• ベストアンサー

7月14日の円高。規制緩和とは?

『7月14日(ブルームバーグ):午後の東京外国為替市場ではドルが対円で約4カ月ぶり安値付近で推移している。米国の追加緩和期待や格下げ懸念からドルが売られた流れが継続。』 上記は、7月14日(ブルームバーグ)の記事です。 具体的に、規制緩和とはどういったものなのでしょうか? ご教授、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.2

>規制緩和とはどういったものなのでしょうか? 規制緩和ではありません。金融緩和です。政策金利を下げる、市場に資金を供給する。 簡単に言えば、ヘリコプターからお金をバラ撒くようなものです。それでもって。景気を上向かせようという、、、、、、。 バーナンキ議長のあだ名はヘリコプター・ベンというのがあります。

ROJIN-A
質問者

補足

政策金利を下げて、市場に資金を供給する。これが金融緩和なのですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は13日、下院金融委員会で経済・金融政策に関する半期に一度の証言の話 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110714-00000902-reu-bus_all http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-22189920110713?rpc=122 具体的な規制緩和の措置 ・政策金利の誘導   市場金利を下げる ・資金供給   国際や社債などを買いあげる   銀行へ低金利で貸し出す などなど

関連するQ&A

  • ドル安について教えて下さい。

    先日から「NY外為市場=ドル指数<.DXY>が年初来安値、米国債格下げ懸念で」とか 「東京外為市場・15時=ドル94円前半、2カ月ぶり安値圏で上値重い」 等、いかにもこれから米ドルが安くなるようなニュースが飛び交っている中、何故か為替チャートでは米ドルは93.85から94.85へと上昇しています。 一体なぜこのような状態になっているのでしょう?

  • 金融緩和 円高、円安

    (1)日本は黒田さんの金融緩和政策により、先日まで円安、ドル高、傾向ですが、今後、アメリカ自身の金融緩和政策が継続する場合、アメリカは、ドル売りにより、ドルを市場に増やす事になり、ドル安、円高となるのでしょうか。それとも、ドル高、円安になるのでしょうか。 (2)今回発表のアメリカ雇用統計数字が悪い、あるいは改善されていないと判断された場合は、アメリカの金融緩和政策が継続されてドル安、円高となるのでしょうか。 (理論上は金融緩和政策により自国通貨は、安くなると思うのですが)

  • 金融緩和と為替について

    金融緩和と為替について 「米国の追加金融緩和が米ドル安進行の要因となる」 という話をよく聞きます。 これは米国の金融緩和策により米国の金利が下がり、 それに伴い金利の低くなった米ドルが売られ 金利の高い通貨が買われるからだと理解しております。 金利差のある対ユーロ等で米ドル安が進行するのは分かりますが、 既にゼロ金利策を打ち出し超低金利の円についても同様のことが 起こるのはなぜでしょうか? 私の認識では…、 米国の金融緩和により、米国金利が低下する →金利の低くなった米ドルを売って同様に金利の低い円を買う →円高ドル安が進行 ということなのですが、どうもこの構図が理解できません。 そもそもの考え方が間違っていたらご指摘頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 金融緩和ってなんだろう。

    高3です。最近金融に興味を持ち始めたのですが、詳しい方いましたらぜひ協力お願いします。 5日 NY株式市場はダウ平均株価が急伸し 市場最高値を記録した といいますが、 その原因が 米国や日本の金融緩和の継続にある と新聞に書いてありました。 金融緩和とは具体的に何がどうなったことなんでしょうか? アメリカは何をしてきたんですか? 解答よろしくお願いします。

  • 量的緩和解除について

    こんにちは 現在、量的緩和の解除の思惑から円が買われておりますが、 私としては行き過ぎた円買いではないかと思い、 2001年8月に解除された時のアメリカとの金利差と、ドル/円の 推移を調べてみると、金利差は依然とあることには変わりは ないようでしたが、ドル/円に関しては解除後にもかかわらず、円安方向へと 向かっておりました。 日経平均は下がっているようでしたが、単純に日本経済が不調のため 円安になっただけなのでしょうか? どなたかこの時の為替相場の詳しい状況を ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 最近の円高問題について教えて下さい。

    最近の円高問題について教えて下さい。 8月11日(水)に15年ぶり円高ということで、 一時84円72銭/ドルと日本経済新聞に載っていました。 そのことに対して、日本政府や日銀が懸念のコメントを出しただけで、 為替市場が反応して、一気に1ドル=86円に円安になりました。 以下は私の考えですが、 もし、日本政府や日銀が実際に円安政策を行うのであれば、 今のうちに円を買っておけば、円安後に円を売れば為替差益を得られると思います。 よって為替市場が円を買ってむしろ(一時的にしろ)円高になると思いましたが、 実際は日本政府や日銀の思惑通りに円安になりました。 なぜ、一時的にしろ円高にならずに、すんなり円安になったのでしょうか? どなたか、経済にお詳しい方教えて頂けると助かります。

  • 日銀追加金融緩和---ドル安に?

    お伺いします。 日銀の追加金融緩和やそれへの期待がドル安につながるということがよく分かりません。 10/20のYahooファイナンスで 「今週の日経平均急回復には、日銀の追加金融緩和期待やそれに伴うドル安進行、米国景気の堅調、中国経済指標の改善、さらには長期で売られていた株のリバウンド狙いの買い――など、幾つかの要因があった。」 とありました。 通常、原理的には、金利下げや金融緩和を行うと、その国の通貨の価値は下がると思います。ブラジルも金利下げを数回やっていますが、レアル安は懸念されていたと思います。 あまりよく分かりませんが、市場センチメントというやつで、日銀の追加策で、円が期待できそう、ということで、ドルを売り円買いが多くなったということで、原理とは別の理由でドル安になったというような意味なのでしょうか?

  • 日本はアジア通貨安を止められるでしょうか

    円高が問題となっていますが、肝心なのは対ドルより、対ユーロ、そしてなにより対アジアの為替レートです。 しかし、アジアはレートをほぼ固定している中国に連動して結果的にほぼドルと連動し、円に対して安くなり続けています。 アジアはあまり非難されない中日本だけ為替介入も金融緩和もできない状況が続いてゆくのでしょうか。 日本やスイスは介入、緩和、さらにはアジアブラジルのように通貨投機規制などをする可能性はないのでしょうか。

  • プラザ合意では、米国の貿易赤字解消のため、ドル安を図る合意だと理解して

    プラザ合意では、米国の貿易赤字解消のため、ドル安を図る合意だと理解しています。 合意発表後、対円では急激にドル安が進んだようですが、 G5が合意することが、為替市場を誘導すること狙ったものなのでしょうか? それとも、具体的なドル安誘導策を講じたのでしょうか?

  • なぜ 円高なのですか?

    日本が危機的状況なのに 円を買う理由は?? 以下ニュース 円相場、戦後最高値を更新 1ドル=79円75銭を突破  16日のニューヨーク外国為替市場の円相場は、円を買ってドルを売る動きが強まり、一時1ドル=79円58銭をつけ戦後最高値を更新した。1995年4月19日につけた1ドル=79円75銭を、約15年11カ月ぶりに更新した。 http://sankei.jp.msn.com/economy/topics/economy-14690-t1.htm