと思います。 隣の家のために犯罪者になるほうが、バカバカしいです。 時間はかかっても、お金がかかっても、隣との関係はすでに拗れているんだから、犯罪犯すよりいいかなって。 お金だって、雪で家が壊れることを考えたら、同じくらいだと思えば仕方ないから。

noname#222486
noname#222486
回答No.1

勝てるのであれば 刑務所に行くより、弁護士料のほうが安いと思いますが

関連するQ&A

  • となりの家の屋根の雪が我が家の壁にあたり・・

    となりの家の屋根の雪が落ちてきて我が家の壁にあたり、その衝撃で室内の棚にあったものが落ちてめちゃめちゃになりました。 この場合は法的に見て、どのような判断が下されるでしょうか?

  • 超難問?急勾配屋根の雪をある程度止める方法ってないですか?

    お世話になります. 我が家の屋根は,45度くらいの傾斜があります.みぞれ混じりの雪が降ると,夜の間に少しずつ雪が落ちます. 屋根裏がすぐに寝室なので,雪のすべる音がものすごい轟音となり,目が覚めてしまいます.これが数分に一回くらい繰り返すので,ほとんど寝れません. 雪止めをつけると,雪が止まりすぎて,屋根がめくれるおそれがあるようです.そこで,少しくらいの雪は止めて,ある程度溜まると雪が落ちるような雪止めがあるといいなーと思っています.何かいいアイデアはないですか??

  • 隣家の屋根の雪害に困っています。

    我が家は、20年間ほど隣家3階の屋根からの雪害に困っております。隣家は、業者のDハウスに任せてあるのでそちらと話しあってくれとのいってんばりで、Dハウスと話しあってきました。その間、雪止めの工事を2回ほど実施したようですが、ほとんど効き目がありません。。隣家3階の屋根から我が家の1階の雨避け用のトタン屋根と庭に落ちます。トタン屋根のビスがとんだこともあり、Dハウスに無償で直してもらいました。また、我が家には外階段がありましたが、雪が降ると隣の屋根雪が雪崩のように落ち、階段がうもれてしまうため、取り外しました。冬になると心配で、気持ちとしても憂鬱になります。我が家も家のリフォームを全面的にしたので、とにかく決着したいと申し入れたところ、Dハウス側は、もうこれ以上はできない、施工主と話しあってくれとまるでこちらがわるいことでもしているかのようにどなられました。家を建てたのもこちらが先ですし、我が家としては雪がおちないようにしてほしいといっているだけなのです。埼玉県ということもあり、年に雪が降るのは2~3回のため、目をつぶるべきなのかとも思いますが、今年の日本海側の豪雪をみますと、今後どのような気候の変化があるかもしれませんし、我が家としてはどしても納得がいきません。隣同士ということもあり、争いたくはないのですが、どのように今後していったら良いのでしょうか?

  • 屋根の雪が滑り落ちて、隣家の勝手口の上の雨よけ

    壊してしまいました。  我が家の屋根から落ちた雪で、隣家の勝手口の上のひさしというか、簡易的な屋根が つぶれて、野ざらしになってしまいました。 隣家は、我が家との境界の壁から70~80センチ離れて建っていますが、その隙間に めいっぱい、簡易的な屋根をつけていました。 これは、そもそも建築法か何かに違反していると思うのですが、 ここで、質問したいのは、法律的なことではなく、近所付き合いとして、 こちらから、「うちの屋根から滑り落ちた雪でお宅の勝手口の上のひさしを壊したようです」 と弁償などを申し出たほうがいいかどうか、ご意見を伺いたいです。 全額弁償、 半分弁償など、 どういうふうに解決するのが妥当か、ご近所付き合いの観点 からお願いします。 隣家は数十年住んでいますが、我が家はマイホームを建てて、引っ越しで2年目で、 ご挨拶程度の間柄です。 これから、ずっとのお付き合いになるので、隣家の方にとっても不愉快な思いはしてもらいたくない ですが、また同じ屋根をつけられると、また同じ状況で同じことが起こりそうなのも心配です。 どうか、ご意見をお願いします。

  • 屋根雪が隣家に落下します

    うちの屋根雪が、隣家の敷地内(駐車スペース)に落下してしまいます。昨冬に隣人からそのことを指摘され、除雪するなどしていたのですが、もし車に被害が及んだりしたら・・・と思うと心配でたまりません。   我が家は建売住宅で夏に購入、隣家はその数ヶ月前から住んでおられます。 私は夏だったこともあり屋根雪のことまではまったく考えていませんでした。 屋根に雪止めをつけたり、雪止めフェンスを設置する場合、我が家のハウスメーカーにその分を請求することはできますか? 営業担当の方が確か、3年以内なら不備があれば責任持ちます、と言っていたのですが・・・。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 屋根からの落雪問題

    屋根からの落雪問題 我が家の前は袋小路の私道です。 両側の家が土地を出し合って、車一台分がやっと通れる程度のものです。 片方の家の屋根の雪が落ち、私道をふさいで困るので、除雪をお願いすると「私道はみんなが使うものだから、みんなで除雪すべきだ」と言って譲りません。 大雪の日は除雪車が入れないので、私も除雪をしますが、特定の家からの落雪はその家の持ち主がするのが常識だと思うのですが、どうでしょうか? また落ちる前の雪やつららが、屋根からせり出してとても危険です。 子供には屋根の下を歩かないように言い聞かせていますが、道幅が狭いため勢いよく雪が落ちると避けられません。 危ないので屋根から雪が大きくせり出したら、雪下ろしをするようにお願いしたのですが「雪下ろしをすると、自分が危ない」と言って、やってくれません。 法的には、どうなるのでしょうか?

