• ベストアンサー

転置行列と逆行列の対角化について

行列Aが対角化可能とするときAの転置行列とAの逆行列も対角化可能であることを示すにはどうすればいいでしょうか?Aは正則行列なので、逆行列は存在するとしても大丈夫です。 dim(λi)=n-rank(λiE-A)のような公式を使うらしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.8

>…どういう証明になりますか? わざわざパラフレーズするのも気が引けますけど…。 ・A の転置:固有方程式 etc が変わらず、「次元定理?」を満たしたまま。 ・A の逆行列:  A は正則のはず。  固有値を {ai} 、固有ベクトルを {vi} とする。   Avi = aivi  両辺左側から A の逆行列 A^(-1) を掛けると、   Avi = ai*A^(-1)vi  つまり、   A^(-1)vi = (1/ai)*vi  A^(-1) の固有値は {1/ai} 、固有ベクトルは {vi} のままなので、「次元定理?」を満たすでしょう。    

その他の回答 (7)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.7

#5 ですが、ノイズが入り、混乱しそうなので補足を…。 #5 は、「さっきの公式というか定理をつかうようにいわれました」から推測したものです。 テスト出題者のかたのご意向なのでしょう。 転置行列や逆行列へ「dim(λi)=n-rank(λiE-A)のような公式」を適用して、確かめさせたいようです。 テスト出題者には逆らえません。   

mm9mmlim
質問者

補足

その場合、実際どういう証明になりますか?

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.6

「対角化可能」を P^-1AP = diagonal となる正則な P が存在する で定義するなら, #4 だけでいいです. 定義に「重解」なんて書いてないんだから, 使わない以上持ち出す必然性もありません. 「重解が保証されているとかいないとか」が正確にはどういう表現なのかがわからんとなんとも理解できません. 以下は #5 の話についてだけど.... 正方行列が対角化可能 ⇔ 各固有値に対応する固有空間の次元と固有値の重複度が一致 を認めていいなら, 「対角化可能な行列の転置や逆行列も対角化可能」といえばこれは自動的に成り立たないとおかしい. 逆にこの同値性を認めないというなら, 「対角化可能な行列 A の転置行列や逆行列でも下記の等値関係が成立する」という日本語は変です. つまり, その解釈はちょっと苦しい.

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.5

> … dim(λi)=n-rank(λiE-A)のような公式を使うらしいです。 対角化可能な行列 A の転置行列や逆行列でも下記の等値関係が成立することを示せ、と迫られているようです。   正方行列が対角化可能 ⇔ 各固有値に対応する固有空間の次元と固有値の重複度が一致 普段なら一々気にしないのは、転置や逆元算定の操作が上記関係を保存するから、なのでしょうけど…。 テスト出題者にうっかり逆らえませんからネ。     

回答No.4

対角化可能という条件さえあれば解けると思いますが、間違っていたらすいません。 対角化可能を P^(-1)AP=D となる正則行列P と D(対角行列で対角要素が非ゼロ)が存在する と定義すると (P^(-1)AP)^(-1) = P^(-1)A^(-1)P = D^(-1) で D^(-1) も対角行列だから A^(-1) も対角化可能。 (P^(-1)AP)^T = P^T・A^T・(P^(-1))^T = P^T・A^T・(P^T)^(-1) #(P^(-1)・P)^T=E^T ⇒ P^T ・(P^(-1))^T = E ⇒ (P^(-1))^T = (P^T)^(-1) なので で A^T も対角化可能

mm9mmlim
質問者

補足

そうおもったんですけど、だめだっていわれました それで、さっきの公式というか定理をつかうようにいわれました。 なんか、重解が保証されているとかいないとかで・・・ 自分も定義なのに式変形ではだめなのかと納得いっていません。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

.... 「行列A が対角化可能」の定義を聞いたのに.... 日本語が理解できないのかなぁ....

mm9mmlim
質問者

補足

いやいや、対角化できる定義は        λ1         λ2 ・ 0 P(-1)AP= ・        0  ・            λn     であらわせることだと思いますが、勘違いしていました。 問題でどう条件がさらに定義(過程)されているのか聞いていると思いまして。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

あれ? なんか勘違いしてるのかなぁ.... ちなみに「行列Aが対角化可能」というのは, どのように定義されているのですか?

