• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2年生男児のもめごと)

2年生男児のもめごと

maaruitukiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

Aくん一人で登校というのはできますか? 私は小学生のころ一人で登校していましたがほとんどの子が一人で登校でしたので それが普通だと思ってました。 いっしょに登校している子には「ちょっと道を変えてみる」とか適当な理由でいいと思うのですが。 心の狭い親ではないですよ。 Bくんの親に対してもなにも悪くないのに謝るあなたは大人だな、と感じました! 2,3日でケロッとしてしまうお子さんだとしてもBくんのような人と付き合うのは心配です。 BくんというよりむしろBくんの親のほうが少し嫌な人に思えてきました。 私がある程度一線を引くことによる、相手の出方が怖い、とありますが それはさじ加減だと思います。 あんまり極端にさけたりせずに、学校では普通に話すけど放課後や朝の登校はともにしないというだけです。 Bくんはまだ子供なので決めつけてしまうのはあれですけど Bくんのような性格って治らないんじゃないかな、と思います。

daisy_lamoo
質問者

お礼

>Aくん一人で登校というのはできますか? もうひとつ考えられる別の通学路にも、多数子供が歩いていますので、一人でも登校できそうです。 >相手の出方が怖い、とありますがそれはさじ加減だと思います。 そうですね。大人として、難しいですが相手を直接的に傷つけないよう、うまくやっていけたら…と思います。 親として、介入するか否か、つらい思いを分かっていただいて、それだけで救われました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お友達とうまく関われない4歳男児

    幼稚園年中4歳の男の子です。6ヶ月の妹がいます。 未だに友達が家に遊びにきたりすると、自分のおもちゃを貸せません。必ず来た友達は半べそになったり、「もうお家帰る、、」と言ったり、強い子だとけんかになったり。外で遊んでいても自分の自転車などをなかなか貸せません。そうかと思うと、ちょっとちょっかいを出されたくらいで泣いたり。泣くのはまだましで、ちょっとこづかれたくらいですぐ怒って蹴ったりします。最近あまりにもひどいので毎日ガミガミと1時間くらい怒る日々が続いていたのですが、気づくとどもるようになってしまいました。少し言い過ぎたな、と思い、なるべく怒鳴らないようにしていますが、それでも毎日友達に「嫌い!」「だめー」など意地悪なことを言ったり、親の話をきちんと聞かなかったり、一生懸命わかってほしくて話してるのに、まったく反省の色もなく「ママなんてほっとけー」などと捨て台詞を吐く始末です。こちらも堪忍袋の緒が切れて、また怒鳴る、という悪循環です。また通り過ぎる車を見ては「この車きったねー」と言ったり、雑草がたくさん生えている庭を見ては「このお家きったねー」と言ったりします。そんなことを言う子供はあんまり見ません。こんな子供が身近にいる方、どのように対処すればいいのでしょう?ほとほと困り果てています。近所のお母さんにも、「ちょっと元気すぎる」と言われ、怒鳴られたりして、、もうノイローゼになりそうです。。自分が子供をこのように育ててしまったのだと思うと余計この先どうしたらよいのかわかりません。なるべく叱りたくないのですが、言わなければわからないとも思うのでまたガミガミが始まってしまうのです。どうしたらよいのでしょうか!!

  • けんかや揉め事に敏感です

    2歳半の男の子の母親です。 近頃、お友達と遊んでいるときなどに、お友達同士がおもちゃなどを取り合って叫んだり泣いたりする場面があると、自分が関係していなくても半泣きになって、その喧嘩を止めます。また、大人同士が少しでも強い口調になったりすると、機嫌をとろうとするような行動をとったりします。 特に子供の前で、親が喧嘩するようなこともありません。 子供はみんなそういうものでしょうか? 周りのお友達は、他の子がもめていても素知らぬ顔をしているので、気になっています。 また育て方などに問題があるのかと、悩んでいます。 甘えさせ不足?愛情不足? あと、親に預けることが多いのですが、この頃は恐いくらいにいい子で待っていてくれます。「いい子でまっててね」の言いすぎでしょうか。 「いい子」にがんばりすぎているのではないかと心配です。 どうかアドバイスお願いします。