  • 屋根の落雪による他人への被害補償とメーカー責任について

    2年前に新築の建売一戸建てをローンで購入しました。 家の裏側は、幹線道路の歩道となっており、小学校の通学路にも指定されています。 北海道なので雪が多いため、歩道に向かって傾斜した屋根から、定期的に大量の雪が、雪崩の様に落ちて行きます。 屋根は無落雪の材質では無い様です。 小学校の通学路に指定されている歩道のため、雪の多い日の朝は除雪が入りますが、その道すら埋まってしまう程の雪が落ちて行くので非常に危険だと思うのです。 万が一、屋根からの雪崩によって、他人に被害が生じた場合を考えますと、とても心配です。 その様な場合は、家の持ち主に賠償責任があるのでしょうか? 又、販売元のホームメーカーに話し、メーカー責任において何らかの対策をして頂く事は可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 土地境界線の変更と雪落下の被害

    所有地の境界線が煩雑な場所に家屋を持っています。 母親だけが住んでいました。 母親が亡くなり、急に、昨年、隣家Aがこの煩雑な境界線の権利を主張されました。 毎年、屋根の積雪も普通に40~50センチはある地域です。 接し合う他の近隣家でも落雪だけでなく除雪も考えると判子を押さないでほしいと要望がありましたが、境界線を主張する隣家Aの再三の(施工業者を使って)催促に疲れてしまい判子をつきました(境界線が我が家へ約40センチ入りました。その場所は建物もなく隣家Aまで約2メートル50センチの空き地です) 約30年間前、隣家Aはこの2メートル50センチの場所に雪フェンスを勝手に作りました。 (当時文句も言いましたが、雪国です。先方が勝手に施したとはいえのみました) けどそのガードまで雪が流れ落ちて問題になることは一度もありません、 何しろそれまでは除雪できましたから。 ところが判子をついた途端に隣人A家は、このフェンスを撤去。(設置も撤去も話し無しです) 今まで雪フェンスがあったすぐ隣りの場所に駐車場を作りました。 そこに雪が落ちて被害が出たから、 「おたくの雪で危害が出たのでよろしくです」 法的に話し合う余地と、個人として話しあうべき事はなんでしょうか?

  • 隣家との境界について

    最近、中古物件を購入したのですが、地域的には平均が15坪前後の狭小住宅地域で、我が家もそうです。 我が家は築10年ほどの3階建の角地です。 お隣は築何十年かの2階建てです。 引っ越ししてきてすぐにお隣にあいさつに行ったのですが、その時に「うちは年寄りでほとんど1階でしか生活しない。お宅の1階にある窓はうちの居間に面してて、居間にはその窓しかないので開けないでほしい。以前住んでた人が建てるときに約束したので。」 と言われました。 もちろん購入時にそんなことは聞いてないし、「は?」って感じだったのですが、その窓は階段のところにある窓で、開けないことに不便を感じないので、ほっておくことにしました。 その時にうちとの間に自転車などを置いておられたのですが「ちょっといろいろ置かしてもらってごめんね」とおっしゃってたし、我が家にとってはほとんど使わない場所なのでたいして気にしていなかったのですが、 住んでいるうちにお隣さんとお向いさんがちょっと意地悪な人だということが分かってきました。 そうすると将来的に自転車などを置いておられるところも「うちの土地よ」とか言ってこないかと不安になってきました。 不動産売買のときにもらった測量の資料等見れば、隣家との間の半分くらいはうちの土地であると思われるし、我が家の2階、3階に付いている屋根は隣家との境界近くまで出ていると思われ、建てたときに、お隣にはみ出していたらもめていたと思われるので間違いないとは思います。 が、奥のほうを見ると、隣家の方が我が家の壁と隣家の壁をつなぐように板を建てておられるのです。 お隣との境目がはっきりすれば、我が家も普段使わないものを置いたりしたいのですが… こういった場合どう対処するのがよいのか…   境界線をはっきりしてくれる機関等あるのかないのか… など 良い方法を教えていただけませんか?

  • 義母が義父からDVを受けて避難し、某所で生活保護を

    義母が義父からDVを受けて避難し、某所で生活保護を受けて生活しています。 この度、離婚裁判で結審され1000万円、内現金で800万円が義母の手元に入ります。 そこで、その手元の現金や財産分割したお金で何年かを生活費に充て、生活保護費の返済にも使わなければなりません。 然しながら、大金ですので、二つ返事で契約が成立してしまう市役所生活保護ケースワーカーと義母のみで話をするには、法外な計算や言いくるめられれば、生活が困窮します。 そこで、弁護士を付けようかとも思いましたが、弁護士費用も高いので、行政書士か司法書士に目付けとして入ってもらいたいと思います。 ケースワーカーと話をするのに、弁護士、行政書士、司法書士のいずれがよいと思いますか?