mm9mmlim
質問者

補足

問題をしっかりうつせば Aをn次正方行列とする。 1)もしAが対角化可能ならAの転置行列も対角化可能であることを示せ 2)もしAが正則行列であり、かつ対角化可能ならAの逆行列も対角化可能であることを示せ です

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

なんでそんな公式をつかわにゃならんのか. 「対角化可能」というのを式で書いてちょろっと変形すれば終わり.

mm9mmlim
質問者

補足

式変形だけではだめでした。 重解がある場合を考慮しなければいけないと言われました。 だから、その公式をつかって解いてみて、とのことでした。

関連するQ&A

  • ある行列とその転置行列の積の逆行列は?

    今エクセルで行列を使って問題を解いています。 問題は 行列X、A、Yがあり、Xは1行4列、Aは1行2列、Yは1行4列です。 X・A=Y という式があり、Aの行列は未知数a,bの要素からなっています。 X,Yはそれぞれ数値として要素が決まっています。 ここからはヒントとして表示されていました。 そこでXの逆行列を両辺の左からかけるとAは求まるはずですが、 Xは正方行列ではないので、Xの転置行列を左からかけます。 X(T)・Xは正方行列になるのでこれを行列Pとおくと Pの逆行列を求められ、右辺にP^-1をかけるとAが求まる。 というものです。 エクセルで書かれている通りにやってみて、エラーになるので調べてみると、XとXの転置行列の積の行列式は要素にかかわらず0になるようです。 実際に数値ではなく、abcdでやってみたところ0のようです。 この場合、逆行列は存在しないのではないかと思いますが、このヒントが間違っているとはあまり思えず、困っています。 補足ですが、この問題は最小二乗法をエクセルで行列を用いて行うという趣旨です。 もとのデータとして(x、y)の座標が4点与えられており、行列Xはxの要素を縦にならべたもの、Aは最小二乗法で求める一次関数式のパラメーターa,bで、YはXと同様座標のy要素です。 私の理解が間違っていて、何行何列という部分に誤りがあるなどの指摘があれば、ぜひお願いいたします。 そもそもある行列とその転置行列の積の逆行列は存在するのかどうかもお願いします。 締め切りが近く、ちょっとあせっています。 よろしくお願いします!!

  • 対称行列とその対角化行列

    対称行列とその対角化行列 行列要素が複素数である行列Aが(A^T)=A(Tは転置)を満たすなら,Aは対称行列といいますか?(ネットで見る限りではA^T=Aなどという場合,行列要素は実数である場合が多いようなのですが.) 実対称行列は直交行列で対角化できて,正規行列はユニタリ行列で対角化できますが,行列要素が複素数でA^T=Aを満たすような行列はどのような行列で対角化可能なのでしょうか?普通にユニタリ行列でしょうか?それとも,要素が複素数で(U^T)U=I(単位行列)なる行列Uによってできるのでしょうか? 要素が複素数で(U^T)U=Iなる行列Uに名前はついているのでしょうか? よろしくおねがいします.

  • 転置の逆行列=逆行列の転置だから

    正方行列Aに対して (A^T)^(-1)=(A^(-1))^(T)   Tは転置を表します これが成り立つんだから A^(-T)と書くことってありますか?