  • 2歳児と3歳児のおもちゃの取り合い

    こんにちは、いつもお世話になっております。 先日2歳の息子が通っている音楽教室で、レッスンが始まる前に皆でおもちゃで遊ぶ時間があるのですが、その時3歳の男の子とおもちゃの取り合いになり3歳の男の子におもちゃを奪われました。 私はその時荷物を棚に置きに行っていた為現場を見ておらず、その場で状況を見守っていた3歳の男の子のお母さんから「このおもちゃをふたりで取り合いになったの。でもうちの子が勝っちゃったの。(3歳の子の頭をなでながら)力が強いからね。」という説明を聞き、泣いている息子に対してそのお母さんが「おもちゃほしかったね、でも勝っちゃってごめんね~」と言っていたのですが、たしかにこども同士のやりとりに口を出すより見守りたいですし、男の子同士なんて喧嘩を通じて仲良くなるものなのでたいしたことではないと思うのですが、何か心にひっかかるものがあるのです。 息子がその3歳の男の子によくちょっかいを出しに行くのですが、その時息子はその男の子にビンタをされたり突き飛ばされたりします。それでも息子がこりずに接しに行くので、それはそれでいいのですが、やはりそのお母さんは「うちの子力が強いからね~」と誇らしげに言います。 そして一応私からは息子がちょっかいを出したことに対して「すみません」と言うと「全然いいよ~」とのこと、私としては「うちもすみません」という言葉が欲しいところなので、その点で心にひっかかるのかなとも思います。そりゃ、こどものすることですからどちらにも非がないにしても親同士の心理として「お互いさま」という気持ちは持ちたいものです。が、一度もその子のお母さんから社交辞令のすみませんのひとことをいただいたことがないのです。 もうひとつひっかかる点は、そのお母さんのおもちゃを取った3歳の男の子に対して「力が強いからね」と褒めたことと、泣いている息子に対して「勝っちゃってごめんね」という言葉かけです。 私は「えっ、その対応でいいの?!」ととっさに思いましたが、なにぶん現場を見ていなかったので息子がその3歳の男の子からむりやり取ろうとしたのかもしれないし、とりあえず泣いている息子を抱っこしてその場から離れました。 もし私がその3歳の男の子のお母さんなら、「おもちゃ欲しかったね」「でもお友達泣いちゃってるよ?あなたも取られたら悲しいよね」「そのおもちゃで遊んだら、あとでおもちゃ渡しにいこうね、仲直りしようね」と言ってると思うのです。 そのお母さんは「おもちゃの取り合い」を「喧嘩」とみなし、それに勝たすのが男の子の育て方だとでも思ってるかのような対応なのですが、私は「おもちゃの取り合い」はコミュニケーション能力が不足していることからくる現象であって喧嘩ではないと思っていて、それに対して勝ち負けがあるわけでもなくましてやおもちゃを取った方が勝ちなんて思いません。 私の考え方でいいのか、そのお母さんのやり方にも一理あるのか、わからなくなってきました。 また今後、その親子とどう接すればいいのでしょう。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 友達とのもめごと

    最近、ある人と喧嘩をして、私が怒っていました。 すると友人Aは私と喧嘩中の友人Bに「~~(私)から、自分(B)のことをどう言っているのか聞いてきて」と頼まれたらしく、私に友人Aが、「Bとどうしたの?」と心配そうな口調で聞いてきたので、Bへの嫌な重いなど、もう前ほど深く関わらないようにしたいということを言いました。 すると、それをAがいつの間にかBに言っていたらしく、私とBの溝は深まりました。 その言ったと思われる直後ぐらいかなぜかAがらしばらくわたしから避けてるっぽかったんです。 それからもっとしばらく経った後に、 「●●~~一緒に帰ろう。」みたいな感じで関わって来たので、私のことは嫌いじゃないのかなあと思っていました。 私がほかの友人と話しているときに、ちょっと病んでる感じの事を言っていて、それを聞こえていたAは、「●●大丈夫??どうしたの??教えて?」と言ってきたので、 私は悩みのたけを言いました。そのことはB関係です。 すると、Aは悩まないで。とか。何かされたらなんとかするから言ってね。とか言って慰められました。 で・・・・しばらくするとまたBに何か言ってなかった?と聞かれてたみたいで、それを言ってました。でも、言っただけで一緒に私の愚痴を言っているわけではありません。 そしてそのあともなぜかAに少しの期間避けられました。 しばらくして、また馴れ馴れしく「私のお母さんの車乗ってかえる?」とか学校でもしゃべるようになって、 下校の時に、私がBの事で「スパイとか被害妄想な事言われて、色々と誤解されてるしさ~」みたいなことを言ったんです。 だって、そのことはあまり言わないようにしていて、言う人がAぐらいだったし、Aが前に相談してもいいよ。という感じだったからです。 すると、Aは「これに関してはBが悪い」とか、「私、Aに●●が何って言っているか聞いてきてって言われたんだ。それこそスパイだよね」とか、「私は、最初は喧嘩の事とは分からなかったし、Bに教えてと言われたから●●に聞いて、喧嘩の事だとその時分かったけど、聞いてきてと言われていたからAに包み隠さずいっただけ」など言ってました。 そこで私は、この子はきっとだれの味方にも付かずに人に頼まれたことは嘘をつかずにやるタイプなのかな・・・・・ とか思うことにしました。 そしてしばらくして、 またAはBに私の言ったことを言いました。 そこでも私の悪口を言うわけではなく、またAに聞かれたから包み隠さず言ったんだと思います。 もう私もAにBのことは言わないほうがいいと思いました。 Aに悪気があるのか無いのかはよく分かりませんが、 言うならもっと二人の関係を面倒にするように言わないほうがいいと思います。 そして、また言ったと思われる直後、Aは私を避けました。 Aの考えてることがよく分かりません。 でも、本人はきっと「私は聞かれたから包み隠さず言った。それだけだ。」とか思ってそうです。 だけど私に相談して?とかまで言っておいて、これは酷いんじゃないかと思います。 せめて、言うなら面倒にならないように調節して言うべきじゃないですか? あと、結局Aは何を考えてるんですか??? Bもわざわざスパイだの監視だの言っている所は子供っぽいですよねえ。 私とBの喧嘩の理由はBがほかの友達にお金を借りて返すと言ったのにSNSに「本当に返せるか分かんない。将来私って借金取りに追われるなww」みたいな人が聞いてBに怒り、Aに私が報告したと思われるようになったんです。 私に責任はあるんですか?だいたいにして、Aだって私よりあからさまに、何回もスパイ?のようなことをしていると思います。 Bは私に愚痴られるのがそんなにいやなんですか? あと、ほかにも質問です。。。 「ほんと自分の性格変えたいなあ」とかネガティブな発言をして、 「私はかわりたくないい。性格なんて変わんないし。」 みたいに、否定されてしかも自分の話をされるのっていらっとしませんか? ほかにも、自分の母親にかかわる軽~い家の自虐ネタをはなして、 「やさしいお母さんだったらそんなことしないよ。」 と真顔で言われたらいやですよね

  • 親はどこまで介入すべき? 2歳児のおもちゃのとりあい等

    いつもこちらでお世話になっております。 今日は、子供のおもちゃの取り合いにどこまで親が介入するべきか伺いたくやってきました。 うちのムスコ(2歳4ヶ月)は、よく他のお友達のおもちゃを欲しがり取ってしまうことがあります。その時には「お友達がまだ遊んでるから、遊び終わったら貸してもらおうね」と言う様にしています。もちろん、言っても聞いてくれないときもありますが、割と聞いてくれてはいます。 2歳ぐらいの子供ならよくあることだと思うので、あまり私が入るのもどうかな?と思ってしまいます。というのも、逆にうちのムスコが遊んでいるおもちゃを他のお友達に取られ大泣きした時に、その子のお母さんは何もいわず、その光景を眺めているだけだったので。 私が入りすぎているんでしょうか?何も言わないお母さん達が多いので、この頃どうしたらいいのか少し考えています。 ご意見よろしくお願いします。