  • 転置行列と行列の和

    初めまして。 大学の授業でプログラミングのC言語を勉強しています。 4月からプログラミングを始めたばかりで、まったくの初心者です。 転置行列が作れなくて困っているのですが、 .datのファイルから転置させるのが上手くできません。 《kadai1.datの3行4列の行列Aと、kadai2.datの4行3列行列Bがある。 行列A、行列B、行列Aの転置行列を出力し、 行列Aの転置行列と行列Bの和を出力するプログラムを作る。 kadai1.datとkadai2.datは自分で作る。》 で、途中まで作ったのが以下です。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #define ROW   3 #define COLUMN 4 int main(void) { FILE *fp; double a[ROW][COLUMN], b[ROW][COLUMN]; int i, j; if ( ( fp = fopen( "kadai1.dat", "r" ) ) == NULL ) { printf("ファイルが見つかりません : kadai1.dat \n"); exit(1); } printf("行列Aは次の通りです\n"); for ( i = 0 ; j < COLUMN ; j++) { scanf (fp, "%lf", &a[i][j]); printf ("%5.2f\t", a[i][j]); } printf("\n"); } if ( ( fp = fopen( "kadai2.dat", "r" ) ) == NULL ) { printf("ファイルが見つかりません : kadai2.dat \n"); exit(1); } printf("行列Bは次の通りです\n"); for ( i = 0 ; j < COLUMN ; j++) { scanf (fp, "%lf", &a[i][j]); printf ("%5.2f\t", a[i][j]); } printf("\n"); } return 0; } \の半角が出なかったので¥になってます。 (ごめんなさい!!) 上のプログラムで、行列Aと行列Bが出力できたのですが、転置と和のプログラムが出来ていません。 kadai1.datが、 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 kadai2.datが、 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 にしてみました。a1 a2 … c3 c4、でやってる人もいるみたいですが具体的な数字で作ろうと思っています。 お手数おかけしますが具体的にお答えいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • n×n複素対称行列の対角化

    [1 i] [i 3] が対角化できるかどうか?の問題なのですが 行列式:4,固有値:2のみ,固有ベクトルの張る空間:a・(i,1)^T だと思うのですが正しいですか? 固有空間の次元が1であり2でないので前記行列は正則行列によって対角化できないと結論づけていいのでしょうか? 「もしも、対称行列が一次独立になった場合、 行列の対角化はどのようにして求めたら良いのでしょうか? 」という質問があったのですが対称行列に「一次独立」は定義されているのでしょうか? 私は「正則」のことだと思うのですが

  • 行列の対角化について

    実対称行列A:= | 0 1 2 | | 1 1 3 | | 2 3 0 | に対し、tPAPが対角行列となるような実正則行列Pはどのように求めればよいのでしょうか? この場合は、固有値&固有ベクトルが簡単には求まらないので、簡単には対角化のための行列が求まりません。(たいていの問題では求まるんですが。) このような時は実二次形式を利用して解く、というような事は、色々見るのですが、いざやってみると行列Aの第1行第1列が"0"である事が非常に扱いづらいのです。つまり基本行変形だけで三角行列に変形できないのです。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 線形代数 行列 対角化

    対角化について質問させて頂きます。 対角化とは、 「正方行列を適当な線形変換により、もとの行列と同値な 対角行列に帰着させること。」 と説明がありました。 ここで、同値とは具体的にどのような内容を指すのでしょうか? また、対角化を求める際、 正方行列Aに対してP^-1APとなる正則行列Pを求めます。 この正則行列Pは正方行列Aより求めた固有値に属する固有ベクトル を並べたものになりますが、これはなぜですか? なぜ、固有ベクトルを並べたものが正則行列Pになるのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 行列の対角化

      ┌1 -2 -2┐ A=│1  2  2│   └(-2) 2  1┘ という行列なのですが、対角化できるのでしょうか? 何度も何度も解きなおしてるんですけど対角化できません。 Aの固有方程式の解で重解になっているものがないので対角化は・・可能ですよね? 固有値として-1、±√7が求まるのですが、±√7に対する固有空間を考えるとどうしても固有ベクトルとして成分がすべて0の(3,1)行列しか出てこなく、対角化行列が   ┌0 0 0┐ P=│1 0 0│    └(-1) 0 0┘ といったような行列になってしまうのですが、この場合P^(-1)が存在しないためP^(-1)*A*Pは存在しない事になり、Aは対角化不可能ということになってしまいますよね?? 多分どこか間違った理解をしているところがあると思います。 どなたかご教授お願いできないでしょうか?

  • 変換行列の逆行列の転置行列のイメージってなんですか

    シェ-ダープログラミングをしています。 ワールド空間の頂点法線ベクトルを求めるのにワールド空間変換行列の逆行列の転置行列をかけて求めれますがイメージ的にパッとしません。逆行列、転置行列のイメージを教えて下さい。

  • 1、)A×Aの転置行列=Aの転置行列×A=E

    1、)A×Aの転置行列=Aの転置行列×A=E 2、)A×Aの逆行列=Aの逆行列×A=E (Eは単位行列) 1、2はどちらも成立してますか?? 私の記憶では2しか成立しなかったような気がするのですが。。。