  • 息子の友達の親に疑われてます。

    息子が友達のオモチャを壊した?隠した?盗んだ?などと疑われています。 先日、小1の息子は同じクラスの男の子(Aくん)のお家に遊びに行きました。(息子の他にもう1人同じクラスの男の子が遊びにきていました) Aくんとはケンカするときは時々あるみたいですが、以前も何度かお家にお邪魔して遊んでいたり、、息子とAくんの仲はすごく仲良しな感じでは無いけど普通の仲の良さなのかな?と思います。 Aくんのお家に遊びに行って、いつも通り帰ってきて数日後……Aくんのお母さんからLINEで「うちの息子のベイブレードが見つからない。この前遊びにきたときに最後にそのベイブレードを触っていたのは○○くんで○○くんが一番ベイブレードで遊んでたからどこにあるか知らないか聞いてほしい」みたいなことを伝えられました。 息子は、帰るときにちゃんとベイブレード元にあった場所に片付けたと言いました。 そのことをAくんのお母さんに伝えると「でも見つからないんだけど…わかりました。」とたぶん怒ってると思います。 でも私も心穏やかではなくて… 最後にベイブレードを触っていて一番遊んでいたという理由で息子が隠したか盗んだかみたいに疑われるのは…うまく言えないけど少し納得いきません… 遊んだ日から数日たって、「ベイブレードが無い!」 と言われて正直、Aくんが遊んで何処かに無くしてしまってAくん本人が何処かに置いて忘れて無くしてしまっているのではないのか…などといろいろ考えてしまいます。 友達関係に親がでるのはダメなのは分かりますが、たぶん息子は犯人扱いをされていて、Aくんと遊ぶことはこれから控えさせたいと勝手に私は思ってます。 たぶんAくんの親も私の息子とは遊ばせたくないと思ってるかもしれませんね… 息子の言うことを100%信じてるわけではないです。…が何回聞いて話しても、息子は最後はちゃんと片付けて帰ったと言います。 息子の持ち物や部屋中探してもベイブレードは見つかってません… Aくんのベイブレード、どうしても行方不明なら弁償するべきですか? まだ小学1年生でこれからまだまだ同じ学校、同じクラスになるときもあるかもしれません。 息子とAくんのこれからの関係どうしたら良いですか? 今はLINEでやりとりしたり学校の行事で会うぐらいの関係ですが… Aくんのお母さんとはこれからどう接したら良いですか? アドバイスください。宜しくお願いします。 補足 結局行方不明になったベイブレードがどこにあるか分からないままですが、、弁償すると伝えてもAくんのお母さんからは弁償はしなくても良いと言われたので、もう何もできません、、、 もし私がAくんのお母さんだったらオモチャが一つ無くなったことを、そのとき一緒に遊んでいた子供達の親に犯人探しみたいな連絡はしないと思います。 Aくんのお母さんは犯人探しとかじゃなくて軽い気持ちで聞いてみた。と言ってましたが… 送られた親や子供達は良い気持ちはしないですよね?それに家で遊んでいいと言った自分の責任でもあると私だったら思うと思います。 この先、親同士、子供同士の関係が悪くなるのなら、、と思ったら疑うような連絡はできません。 私がチキンなだけかも…汗 普通のお母さんなら連絡するのかな…? 皆さんだったらどう思いますか? 宜しくお願いします。

  • 小学1年生男児、放課後や夏休みに遊ぶ友達について

    こんにちは。 長文になりますが、小学1年生の息子についてご相談させてください。 小学1年生の男の子がいらっしゃる方、または男の子を育てられたという方、 これくらいの年齢の子は放課後約束して遊ぶ特定の友達はいますか? 地域差があるのかもしれませんが、参考に教えて頂きたいと思います。 ちなみに我が子は放課後や夏休みに子供同士約束をして遊ぶ友達はおりません。 息子の様子に関して、以下に箇条書きを致します。 ・ 4月以降、同じクラスの子に何度か声をかけてみたものの遊べず。 (習い事をしている子供が多く、「平日放課後はほぼ毎日習い事」というのは珍しくありません) ・ 唯一遊べた友達とは遊びのペースが違い(息子はのんびり、友達は活発)   公園で遊んでいたものの、気づけばバラバラに遊んでいた。 ・ 近所の公立幼稚園から小学校へ進学したので知り合いはたくさんいるが、   幼稚園の時に仲良くしていた子とはクラスが離れ、家も遠いので遊ぶ約束はした事がない。 ・ 息子は基本、1人で遊ぶのも苦にならないタイプ。   学校の休み時間は運動場で遊ぶ事もあれば、教室で本を読んだり自由帳に絵を描いたり、   マイペースに過ごしている。 ・ 1学期の間、友達を誘ってみたり、1人で公園へ遊びに行って友達を探したりしたが   結局放課後遊べる友達が見つからなかったので、本人が希望した事もあり   以前から検討していた習い事をいくつか増やして、放課後は習い事で汗を流している。 ・ 性格的にはおっとりのんびりしていて、運動は嫌いではないがあまり得意でもない。   外出先などでは知らない子でもどんどん話しかけて仲良くなるが、   相手が集団だと気後れする様子が見える。 ・ 息子から話を聞くと、なんとなくよく出てくる名前の友達はいるが、   学校ではいつもその子と遊んでいるわけではなく、その時その場にいる友達と遊んでいるらしい。 ・ 通知表には「いつも朗らかに友達と触れ合っています」   「友達と協力し合って、小学校生活を明るく楽しんでいます」   と書かれていたので、友達との間にトラブルがあったり、いつも1人ぼっちという事でもなさそう。  (懇談会の時に先生に尋ねても、「お友達関係では何も問題ありません」と言われた) 上記の事から、息子は浅く広く友達と付き合うタイプなのかもしれないと思うようになったのですが、 周りは母親同士仲が良いグループで映画を観に行ったり遊びに行ったりしているようで、 息子が放課後や夏休みに遊ぶ仲良しの友達がまだできないのは、 私が幼稚園時代にママ友グループみたいなものに入らなかったからだろうか… などと思うようになりました。 私自身、幼稚園で個人的に仲の良い友達は出来て子供同士もそれなりに仲が良いのですが、 そのママさんは仕事をしているので、夏休みに約束をして子供も含めて遊びに行く事はありません。 むしろママさんの仕事がお休みで子供が学校へ行っている間に、 遊びに来てもらって親だけで会う事が多いです。 (私には息子の下にまだ小さな子がいるので、外出するより家で会う事が多いです) 子供は子供で気の合う子と仲良くなり、親は親で気の合う人と仲良くなれば良いと思っていました。 「きっともっと学年が上がっていけば気の合う友達と自分で約束をするだろう」と思うのですが、 これまで何度か集団で遊ぶ時に誘って頂き参加した時、 同じ事をしていても何倍も楽しそうにしている姿を見たので 私がもっと環境を整えてあげるべきなのか…とモヤモヤしています。 しかし、私自身あまりママ友集団が得意ではなく、 これまで何度か混ぜてもらった集団での遊びについても そのママさん達はとても優しく気さくな方達だったのですが、 集まると人の家で夜ご飯の時間になってもまだ遊んだり、 私にはまだ小さな子がいるので時間のペースが少し違いました。 また、子供達は幼稚園時代から放置状態で、 小学生になり子供だけで公園に行くようになると 同じ幼稚園出身の特定の子供に意地悪をしたり仲間外れ発言をするようになったと聞き、 (その子のお母さんに聞いたので噂ではありません) 正直もっと仲良くなりたいかというと「う~ん」という気持ちです。 その子供達は親も含めてよく集まり遊んでいるので、 子供同士で家を行き来したり、公園で遊んだり、グループ化しているようです。 子供達の性格やタイプは別として、数人集まり遊んでいる様子を羨ましく思ったりもします。 でも「気の合わないママと一緒にいてまで子供の遊ぶ場を設定するのは無理し過ぎでは?」 と思ったり、自分の中でも相反した気持ちがいったりきたりしてよくわかりません。 息子の習い事については、放課後1人でつまらなそうにブラブラしていたので、 友達とも遊べず、公園に行っても誰もおらず(夕方は人が少ない公園です) それなら、放課後も遊びたいと思える友達ができるまで、 体力作りや運動能力向上を目指して、本人が希望する習い事を始めました。 放課後の時間をもっと違うように使いたいと息子が言い始めたら、 その時は相談して習い事をどうするか考えたいと思います。 同じような立場の方はいらっしゃいますか? これくらいの年齢の子は、もう親が介入しなくても子供同士でいつか遊べる友達を作るまで 様子を見ていてもいいのでしょうか?

  • お友達との相性が悪い?!

    3歳半の息子(9ヶ月の弟がいます)のことでご相談させてください。 よく遊ぶAちゃんとBちゃんがいて2人とも同じ位の月齢の女の子です。 どうもAちゃんと相性が悪い?みたいでよくおもちゃの取り合いをします。 Bちゃんとはほとんどありません。 またAちゃんBちゃん以外のお友達(みんな同じ位の月齢)とも遊びたまにおもちゃの取り合いもありますがギャ~ギャ~泣き叫ぶほどではなくすぐ落ち着きます。 他の子には貸し借りできているのに、何故かAちゃんだけには 『ダメ~イヤ~』 になるのです。。 おもちゃを取り合うときかなりの確率でAちゃんが泣くのでうちの息子が悪者?みたいになって私は『ごめんねごめんね。』 と言い、息子に違うおもちゃで遊ぼうとか違うことに気が向くように言ったり、違うおもちゃと交換こしようなどなど言うのですがうちの息子もなかなか頑固で『イヤイヤ。』言います。。 『もう少し遊んでからあとで交換しようか。』と言っても、『イヤ』です(*_*) Aちゃんのお母さんも私と同様 『○○くん(うちの息子)が遊んでるからあとで貸してもらおう。』 とか違うので遊ぼうなど言ってくれますが、Aちゃんも頑固なので(笑)譲りません。 そして、帰ったあと 『いつもいつも意地悪してごめんね~』 とメールで謝るのですがなんだか最近疲れてきちゃいました。。 うちの息子が悪いときももちろんあるのですが、Aちゃんが息子の持っているおもちゃを取ろうとするときがほとんどで、取り合いが始まり・・・ 『は~またか。』 と内心思ってしまうのです。 でも、子どもって人の持っているものを欲しがりますよね。 分かっているのですが、Aちゃんと遊ぶときだけ頻繁にあるので、謝るのも叱るのも疲れてしまいました。 仲良く遊んでいるときもあるのですが。 Aちゃんとはけっこう頻繁に遊ぶ仲なので、今更距離を置くとかもできなさそうです。 お母さんはいい人です。 今だけでしょうか? もう少し大きくなったら貸し借りも上手にできるのでしょうか? Aちゃんもうちの息子も来年4月からは保育園に行くので今ほど会うことも少なくなると思います。 すみません、長文になってしまいました。 私の対応の仕方、声かけの仕方のアドバイスなどしていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 小学1年男児、放課後の過ごし方とお小遣い。

    来春小学校入学予定の年長男児がおります。 入学後の生活についていろいろ疑問があり、 皆様のお話を聞かせて頂きたいと思います。 1.放課後はどのように過ごす事が多いですか?  お友達と約束してきて遊ぶ事が多いですか? 2.お友達と遊ぶ場合、その場所は外(公園など)、誰かの家、どちらが多いですか? 3.誰かの家で遊ぶ場合、どのような遊びをする事が多いですか?  (テレビゲームなど) 4..子供にお小遣いを与えだしたのはいつ頃ですか?また、金額はどのくらいですか? 質問が多くなり恐縮ですが、私自身心配性なため入学後の生活にいろいろ不安や疑問があります。 息子はお友達との関わりにはどちらかというと消極的なため、 「誘われれば遊べるけれど、自分から誘うのは苦手」という所があります。 幼稚園時代は親同士親しい人と約束して降園後遊んだりもしましたが、 小学校に入るとお友達関係に親はあまり介入しないでしょうから、 消極的な息子は放課後遊べる相手がいるのだろうか・・・と心配になります(涙) また、息子はプラレールや戦隊ものが好きでそれらのおもちゃでよく遊んでいます。 テレビゲームに関して興味はあるようですが、まだ買って欲しいと言ってこないので買い与える事はしていません。 小学1年生の男の子ともなれば、家に集まって遊ぶ時はテレビゲームが主流なのでしょうか? お小遣いに関しては、最近息子が自分の財布を持ちたがり お金の管理に興味を示してきているのですが、 世間一般の小学1年生はお小遣いの扱いをどのようにしているのかをお聞きしたいです。 1年生はお友達と一緒にお菓子を買いに行ったりするのでしょうか? 自分が子供の頃、お友達と買い食いをしていたのは覚えているのですが、 それが何年生だったかは記憶が曖昧です(涙) 恐れ入りますが、小学生のお子様がいらっしゃる方、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • もうすぐ4歳になる男児の教育方法(長文です)

    はじめまして。 つい先日、私の友人宅で「ああして良かったのだろうか」と 未だに迷う出来事があり、皆さんのご意見を伺いたいと思います。 【登場人物】 私、息子(もうすぐ4歳) 友人、友人息子Aくん(もうすぐ4歳)、友人息子Bくん(2歳) 【息子の性格】 ・怖がりで小心者。戦隊ものなどは興味がない。 ・同年代の子供は大好きで、割と積極的に遊ぼうとする。 ・基本、友達に暴力は振るわない  ※ 私達両親には遊びの延長で叩いたりする事はあるが、それも力を加減するように言っている。    暴力はいけないと言い聞かせている。 ・眠い時を除けば、言い聞かせればほぼ理解する。 前置きが長くなりましたが、こんな性格の息子を連れて、 先日実家へ帰った時、友人宅へ遊びにお邪魔しました。 (友人とは数年ぶりに会い、子連れで遊ぶのは初めてです) その際、息子と遊びたいと思っていたのか、 Aくんが笑いながら息子を追いかけてバシバシと叩きまくっていました。 息子はこれまでそんなふうに叩かれまくった経験がないので びっくりしながらも、明らかに嫌がって逃げていました。 しかしAくんは執拗に追い掛け回し、息子を叩きまくっていました。 あまりにしつこいので息子も手を振りあげ叩き返そうとしましたが、 「友達を叩く」という経験がないのでうまくいかず、 Aくんにかわされて、半泣きで私の所に逃げてきました。 私も「嫌がって逃げているのにしつこいな」とAくんに対して思っていたのですが、 まわりに同年代の男の子がいないため、 こういう関わり方(遊ぼうと追いかけて叩く)が珍しくない事なのかわからず、 息子に「嫌だったら、叩き返すのではなくて『やめて!』って言ってみようね?」と言い、 それでも収まらないようであれば、Aくんに対してどうしてそんな事をするか 聞いてみようと思っていました。 (その間友人は台所でお茶の用意をしてくれていて、Aくんの様子は見えませんでした) それから息子はAくんに大きな声で「やめて!」と何度も言ったのですが状況は変わらず、 また私の所へほとんど泣きながら逃げてきました。 さすがにちょっとやり過ぎだと思い、「Aくん・・・」と話し掛けようとしたら、 友人がすっ飛んできてAくんを激しく叱っていました。 同年代の子が好きで積極的に遊ぶ息子も、その出来事以来Aくんとは遊ぼうとせず、 Bくんとばかり遊んでいました。 それからもAくんは、息子がBくんと同じおもちゃで一緒に遊んでいても、 「だめ~~!!!」と走ってきてはせっかく作ったおもちゃもめちゃくちゃに壊してしまったり、 何も悪い事をしていないBくん(Aくんと離れて別の遊びをしていた)に近づいていって いきなりぶっとぶくらい突き飛ばしたり、そうかと思えばまた後で叩いたり、蹴ったり。 Aくんに痛い事をされて仰向けに転がり泣いているBくんを踏みつけたりしていました・・・。 Bくんがあまりにかわいそうで、抱き上げて部屋の隅に逃げたりもしたのですが、 しばらくするとまたされていました。 (友人は、兄弟間の暴力はある程度黙認だそうです。Bくんにも強くなって欲しい、と) これくらいの年代の子供は、Aくんのように暴力的に振る舞う事はよくあるのでしょうか? 息子に対して笑いながら追いかけてきたのも、もしかしたら戦いごっこの延長だったのか、 それとも遊びたいけれどきっかけがうまくつかめなかったのか。 我が家ではまた戦隊ものブームが来ていないのでよくわからず、 逃げ回る息子が不憫でなりませんでした。 戦隊ものに興味がないので戦いごっこもしない息子を見ているので、 Aくんの様子に私自身もびっくりしてしまったのですが、 もしご自身のお子さんが息子の立場だった場合、 皆さんはどんなふうに振る舞われますか? また、もうすぐ4歳になる者同士で口もある程度達者なので、 Aくんも「やめて」と言われれば気づいてくれるかな、と思い 「叩きかえすのではなく、『やめて』と言おうね」と息子に言いましたが、 知人にこの話をした時に「男の子同士は叩きあったりケンカして当たり前。 それを抑制するような事は言うべきではない」と言われ、 基本的に暴力はいけないと普段から言い聞かせていたために、 うちの教育方法は平和主義過ぎるのだろうか、とモヤモヤしてしまいました。 AくんがBくんに振るう暴力も私にはかなりな違和感があり、 もし息子に弟が出来たとしても、AくんがBくんにしたような事を息子がしたら 私は激しく怒ると思います。 日々の多少のケンカは仕方ないとは思いますが、 Aくんの場合は非のないBくんに対して暴力を振るっていたのが気になります。 家庭は社会の縮図だと思うので、自分より小さな子に暴力を振るう事はいけない、 小さな子は守ってあげないといけない、という基本的な事はしっかり教えたいと思うのです。 理想なのかもしれませんが・・・。 私の考えとしては、 「悪気がなくても人を叩くと叩かれた側は痛いし、自分がされて嫌な事はしてはいけない。 それでもまだ小さいのでわからずにしてしまう事もあるだろうから、 『やめて』と言われたらもうしない、ちゃんと謝る。 基本的に、暴力を振るうのはいけない。 自分より小さい子に暴力を振るうなんてもってのほか。 戦いごっこだとしても、力加減は絶対に必要。出来れば叩くふりに留めて欲しい」という感じです。 これくらいの年代の男の子はAくんのように振る舞って当然なのか(うちの子がおとなしすぎ?)、 追い掛け回されて泣きそうになっている息子にかける言葉はあれで良かったのか、 今後のことを思うと、叩かれたら叩き返すくらいの事は容認すべきなのか。 私自身姉妹で育ち、近所にも同年代の男の子がおらず、 男の子というものに馴染みがないのと、知人の言葉にますます迷宮入りしてしまった私に、 どうか皆様のご意見をお聞かせください。 また、男の子を育てるにあたって、躾として大切にされている事があれば、 それも参考に教えて頂けますか? どうぞ宜しくお願いいたします。